« 2005年01月 | メイン | 2005年03月 »

2005年02月01日

御祝儀

お世話になっている石材輸入商社様より
地鎮祭の御祝儀と日本酒いただく。

2005年02月02日

地鎮祭

050203jitinsai01.jpg
土地の問題やその他いろいろな障害があって着工直前で工事をストップして早2年半以上。やっと地鎮祭を迎えた。
新潟などの日本海側は19年ぶりの記録的な大雪。
ここも少し吹雪いている。
神主さんは珍しい女性の神主さん。
この方のお母様が日本で初めての女性神主さんだそうだ。

050203jitinsai02.jpg

050203jitinsai03.jpg
地主さんも来ていただいた。奥では建築士さんがバールで地面に穴を開けて篠竹をさしている。岩盤なのでバールが無かったらさせなかった。

050203jitinsai04.jpg
あぶくまの砂なんて隅に山盛り積んであるのになんで買ったんだ、と地主さんに言われてしまった・笑

050203jitinsai05.jpg
わら縄には一辺に4枚ずつこの白い紙をはさんでいく。

050203jitinsai06.jpg
知り合いにいただいた野菜や買ってきた昆布など。お米はもちろん面川米

050203jitinsai07.jpg
奥に妻。ここまでの長い道のりはほとんど彼女ひとりの努力で実現した。多謝。

050203jitinsai08.jpg
尾頭付きの金目鯛を奮発。

050203jitinsai09.jpg
みんなで準備を整えていざ地鎮祭。

050203jitinsai10.jpg
土地の4方に。

050203jitinsai11.jpg
日本酒はお世話になっている石の輸入商社様よりいただいたもの。

050203jitinsai12.jpg
気持ちでいいという神主さん。お礼のお金は「初穂」と書いて渡します。

神主さんは最後に「この土地にもともと住んでいた生き物や神様にその営みをひととき中断していただいて住まわせていただくという気持ちを忘れずに(家を)作ってください」と言われた。本当にその通りだと思う。木も倒してしまったけれど必要以上に荒らさないように心しよう。
でも、本当に素敵な神主さんに地鎮祭を執り行っていただいて良かった。

尾頭付きの魚は神主さんへ、お酒は地主さんと建築士さんへ。
地鎮祭後、建築士さんと今後の打ち合わせ。

以下、地主さんに撮っていただいた写真。

050203omokawa1.jpg

050203omokawa2.jpg

050203omokawa3.jpg

2005年02月03日

印鑑証明

 印鑑証明の印を変更。実際の手続きは変更ではなくて以前のものを廃棄、新規作成。
右が以前のもの。知らない間にカードになっていた。
050203.jpg

謄本、再提出

 昨日、銀行から通路部分の土地の謄本と測量図が必要だから持ってくるようにとの連絡があったので、土地家屋調査士事務所で必要図面を作成してもらい、法務局で謄本も取ってもらって提出。するとさらに通路部分以外の宅地の謄本も持ってくるように言われる。再度、法務局に謄本を取りに行って提出する。

 こちらはお金を貸していただく側だから文句言えないのだろうけど、必要な書類を思いついたように五月雨式に言われるので手間と時間とお金が馬鹿にならない。仕事しながらなのでまいる。この担当の方のせいで要らぬ苦労を山ほどさせられているのだが最初は嫌がらせだと思っていたのだけど、ただ単に力不足なだけのようなのであきらめて言われるままにやっているのだけど。

住所変更

住所変更が必要なもの

■ネットでできるもの
・自動車保険
■ネットでできないもの
□不明
・印鑑証明
・サーバー
・プロバイダ
・ガス
・水道
・電気
・カード
・NTT
・日本テレコム
・郵便(住所移転通知)

建築完了後要提出書類

住宅建築完了後提出しなくてはならない書類。

・農地転用報告書 ー> 農業委員会に出すので土地家屋調査士事務所へ

2005年02月09日

井戸探し

 部落の人は井戸のことをとても大事に思っている。今、住んでいる借家を借りる際も庭の梅の木の下には井戸があったから近くに車を停めたり動物を繋がないように、と言われた。
 新築予定の土地にも以前家が建っていて良い水の出る井戸があったと言う。万が一でもその上に基礎がかかるような事があってはいけないし、事実、何人もの方にそう言われた。

