メイン

2004年02月22日

倒木

 ベコ飼いのお友達が自分の山で倒れた檜を使うんだったらプレゼントするから見においでと言ってくれる。
04022201.jpg

葉っぱをつけたままにして枯らすのを葉枯らしといって一番良い乾燥のさせ方なのだそうだ。
04022202.jpg

2004年06月10日

倒木の運び出し

 先日見せてもらった倒木をいただくことにした。トラクターでの運び出し。
倒木をいただく

 もちろんこの山はベコ飼いさんの山。
倒木をいただく

 枝をチェンソーで落としているところ。
倒木をいただく

 ベコを飼っているだけでなく、稲作、林業とすごい人なのだ。
倒木をいただく

倒木をいただく

倒木をいただく

 ワイヤーでトラクターに繋ぎ山を降りていく。
倒木をいただく

 道無き道を行く。
倒木をいただく

 無事、怪我も無く降ろしていただきました。奥に見えるのは牛舎。
倒木をいただく

2004年06月17日

製材所

 いただいた倒木を製材所に持っていって製材してもらう。段取りから運搬のダンプまで全てベコ飼いのお友達におんぶにだっこだ。
製材所

 ちなみにこのベコ飼いのお友達の新宅は全てご自分の山の木を使って建てられた。
製材所

 丸太をレールの上を走る台車に乗せて、回転しているのこぎりに突っ込んで切る。
製材所

 今では木の成り(性質)を見ないでレーザーで切るポイントを決めて大量に切るのが一般的だそうだ。
製材所

 ちなみにここの料金は時間で挽いてもらう。
製材所

 台に乗せる前に樹皮をはいでおく。
製材所

 こんな風に製材されていく。厚みなどはこちらで指定する。
製材所

2004年09月01日

乾燥

 先日、製材所で板に挽いてもらった木を僕の石彫りの仕事場のテントに立てかけて乾燥させる。
材料の乾燥

 この乾燥させる場所と手間が国産材の値段を引き揚げてしまっているらしい。
材料の乾燥

 ちなみにこの木は檜だと思っていたが「さわら」だった。ベコ飼いのお友達によると檜と杉のハーフのような木なんだという。湿気に強いみたいなので風呂の壁にしようか。その際はカビがつかないようにていねいにかんなをかけて材をフラットにしておく必要があるとのこと。

2004年10月02日

乾燥

 仕事場のテントの枠に立てかけて雨を除けながら乾燥させていた材木だが石彫りをすると石の粉がついてしまうし石彫りの仕事をするには邪魔なのでバンコをつかって水平の屋根無しの場所に組み直す。本当は立てて乾燥させた方が良いのはわかっているのだけど。
乾燥

乾燥

乾燥

2005年03月21日

基礎パッキンの説明書

 基礎パッキンの説明書
kiso1.jpg

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

2005年04月20日

ガルバリウム鋼板

 壁面には黒のガルバリウム鋼板を使う計画。屋根は違う材を使う予定だったがガルバリウム鋼板を使うとコストはかかるがメンテナンスが楽なので計画を変更しようか考えている。またシルバーを使うと夏に日差しを反射して断熱効果が黒より格段にあるというので色も思案中。現物で確認。左から黒塗装、シルバー塗装、無塗装。
05042013.jpg

2005年05月08日

さわらの木の移動

 べこ飼いのお友達にいただいて仕事場で乾燥させていたさわらの木。
05050801.jpg
 ここにいたるまでの物語はこちら。12345

05050802.jpg
 もう少ししたら挽いてもらって浴室の壁にする予定なのだが、べこ飼いのお友達に「もう雨に当てない方がいいよ」というアドバイスをもらい石彫り用のテントの下に移動する。