 そこで地主さんにご足労願って昔、井戸のあった辺りを教えてもらって岩盤の堅い土を掘って探した。昔(約30年以上前の事だそうだ)、井戸を閉じる時に中に砂を入れてきちんとお祓いなどもして閉じたので表面の土をかけば丸い砂が出てくるはずだというので。
 基礎をやってくれる業者さんと建築士さんがお昼近くに現場を見に来てくれた時も必死に探しているところだったんだけど見つからす。地主さんにはトラクターで土地の表面を削ってもらったりしたが見つからない。
 お昼に建築士さんと打ち合わせをした後またシャベルを持って探したが見つからない。予定では月曜日から基礎工事にかかる予定なのだが、それまでに見つけられるだろうか。

2005年02月10日

あいさつ

 地鎮祭も終り、いよいよ工事が始まるので、地主さんに同行していただいて、行政区の区長さん宅に挨拶にうかがう。「人が減るのはさみしいが増えるのは大歓迎」と言っていただく。

井戸が見つかった。

 結局、昨日は井戸を見つける事ができず、また岩盤なので作業もはかどらない。地主さんが知り合いの社長と連絡を取ってくれて朝からユンボを持って来て掘ってくれた。井戸があったと思われる辺りの表面の土を削ってみるがそれらしき跡が見つからない。山の斜面を削りながら後退させ出てきた地面を掘り続けたところとうとう昔の井戸が出てきた。これできちんと後始末ができるし何より家の基礎にはかからない位置である事も判明。胸を撫で下ろした。

05021001.jpg
信じられない斜面を登り作業して降りてくるところ。登る時は後ろにひっくり返るのでは無いかと思って見ていてヒヤヒヤした。プロの仕事はすごい。

05021002.jpg
降りてくる時はアームを支えに降りてくるので、、、

05021003.jpg
登るのを見る程の緊張は無いがそれでもすごい。

05021004.jpg
ものすごく忙しいのに半日も作業していただいた。ありがとうございました。

05021005.jpg
こんな感じで出てきた。

05021006.jpg
中の土を掘ってみたら50cm程掘ったところで水の音が。今でも水脈が通りこんこんと清水がわいている。

 作業をしているところにお友達も様子を見にやって来てくれた。
で、あとは基礎を打つだけなんです、というと居合わせた全員が驚きの顔。このままでは敷地に水がたまる。ましてや低い山を背負っているから湿気がたまるのに家を建てようとしている部分が全体から見ても下がっているなんてありえない。土を入れるべきだ。
とのこと。
 そんな常識もしらないのか!とみんなに怒られてしまったが人ごとなのにそんな風に心配していただいてありがたい。それだけではなくべこ飼いのお友達には午後からの砕石運びまで手伝っていただいた。社長曰く「大丈夫、言う人は言うだけじゃなくてやるから」なんというかもうありがたくて言葉がない。

結局、お友達には自分の牛舎の建築中であるにもかかわらず、2トン車で午後4往復していただいた。僕も地主さんの2トン車を借りて3杯運ぶ。その間地主さんはトラクターで運ばれてきた砕石を平にならし地主さんの親父さんは敷地まわりの竹を切り払ってくれていた。
 ちなみに砕石は自分で山までとりにいけば2トン車すりきり1杯で800円!4トン車すりきり1杯で1500円!(これを読んで腰を抜かしている人もいるかも)でした。それにここの砕石は良く絞まると評判の砕石。

05021007.jpg

05021008.jpg

2005年02月11日

砕石運び

 結局、昨日は2トン車で7杯の砕石を運んだ。きょうも引き続き、砕石運び。

05021103.jpg

2時くらいまでかかって7杯運んだ。地主さんも昼ご飯も食べずにトラクターでならしてくれる。
05021104.jpg

お昼ご飯をかっこんで急いでもどるとべこ飼いのお友達が4トン車と手伝いの人に2トン車をひっぱらせて来て、午後から手伝ってくれると言う。砕石の搬入はほぼ終りのつもりだったが言葉に甘えて1杯ずつ搬入してもらう。
05021105.jpg