05050803.jpg
 家を完成させるまでのあと4ヶ月は石彫れないのでテントを占領しても大丈夫。

4寸幅(約120mm)5分厚(約15mm)で長さ約4mの板が69枚。
変形がひどいものや虫食いをはじいても浴室の壁面には足りる計算。

2005年05月13日

釘袋

05051301.jpg
 釘袋に無理矢理道具もつめて使っていたけど素人大工でも最低限必要な道具を持って足場に上がるには心もとなくなってきたので新しく買う。

05051302.jpg
 今どきのはまずワンタッチで着脱できる太いベルトを買って後は自分の仕事内容にあわせて必要なアタッチメントを買ってつけるシステムになっているのだった。合理的。とりあえず僕はカッターナイフ、スケール、鉛筆、マジック、超ミニバール等を入れる袋と玄翁(トンカチ)を挿せる金属の輪を買う。銅縁打ち等の壁面作業で釘やビスを大量に使う時は今まで使っていた釘袋もつけて使える。

 昨日、雨に濡れながら1日作業して風邪をひいた。

2005年05月14日

屋根の釘打ち

西側の屋根
 屋根の釘打ちは金。どんどん無くなる。西側の屋根だけで4巻き以上使用。

2005年05月20日

玄関の敷石

 玄関に敷く石を発注した。722mm×1265mm×24mmを3枚。AG98という白御影石だ。滑らないように表面はコタタキ仕上げ。
発注と言ってもお世話になっている石屋の社長さんの「好きな石種、サイズで注文していいぞ、プレゼントするから」の言葉に甘えて頼んだ。
 実は最初の計画では玄関は木の予定だったが雨雪などの水気の問題や木材の摩耗が心配で木は嫌だなぁと思っていた。だけど玄関の下地は基礎コンクリートのレベルが来ている訳ではなく他の1階の部屋と同じく垂木で持ち上げられている。そこに石を敷くのはどうかなとも思っていた。結局限界ギリギリの24mm厚にして(それでも3枚で200kg超)軽くした。万が一石の下の下地合板に問題が起きた際にはヒビが入る事で逆にそのことがわかってよいだろう。
 近く、友人のnaruchanがまた手伝いに来てくれるから力仕事に友人をコキ使うことになりそうで悪いんだけど一緒に施工してもらおう。

2005年05月21日

サッシの搬入

2005.05.21
 金物屋さんからサッシの搬入。予定では数日後の予定だったが今、忙しくて置き場の確保が難しいのでどんどん搬入するとのこと。

2005.05.21
 枠に組んで納品。

2005.05.21
 小さいものやはめ殺しのもの以外は納品された。

2005年05月22日

玄関の上がり框

05052201.jpg
 お世話になっているベコ飼いのお友達が、半年程前にご自分の山の木を切ってあったのを山から降ろしている。もし、使える材があったら玄関の上がり框に使わせてもらおうと木を見せてもらいにいく。

05052202.jpg
 左から栗、ナラ、桜。桜の木に決定。近く木挽き屋さんでひいてもらって使えるか使えないか見る事に。もし使えればすでにある程度乾燥しているけれど、そのまま丁寧に乾燥させる。

2005年05月29日

グラスウール

2005.05.29
 壁用のグラスウールを買う。6袋全て軽の1BOX車に積めた。本当にこーゆー場面では活躍する車だ。雨でもOKだし。

2005.05.29
 1階に搬入してみるとこれだけの量。ちなみにこのグラスウール我が家から4,50分かかる超大型ホームセンターにあるのだが家の近くにチェーン店があるのでカミさんが交渉してそこまでは運搬してもらえることになったのだ。ずいぶん手間と時間が節約できる。

洗面化粧台

 地元のホーマックで前から交渉していたTOTOのシャンプードレッサー購入。搬入は7月半ばの予定。

2005年05月31日

防鼠材

2005.05.31
 躯体の土台と基礎の間に基礎パッキンをはさんでできた隙間から鼠や虫などが入らないようにするための防鼠材の取り付け。

2005.05.31
 家をつくるにもいろんな知恵と商品があるものだ。

金具

2005.05.31
 ピアノ室吹き抜け部の垂木に金具の補強。

2005.05.31
 こんな形。

2005年06月01日

材料

2005.06.01
 朝、現場に到着したらすでにトラックがいて屋根の破風邪の材料を運んで来てくれていた。

2005.06.01
 その後木場の高広木材から外壁に使うレッドシダーが届く。

2005.06.01
 早速、レッドシダーにウッドガードを塗り始めるカミさん。

2005.06.01
 さすがに慣れて来たようだ。

2005.06.01
 手際よく塗っていく。

2005.06.01
 なかなか納品されなかった勝手口のサッシも金物屋さんから搬入された。これでサッシは全て搬入された。

2005年06月04日

天井のグラスウール

2005.06.04
 天井用の100mm厚のグラスウール4袋、購入&搬入。

2005年06月09日

浴室のドア

2005.06.09
 半折れタイプの浴室ドア、搬入。

2005年06月11日

らくらく玄関番

2005.06.11
 先日、今までの最安値だったので購入したTV付インターホンを取りに行く。

2005.06.11
 たまたまだが外付け用機器が外壁の色に酷似。ラッキー。

2005年06月16日

柿渋

2005.06.16
 かたくりさんが現場に柿渋を持ってきてくれた。ネットでの購入先を教えてくれたのに御自分の農家民泊のための古民家「里の家」をリフォームした際に使った残り。

2005.06.16
 使い方の注意を教えていただいた。プリンのような固まりができたら良く撹拌する事。

2005.06.16
 大事に現場に保管。後で大活躍しそうな予感。

2005年06月17日

ハバ木

05061706.jpg
 石で新築に使うものがあったら何でも言え、と言ってくれている石屋の社長の言葉に甘えて玄関の敷石に続いてハバ木を中国に発注。石だからハバ木とは言わないだろうが。石種はCSPI。敷石から立ち上がる壁の一番下部分。防水を考えると石で丁寧に施工してシリコンか目地モルタル。

2005年06月22日

地元の建材屋さん

2005.06.22
 下半分だけ出来ているハーフユニットという形式の風呂を導入した関係で浴室の壁と天井を自分で施工しなくてはいけない。濡れる場所なのでいろいろ問題もあって難しいのだが。天井を専用の天井パンというのにするか検討するため近くの建材屋さんへ行く。

2005.06.22
 洋室の天井だけでなく欲しい物がたくさんあった。分厚いカタログもくれてカタログの価格からかなり引いてくれるという。

台所のタイル

2005.06.22
 4時で仕事を上がって、友達の彫刻家のところにタイルをもらいに行く。山のようにある中から出来るだけ白い物でサイズの近い物を選んで車に積んで帰って来た。多謝!

2005年06月23日

タイルの搬入

2005.06.23
 現場にタイルを搬入。いつもの軽の1BOX車がまた活躍。

2005.06.23
 耐水石膏ボードがキッチンに貼られるまでブルーシートの下で待機。

2005年06月26日

桜とさわら

2005.06.26
 玄関の上がり框にする予定の桜の木を明日、製材所で曳くのでベコ飼いのお友達のところへもらいに行く。

2005.06.26
 ダンプにつけているところ。ダンプも貸していただく。

2005.06.26
 珍しい専用の車で作業してくれているのもベコ飼いのお友達。奥が木を切り倒した山。

2005.06.26
 最近、竣工なった大きな堆肥小屋。ちなみにこの屋根もガルバリウム鋼板。

2005.06.26
 桜を摘んでもらったその足で自分の仕事場へ。

2005.06.26
 テントの下に以前にベコ飼いのお友達にいただいたさわらを乾かしてあるのだ。

2005.06.26
 またカミさんにハードな肉体労働を手伝わせて、さわらも積み終わった。

2005.06.26
 久しぶりに作業出来るようになったテント下。

2005.06.26
 明日、朝一番で製材所に持って行く。

 早朝、ものすごい雷雨。大雨にあたる。

2005年06月30日

室内ドア

 いろいろ見て回ったりカタログを取り寄せたりした中で一番安い見積もりだったホーマックのスーパーデポに室内ドアを朝一番で買いに行く。1階のピアノ教室と診療所の入り口、ピアノ教室横、2階東の部屋と全部で4本。まぐさを切って1800高さは2000に変更して2000高さのものを取り付ける予定。ものは来週月曜日に現場に搬入の予定。
 トイレと洗面所は1800しかとれない。建材屋さんではまだ1800高さのものを扱っていた。ただしオーダー制なので発注してから10日かかる。