結局2トン車で15杯、4トン車で1杯現場に投入。最後に質の良い砕石を一山置いて行ってくれた。
05021106.jpg

砕石場の山。
05021101.jpg

05021102.jpg

2005年02月12日

師匠

 地主さんの親父さんのところへ図面を持って行っていろいろ教えていただく。ご自分のところの大きな作業場の基礎も立て込みも全部自分でやったのだそうだ。すごい。
 「ある程度できるようになってから建てるのかと思えば、、、もっと勉強しろ」と言われてしまった。その通りで言い返す言葉がありません。。。がんばろう!

2005年02月13日

地縄

 午前中、切った竹が山のようになっていたのを片付けに行く。
 午後、建築士さん、打ち合わせに来訪。
基礎の案の変更やサッシなど打ち合わせる。その後ふたりで実際の土地に立てる予定の家を測って配置してみる。この作業を地縄というらしい。角のひとつが予備の砕石の山にかかっていたせいもあり正確な四角形を出すのに少し手こずったが作業を終える事ができた。白い縄が張られただけで一気に現実味を帯びてきた。

05021301.jpg

05021302.jpg
手前の地面に棒のようなものが立っているところが井戸。息抜きの竹を立てて砂で埋めるのだ。今回は合わせて塩ビパイプも埋めておいた。地元の人たちにとって良い水の出る思い出の井戸だったようで、作業をしている時に様子を見に来た方達が口をそろえてこの井戸をまた使えるようにしたら良い、と言われる。無事、家が建ったら再建したい。

05021303.jpg

2005年02月15日

金物や さん

 ずいぶんとご無沙汰していた町の金物店を尋ねる。この方にはこちらに移住してきた当初、石彫り等の道具を揃える時にまるでボランティアのような値段で応援していただいた恩人のひとり。先日の柴まるきで大活躍した鉈も以前に必要になって買いに行ったところこれを使いなよとタダでいただいたものだった。
 インパクトドリルを買いがてらサッシの相談に。一応、別の業者の見積もりはもうあるのだけれど結局、お願いする事にした。これからでかける口実もできたのでちょくちょくお店に顔を出してお茶しながらいろいろ教えてもらえると思うと嬉しくなって来る。
 午後、地主さんの親父さんに明後日から基礎工事に入る予定である事を報告に行く。
 サッシの見積もりに必要な図面を金物やさんに持って行く。

2005年02月16日

大雪

大雪!
明日から基礎の作業にはいる予定だったが1日延期。

2005年02月17日

あいさつ

 建築士さんと打ち合わせ。体調を崩し病院に行ってから来たとのこと。
砕石をひいたために基礎工事の金額が少し上がってしまう分をどうやって解消するか相談。サッシをお世話になっている金物屋さんに頼む事にして安くなった分と、サッシ工事の責任を建築士さんから僕に変更し、関連材料(防水テープやコーキング等)の手配もすることで工事費等を浮かす事で対応する方向で相談。最悪の場合は予備費の15万円から5万円をまわす。
 外壁の一部に杉を使う予定だった部分をレッドシダーに変更。
 安くあげる事が懸案になっているもののひとつ、玄関ドアの候補(スチール外部ドア
W915 H2032 枠つき グリーン 63,000円)を建築士さんが建材市場で見つけてくれたので予約する事に決定。デザイン上そのままでは使えない色なので後で黒に着色する。ホーマックで扱っている安いキッチンの資料サンウェーブ シェルトBM II)も持ってきてくれた。
 打ち合わせ後、建築士さんがきちんとあいさつしておきたいというので地主さん宅、両隣のお宅にあいさつに伺う。

雪かき

 明日、基礎屋さんが来るというので地縄だけ見えるように雪かきをしておく。
05021701.jpg

 湿った重い雪でポリエステルの縄は切れていた。
05021702.jpg

2005年02月18日

基礎工事

 今日から基礎工事が始まった。建築士さんと業者さん来る。

2005年02月19日

基礎工事 2日目

 朝からまた雪。今年は本当に雪が多い。カマキリが高いところに卵を産みつけていたから今年は大雪だぞ、とすでに昨年教えられていた事を思い出す。午後から雨。工事の方には気の毒な天気、気温。
05021901.jpg