ラジアタパイン集成材

2005.06.30
 室内ドアを買って次は室内側のサッシの下につけるラジアタパイン集成材(450×1820×30)とシナベニヤを買う。ラジアタパイン集成材は実際に使う95mm幅に切ってもらうために、この前桜をきってもらった製材所にその足で持って行ってから現場に搬入。

2005年07月02日

石の巾木

2005.07.02
 午前中の仕事を終えて注文していた石をお世話になっている石屋さんの置き場へ取りに行く。注文といったってまた社長のプレゼントだ、ありがたい。玄関の敷石まわりに使う巾木(石だから巾石か?)框やドアと絡むので少し現場での加工が必要。

シナベニヤ

 敷石を取りに行った後、明日からの天井工事のためにラワンベニヤとシナベニヤを買いに行く。ラワンは地元のホームセンターが最安値なので、そこで24枚。シナベニヤは僕の現場で全て買ってしまって1枚も無いので車で30分の大型店まで出かけたがそこも売り切れ。我が家周辺のホームセンターのシナベニヤも既に買い切ってしまって無い。1軒だけ在庫があるが他より1枚500円も高くてとても買えず。仕方が無いので地元の建材屋へ行くと「汚れるからシナベニヤだけは注文販売だよ」と言われる。月曜日に石膏ボードと併せて建材屋さんで発注の必要あり。結局、午後中車を運転して1枚も買えず。

CD管

2005.07.02
 壁を越えてLANを配線するためのCD管を買って来たが直径が細すぎてLANケーブルの頭がスムーズに通らなかった。naruchanに注意されてたのに失敗。CD管自体、売っている店が少ないので何でも良いから直径の大きいパイプを買ってこよう。

2005年07月04日

室内ドア

05070401.jpg
 先日、注文した室内ドアが搬入された。ピアノ室入り口のドアだけ在庫が無く水曜日に。ピアノのサイズをずいぶん確認したのだが現在のドア用の横巾のサイズが微妙に狭く搬入で問題が起こるかも。
 1階と2階のトイレと洗面所のドアは設計上高さ1800以上に出来ない。建材屋さんで取り扱っている中にかろうじて高さ1800のドアがあったので注文する。選択の余地はなかったが何とか予算内で買えそうだ。枠、取手、表示錠、明かり窓あり。あわせて壁用の石膏ボード、玄関のシナベニヤも地元の建材屋さんで注文。

2005年07月06日

上がり框の桜

2005.07.06
 先日、玄関の上がり框用に製材してもらった桜にカンナをかけてもらうため再び製材所へ。前回はダンプを借りて行ったが今回は自分の軽の1BOX車の助手席を倒して運ぶ。

2005.07.06
 帰りにカンナをかけてさねを作ってもらったさわらを持ち帰る。最初に山の中で見て製材所でひいてもらってから今日までほぼ1年と1カ月。きっと風呂に浸かる度にこの物語を思い出すだろうなぁ。さねは片側だけだと思っていたら本さねにしてくれた。厚さ4分(12mm)
 明日、壁用の石膏ボードを搬入する予定なので邪魔にならないよう屋根裏部屋に全て搬入。
 その後、大型ホームセンターで買い物。

2005年07月07日

サッシの窓枠

2005.07.07
 2階もサッシの窓枠を取り付ける。僕の計算間違いで3ケ所分足りなかったのでまた車で30分の大型ホームセンターに出かけてラジアタパイン集成材を購入。ホームセンターでは木材カットは横引きしかしないと明記されているのだけど今日は頼んでみたら縦カットもしてくれた。ラッキー&ありがたい。前回は製材所へそのまま持って行って1000円で切ってもらったが今回はワンカッ10円×4で40円。しかも切り口は既に美しい。

2005.07.07
 窓枠も残りあと少しとなった。

2005.07.07
 あと換気のベントキャップ8個も買って帰る。

2005年07月08日

框の桜

 先日、製材所に運んだ玄関の框用の桜のカンナがけが出来たと電話あり。明日、取りに行こう。

2005年07月09日

買い出し

 朝一番で大型ホームセンターにベントキャップを買いに行く。玄関用のドアクローサーや浴室用の9mmOSB合板など買う。
 現場に戻り材料を下ろして車を空にして製材所へ。カンナをかけてもらって仕上がり寸法になった玄関の上がり框に使う桜を受け取る。玄関のドア枠様にひいてカンナをかけてもらった桜と併せて持って帰る。
 浴室のドア枠、窓枠を杉で作ってもらうよう寸法をメモして置いて帰る。

2005年07月16日

石膏ボード

2005.07.16
 朝、地元の建材屋さんに1階分の石膏ボード74枚の搬入を頼みにいく。以前に注文していた室内ドアもあがってきたので一緒に支払いをして今日現場搬入してもらう事にする。玄関にはまだデッキが完成していないのだけど段差が大きくて重い重いサンパチ(3尺×8尺=91cm×2420cm)の石膏ボードの搬入時に上り下りするのはつらいので弟の足場板を借りて土台に渡して準備。

2005.07.16
 30枚運び込む予定の1階東側の部屋。掃除して道具を片付けて養生シートを貼って2階で余った石膏ボードで簡易台を作って搬入に備える。

2005.07.16
 44枚運び込む予定のピアノ室。同じく掃除、養生シート、弟手製の合板の作業台。この作業台は2枚を噛ませているだけなので外すと場所をとらない優れもの。自分も作ろう。作業台の奥は2階の東の部屋に使おうと先日買って来たフロアー材。

2005.07.16
 ピアノ室吹き抜けの壁と天井に残してあるグラスウールの断熱材。残りは防音対策に壁に全部タッカーで取り付けた。

2005.07.16
 昼に建材屋さんが室内ドアと石膏ボードの搬入に来た。建材屋さんはふたり、そして僕で74枚の石膏ボードだからひとりあたり約25枚運んだ事になる。汗が噴き出した。1階東側の部屋。石膏ボード30枚。

2005.07.16
 ピアノ室。石膏ボード44枚。建材屋さんふたりも搬入の後かなりへとへとになっていたので冷たいお茶を振る舞って話を聞くとサンパチの石膏ボードが現場に搬入する資材の中で一番重いものなのだそうだ。しかも金にならない。運賃のガソリン代にもならないと嘆いていた。確かに安いもんなぁ。

2005年07月18日

フロアマット

2005.07.18
 昨日、作業の後、9時まで開いている地元のホームセンターで買ったフロアマット。1階、2階トイレと2階洗面所(脱衣所)用。
 アルミの直径100mmのダクトパイプは洗面所の換気扇の穴が換気扇を取り付けられない程上に開けられてしまっていたので30mm下に位置をずらすため購入。
 あと壁面の塗りが近づいてきたのでローラー等購入。

2005年07月24日

材料

2005.07.24
 昨日7時に仕事を終え、車で片道40分のホームセンターへ材料を買いに行った今朝の車の中。蟻の様に材料を少しずつ運んでいるといかに大量の資材で家が造られているか実感出来る。別に実感したくないけど・笑

2005年07月27日

資材搬入

2005.07.27
 昨日も仕事が終わった後で資材の購入に片道40分のホームセンターへ。これは階段に使う材料。

2005.07.27
 床貼りのボンド。

2005.07.27
 1階の壁の塗料。ローラーが使える種類のを買ったがコテ仕上げ専用の2階の塗料に比べて約倍の値段。まあ、お盆の時の客人に手伝ってもらうにはローラー可の方がいい。

2005年07月28日

ドア

2005.07.28
 取り付けを待つドア。

塗料

2005.07.28
 着色を待つ塗料。

2005年07月31日

床材

2005.07.31
 屋根裏用に建材市場で買ってきた安い床材。その他、巾木、廻り縁、手すり棒など購入。床材以外はどれも4m近くあるので持ち帰れない。現場に搬入してもらうことにする。その他手すりの金具も購入。