右奥に仮設用の電気の柱
05021902.jpg

岩盤なのでユンボでは掘れないので削岩機で崩してから。大変だ。
05021903.jpg

05021904.jpg

建築士さんも様子を見に来る。
05021905.jpg

電気

 近く電気が入ると建築士さんより電話。仮設で引き込んでおいて家ができたらそちらに移す。契約は最初から僕名義で。

報告

 今、住んでいる借家を借りる際に大家さんに部落で保証人を立てるように言われた。東京の僕の両親では駄目なのだと。結局、見ず知らずの僕たちの保証人を部落の二人の方が引き受けてくださって今のところに住んでいる訳なのだけど、その保証人になっていただいた方のところへ家を建て始める事になった報告にうかがった。

 実は部落を変わらないでもすむように今、住んでいるところの近くで土地を求められないか出来れば今住んでいるところを譲ってもらう事は出来ないかいろいろ相談にものっていただいていた。5年前に新築された家も参考に見せていただいて話も伺う。
 南向きに大きくとった窓は日が入り温かい。冬でも午前中ファンヒーターを消す程だと言う。我が家も南向きに大きな窓、しかも固定。しかも2階。大丈夫か?

2005年02月20日

サッシの見積もり

 朝、地主さん来る。これからのことについて少し話す。
 その後、金物屋さんに出かけてサッシの見積もりを受け取る。やっぱり予想をはるかに超える安さだった。ありがたい。FIXのガラス窓が必ず来ると言われている地震に対して心配、また夏の温度調節の上でも開口しないと大変なのではとアドバイスももらう。
 金物屋さんがモンゴルに立てようと計画している学校の話やモンゴルの話を聞く。
 建築士さんに確認してもらう寸法の入ったYKKのカタログを貸していただく。

建材市場

 建築士さんが建材市場で見つけてくれた玄関ドアを見に行く。建築士さんも奥さん、お子さんと来てくれて建材市場で落ち合う。予約していたドアは買う事に決定。色が緑では使えないので後で黒く塗る。ホームページの価格よりさらに1万円安い53,000円。

ドアノブの候補。結構高いのでドアを安く買った意味が無くならないようにもう少し探す。ドアが海外のものなのでノブが合うものを探さないといけないのだそうだ。
05022001.jpg

 ドアに既に穴が3つ開いているので場合によってはノブをつけて鍵をふたつつけるようにするかも。もしくはひとつは取手。
05022002.jpg

 セール中の安い内壁材。2/28までならかなり安いが今の時点で採用の決定は出来ず。
05022003.jpg

2005年02月21日

システムキッチン決定

 いろいろ調べてみたら圧倒的に安いので地元のホーマックでシステムキッチンを買う事に決定。サンウェーブのサイトでみるとモデルチェンジをしているので型落ちで安くなっているのだろう。ドアの使い勝手が悪かったらあとでそこだけ作り直す。
 ホーマックには1ケ月前に言えば良いとの事。名取り店に展示してあるというので近いうちに見に行く。

 クレジットカードを使うと支払いが後に出来てポイントも付く事がわかったので、NTTカードを使う予定。買い物が多いので一度に払いきれなくなるので後に回せるものは後に回す事も考えないと。金融公庫から借りるお金とのタイミングもにらみながら。