2005.07.31
 床材だけは車に積んで自分で持ち帰る。naruchanに教えてもらって欲しいと思っていた目地無し。通常の12mm厚さではなくて7.5mm。

買い物

2005.07.31
 防塵シャッター付きのタイコ購入。

2005.07.31
 キッチンのタイル関係のボンドや目地材等購入。1階のフロア材購入。フロア材は火曜日、午後一番に現場搬入の予定。

2005年08月02日

床材搬入

2005.08.02
 おととい車で40分のホームセンターで購入した1階分の床材が午後一番で搬入された。15坪分と数が多かったので持ち帰れなかったのだ。しかしフロア材は重いこと、重いこと。もうこれでフロア材を現場に搬入しなくても良いかと思うとホッとする。

2005年08月03日

巾木と廻り縁

2005.08.03
 リーリングタワーの上で必死に吹き抜けの斜めの天井をシナベニヤで施行中に3日前の日曜日に建材市場で注文してきた巾木と廻り縁を搬送業者が現場に持ってきた。

2005.08.03
 長さ4m弱。仕事の手を止めて搬入。

2005.08.03
 これは手すりの金具。

2005年08月06日

ステープルタッカー

2005.08.06
 連日、熱中症になりかねない猛暑。体もだいぶへばってきたのでクーラーを効かせて僕の1BOXで材料の買い出しに行く。合板などを詰めるだけ積んで現場に搬入。合板と一口に言っても原料や大きさ、厚みが様々で自分の欲しいサイズのものが地元のホームセンターに無いと1枚だけでも遠くのホームセンターに買いに行かなければ行けない。これも大事な仕事。ちなみにこれはフロア貼りで使う肩幅10mm深さ25mmの針を打つタッカー。

2005年08月07日

エアー工具

2005.08.07
 昨日買ったフロア材を貼るためのステープルタッカーとフィニシャー。コンプレッサーがタンクに圧縮空気が満タンになってもきちんとストッパーが効かない。買ったばかりなのにもう不調。地元のホームセンターに現物を持ち込み新品と交換してもらう。修理を待っている余裕も無いのだ。

2005.08.07
 その他の道具。とにかく整理整頓、片付け掃除が大事だ。

手すりの壁

2005.08.07
 2階、階段廻りの手すりの壁を付ける。

2005.08.07
 階段側はパテをして塗り。居間側は針葉樹合板で仕上げるつもり。

2005.08.07
 先日まで石膏ボードの作業に使っていた作業台を2階に上げて作業。

2005年08月10日

換気扇

2005.08.10
 シックハウス対策か、法律が変わって数年前から各部屋に!換気扇を付けることが義務づけられた。しかも24時間回放しにしなければいけない。お上のやり方はいつもこうだ。換気扇代と取り付け代と電気代が予想外の出費。今日搬入してもらった換気扇関係の資材。

2005年08月11日

トイレ

2005.08.11
 大工の弟の紹介で驚愕の安さで売っていただいたウォシュレットトイレ搬入。予算がないのでとにかくウォシュレットであればいい、と思っていたが高級な物を使えることになった。嬉しい。ちなみに都会の人には信じられないだろうけど今の借家のトイレは今でも汲取式。

2005年08月25日

昨日の買い物

2005.08.25
 昨日、大規模ホームセンターで現場搬入で買った以外の小物。木工用ボンドが建築現場でこんなに使われているとは知らなかった。また足りなくなって購入。コークボンド、直径24のドリル、間柱検知器。

2005.08.25
 これからかなり活躍しそう。

2005年08月27日

荷揚げ

2005.08.27
 先日買った、サンパチ(3尺×8尺=約91cm×242cm)の合板(OSB、針葉樹)と12フィート(約3.6m)の2×4材、4mの枠材などが搬入される。サンパチの合板は屋根裏に使う材料なので屋根裏まで荷揚げしないといけない。知り合いの石屋さんが助っ人に来てくれていたのでふたりで荷揚げ。階段の巾より合板の方が広く高さも高いので荷揚げが大変。ふたりがかりでへとへとになってやる。これが最後の荷揚げになると良いなぁ。ひとりではとても大変だった。助っ人に感謝。

2005.08.27
 屋根裏に搬入したサンパチ(3尺×8尺=約91cm×242cm)のOSB合板と針葉樹合板。

2005.08.27
 階段の踊り場を利用して2階に上げた。

2005.08.27
 サブロクの針葉樹合板は玄関脇に。

2005年09月03日

2階の洗面化粧台

2005.09.03
 1階の洗面所は友人の陶芸家の大皿で作るんだけど2階の洗面所は主に家族が使うので普通の洗面台を購入して設置する。場所が狭くなるので買ったまま置いておいてもらった洗面台を取りに行く。

2005年09月06日

シーリングファン

akarikan_1861_43286778.gif
 ピアノ室の吹き抜けようのファンをYahoo!ショッピング生活あかり館で買う。
 30度までの傾斜天井に対応しているので4寸勾配の天井でも大丈夫だ。しかも8/31までのキャンペーン価格が9/6の今日もそのままで約半額だったので購入。

2005年09月13日

照明

 連日、インターネットや何冊もの分厚いカタログと戦っていたカミさんが家中の照明を決定。全ての照明で10万以下の予算しかないから大変だったのだ。そのうちインターネットで買うことにしたものを先日シーリングファンを買ったYahoo!ショッピング生活あかり館で買う。
 ピアノ室吹き抜け用と2階の高い天井に取り付けるペンダントをふたつ。
05091301.jpg
 ポイントは安い事はもちろん、3寸5分勾配、4寸勾配の傾斜天井にもつけられる事、コードが長いこと。
 ピアノ室のライティング・レール用にスポットライトをふたつ。
05091302.jpg

2005年09月19日

資材搬入

2005.09.19
 おととい大型ホームセンターで現場搬入で頼んだ資材が搬入される。2階の洗面所の作り付けの戸棚用の資材2×6の10フィート4本と、ピアノ室の作り付けの本棚用の2×12の12フィート4本。早速、塗りと言えばカミさん。塗りのプロにオイルフィニッシュを塗ってもらう。

2005.09.19
 左は友人のnaruchanと作った天井まで届きそうな本棚。この右側の壁一面にも木の机を組み合わせながら本棚を作る。そんなに本棚ばっかり作ってどうすると言われそうだがカミさんと僕の蔵書はこれでもとても入らない。たぶん半分も入らない。これから必死で&泣く泣く捨ててこの本棚に入る分の本だけを持とうとカミさんと話している。つまりこの本棚からあふれたら今ある本をどれか捨てる。
 目指せ「物を持たない人生」

2005年09月21日

シーリングライト

2005.09.21
 知り合いにいただいたシーリングライトを現場に搬入。プラスチックではなくガラスでできた大きなカバー。明るさ調節やON、OFFのリモコン付き。小さな照明もいただいた。キッチンの横のパントリー(収納庫)で使おうか。

2005年10月04日

買い物

 デンコードーに居間の200Vのクーラーを買いに行く。この時期はクーラーが安い。これ以上冬に近づくと今度は販売されなくなってしまうから今が一番買い時かも。設置場所が2階なので取り付け費用は明日、現場に見に来てもらって確定する事になった。新築祝いにいただいた新品のクーラーも数台あるので一緒に取り付けの見積もりをしてもらう事にする。
 それから洗濯機。我家初の全自動洗濯機の導入が決定。なんと今まで、真冬でも2層式の旧型の洗濯機でカミさんはかなり大変そうだった。やっと人並みに。

2005年10月08日

ニトリ

 夕方、ニトリへ。居間やピアノ室の窓のでかいロールスクリーンやその他の部屋のカーテンレールを買う。それ以外にも1階の洗面所の鏡やダストボックスなど大量に買ったのだけど2万円でお釣り来る。ニトリって安い。