基礎工事 3日目

 朝の気温マイナス5度。
 捨てコンクリート打ち。
05022101.jpg

 防湿のフィルムシートが見える。
05022102.jpg

05022103.jpg

基礎図面

 夜、地主さん宅を尋ね親父さんらに基礎図面をみてもらう。掘り出した土は脇のほうへやれば良いとの事。貸していただく土地にまつわる昔の話を聞かせてもらった。

2005年02月22日

寒い朝

 寒い朝だったのでコンクリートの様子が気になり早朝見に行く。

墨付けがしてあった。
05022201.jpg

ブルーシートの養生をはがしてみたが問題なさそうだ。
05022202.jpg

手前は井戸。大事に、大事に。
05022203.jpg

05022204.jpg

玄関部分。
05022205.jpg

基礎工事 4日目

05022206.jpg

仮設トイレ設置。
05022207.jpg

05022208.jpg

05022209.jpg

2005年02月23日

打ち合わせ

 建築士さんと打ち合わせ。
  FIX(固定)窓を引き違い戸に変更して欲しいとお願いしてあって、変更図面を持ってきてくれる。デザイン上ははるかに建築士さん最初の案の方が僕も気に入っているのだけれど地震の際にFIXの窓がバラバラ割れ落ちたのを見たと言う金物屋さんの話と、居間のガラスを大きく大きくとった近所の方の話で冬でも午前10時頃にはファンヒーターを止める程温かい(暑い)と聞いて。金物屋さんも夏に備えて窓は開けられるようにしておかないと後で後悔するよ、と助言をいただいて。

水回り

 浄化槽を始め水回りの工事をお願いしている設備業者さんへ午前中、建築士さんと共に打ち合わせに行く。
 いくつかありがたい提案をしていただく。
・雨どいをつけない設計だが後で雨水工事を(自分で)出来るように浄化槽に近くにつける通常20cm角のマスを30cmにしておく。
・ベタ基礎の場合穴を開けておかないと上下水道の配管が基礎から外に出るとき見えてしまうので、基礎に穴を開けて土中を配管出来るようにする。
 建築士さんは外に出しておいて隠すようにするつもりだったようだが早速、明日にでも工事をしてくれるというのでその方向でお願いする。ありがたい。明日、鉄筋屋さんが来て鉄筋を組む段取りになっているのだけどその時がタイミング的にも一番いいのだそうだ。同業他社との見積もりよりはるかに安くしてもらったのに(こちらで予算を言って出来るか出来ないか聞いた)ただ仕事すればいい、というのではなくてこちらにとってプラスの提案をしていただいて感謝。しかも見積もり金額の中でやってくれるという。
 他にもキッチンやトイレ、洗面所などの水回り関係の見積もりを聞いてきた。

 キッチンはホーマック扱いのサンウェーブのシステムキッチンにするつもりだったが、タカラの内側まで総ホーローのシステムキッチンを紹介してもらう。200,000円。ホーマックのサンウェーブの198,000円にはかなり驚いたけどほとんど同じ値段。しかも総ホーローはタカラだけだそうだ。後のメーカーは木材。これはいい。タカラのエマーユアルファで即決
 洗濯機パン 8,000円
 洗面化粧台(シャワー付き) 40,000円
 洗面化粧台(手洗いのみ)薄型 40,000円
 洗面化粧台(手洗いのみ)標準型 30,000円
ほぼ予算内。トイレのみ予算と折り合いがつかなかった。予算の額が低すぎるのかも。。。でも増やせない。

タカラのおもしろい冊子。

水道加入金

 設備業者さんと打ち合わせの後、水道加入金払う。
手続き等合わせて、110,000円。

工事は休み

 嵐。強風と雨。今日は工事は無かった。
05022301.jpg

05022302.jpg

2005年02月24日

基礎工事 5日目

 鉄筋工事。昔と違って今は鉄筋を組む事を専門に請け負う業者があるのだそうだ。「鉄筋のプロ」朝から始めて午後3時前には終了して帰っていた。

 角はきちんと二重になっていた。
05022401.jpg

 全体の様子。
05022402.jpg

 サイコロも(当たり前だが)きちんと置かれている。
05022403.jpg

 この丸いのはスペーサー。後で立ち上がりを作る時に幅が一定になるようにこれに押し付けるようにして型枠を作るのだ。
05022404.jpg

水回りのための工事

 3時前に鉄筋屋さんが帰った後、設備業者の方たち3人がベタ基礎に上下水道を配管するための穴を確保する作業をしてくれる。

 これでコンクリートを打っても穴が確保される訳だ!
05022405.jpg

 知らなかったことを絶好のタイミングで教えていただいてしかもこんなに迅速に工事していただいて本当に感謝。わざわざ仕事を増やしてこちらのためにやってくれているのだから。
05022406.jpg