2005年10月09日

小さな買い物

 夕方、地元に買い物に。ホーマックで郵便受けを買う。青銅色の良い色のがあった。申し訳ありません、箱が無いのですと500円ひいてくれた。ありがたい。どうせすぐ箱から出して取り付ける。それより段ボール箱が無い方がありがたい。今日も、仕事上がりに段ボールをたたんで片付けるのに30分もかかってしまった。
 続いてコメリでタオルハンガーを数個買う。買うものがだんだん小さくなって来ているのも工事の終わりを物語る。1Box車じゃなくて乗用車で充分買い物に行ける。

2005年10月29日

下駄箱と収納棚

2005.10.29
 下駄箱は3×8のシナランバーで天井までの作り付けで自作するつもりだったのに3×8のシナランバーが買えない事が判明。関東圏なら売っているのに。そこで下駄箱は買う事にした。決めては横にふたつ並べると寸法があつらえたようにぴったりだったこと。今日搬入されたので明日、施行予定。
 夜、ホームセンターに物干し台や洗濯機用の棚、浴室の桶など買いに行く。

2005年11月10日

燃える粗大ゴミ

2005.11.10
 収納ができないので資材置き場にしていた1階の東の部屋の収納の中の材料の1/3を捨て、残りを部屋の片隅に。

2005.11.10
 玄関に出した資材(=今はゴミ)を車に積んだ後、借家へ行き布団や絨毯など車に積めるだけ積む。

2005.11.10
 自分で焼却場へ運ぶ。50kgにつき600円の手数料が必要。今回は130kgで1800円。

2005年11月23日

石膏ボード

2005.11.23
 先日、見積もりに来てもらった業者が石膏ボードを処分する為に取りに来てくれた。この機会に制作で出た石膏のゴミも一緒に出す。

2005.11.23
 1立方メートルのかごにいっぱいになってしまった。書類を何枚も書いてハンコをついた。石膏を捨てるのは本当に大変だ。

2006年01月15日

合鍵

06011501.jpg
 海外製のドアをアウトレットで安く買ったので日本の鍵が取り付けられなかった。結局鍵も海外制にして取り付けたのだけど合鍵が町の金物屋さんでは作れなかった。専門の鍵屋さんで作成。ネットで見つけた鍵屋さんで注文。おまけに1個余分に作ってくれた。

2006年01月16日

買い出し

 屋根裏改修とそれにまつわる材料の買い出し。2×12材の12フィートを始め大物を買い配送の手続きをする。ただ困っているのはもう住み始めているので大きな材料を屋内に置くスペースがない。屋外にシートをかけておくしかないが長尺ものが多いので反りが心配だ。大型ホームセンターでせっかく汗かきながら反りのない材を選り分けて来たのに。2×12材の12フィート(3.6m)の材を選り分けると結構疲れるのだ。

2006年01月19日

最後の搬入

2006.01.21
 先日、ホームセンターで買った長尺ものや大きな材が搬入された。大きな買い物はこれが最後のはず。

2006.01.21
 屋根裏に作り付けの机を作る予定。本当は30×700×3600のサイズが良かったのだけどそれだと特注になってしまう。デスクトップのWindowsやeMacを置くには奥行きが70cmだとベストなんだけど今度買い替える時は液晶でモニタが薄くなるからこれでいいだろう。

2006年01月25日

石膏ボード再び

2006.01.25
 捨てる事ができず戻ってきた石膏ボード。

2006.01.25
 カミさんが処理してくれる業者を探して来てくれた。もちろんその業者のかごに石膏ボードを入れ直さなければいけない。もちろんそれは僕の仕事だ。みかねてユニックで入れ直すかごの上に斜めにして吊り上げてくれた。

2006.01.25
 移し替えた方はそのまま持っていってくれた。空になったかごは元の業者がとりにくるまで置いておく。

2006年02月07日

買い物

06020701.jpg
 柿渋を追加で購入。

06020702.jpg
 屋根裏の机用の材と、作り付けの本棚の梯子用の長尺の材を購入。小雪だったので室内の吹き抜け部分に搬入。