 明日、2回目のコンクリートの予定なのだが天気予報は大雪!今年はもう本当に雪ばかりでまいる。
05022407.jpg

 建築士さんも現場に確認に来る。屋根の大幅なデザイン変更の提案があった。土曜日に立面図を見せてもらう事にする。

2005年02月25日

基礎工事 6日目

 コンクリート打ち。雪はちらほら。

2005年02月26日

ひび

 工事は無し。コンクリートの養生。朝見に行くとシートの下のコンクリートの一部にひびが入っていた。
05022601.jpg

 全体ではなく手前の角の一部だけだが、鉄筋の入っている上にはっきりと入っている。
05022602.jpg

 おととい作業していただいたおかげで上下水道を基礎内に通す事が出来る。
05022603.jpg

屋根の案

 午後、建築士さん来る。おととい提案のあった屋根の大幅なデザイン変更の図面案持ってきてくれる。住むには空間に多少ゆとりが増えるとのことだったがデザインは正面から見た時に大きく傾斜している今のデザインの方が気に入っているし、今から大きな変更をするメリットを感じられないので現行案で行く事に決定。
 アウトレットで安く買った輸入物の玄関ドアに取り付けられるノブが見つからなかったがサイズのほぼ合うものが見つかりそうだとの事。色はゴールド。3つある穴の残りふたつは鍵にする。
 玄関脇の明かり取りのためのサッシを建築士さんは縦に開け閉め出来るサッシを想定していたが、防犯の事も考えてフィックス(固定)で行く事にしたい旨伝える。先日、建材市場で縦長のステンドグラスが安く売っていたのでそんなものをはめ込んでもいいかも。

師匠に聞きに行く

 コンクリートのひびが気になったので師匠を訪ねる。
もうとにかくお世話になっているこの方には千葉に高さ3.5mの石の彫刻を設置する際に大変お世話になった。トレーラーで作品を夜中に宮城から運び横朝からの設置では豊かな知識と経験を活かして石を据える基礎の水平をあっという間に出し、空練りコンクリートを敷き、クレーンのオペレーターにてきぱきと指示を出して設置を終えると風のように去って行った方。これ全て、善意。信じられない。
 数年前にこの方も立派で大きな大きな家を、多くの部分自分で作業して建てられた。ただ、僕と違うのはそのほとんどの作業を仕事で数多く経験したか仕事以外で勉強して既に何でも出来る状態で建てた事。今日、相談にいったついでにあちこち改めて見せていただいたが材料が吟味されていてすごい。太い柱や梁が惜しげも無く使われていて合板は見えないところを含めただの1枚も使っていないのだそうだ。(僕はほとんど合板だ・苦笑)温泉のようなお風呂には新築のお祝いにプレゼントした小さな自然石を使った湯口が据え付けてあった。
 コンクリートのひびは「コンクリートの量が少なかったからだ」と即答。養生の段階でひびなんてそれしか考えられないと。居合わせたお客さんも「そうだ、そうだ」。作業としてたぶん最後にコンクリートを打ったと思われるところなのでコンクリートが足りなくなったのかも。対処法を教えていただいてほっと一安心。
 コンセントの取り付けのコツ、電気配線のうまいやり方、ピアノを置く部分の床だけは合板を避けて栗などの本物の材を使うように教えてもらう。合板では長い年月の間に必ず湿気で下がるのだそうだ。合板は強いから大丈夫とみんな言うが気をつけろと。財布と相談してうまくやりくり出来ると良いが。

2005年02月28日

水道工事

 道路脇から水道の引き込み工事。道路をまたぐのとそうでないのでは工事にかかるお金が全然違うらしい。またぐと道路を切って掘って後で舗装し直さなくてはいけないからだそうだ。設備業者さんの好意で工事用の仮設水道を設置。本来は予算が無いので将来つける予定の外水道を始めに工事する事で代用する予定だった。
05022801.jpg

 明日、明後日には実際に使えるようになるとのこと。
05022802.jpg