メイン

2005年03月18日

 2×4工法  日本に導入されたのは1974年のことで、主として断面が2インチ×4インチの角材を使って作られる。  2×4工法の強度を保つうえで重要なのが、合板を留める"釘"です。といって良質の釘に固執することはありません。定められた釘をきちんと打つことが肝心です。- - - ただし、釘打ちに手抜きは許さず、定められた間隔(15cm以下)通りにきちんと打たなくてはなりません。
「いい家」はローコストで建てる』 関谷真一著 永岡書店 より

2005年03月22日

針葉樹合板

 お世話になっているトマト農家の方から電話。2×4を建てている業者があっという間に屋根まで組んでいたので「何でそんなに早くやるの?」と聞いたのだそうだ。針葉樹合板の接着剤が水に非常に弱く濡れると強度がかなり落ちてしまうから、とにかく濡らしたくないのだという。なんだか工事に入ってから雪や雨ばかり。ブルーシートをこまめにかけて防水に気を配ろう。

2005年03月27日

シートを風に飛ばされない方法

 先日のエントリーに友人の naruchan から良いアドバイスをもらったので埋もれてしまわないように再録。

風が内側に入り込むと持ち上げられて飛んでしまう。
それを防ぐには、まずシートの周囲にあいている穴=ハトメにロープを縫う様に通す。
長いロープでハトメを縫いながらぐるっと通すのです。
そして品物にシートを掛けて、ロープをしぼる。
巾着のような状態になる。
そして、そのロープを可能なら直接地面にペグ打ちするか、おもりにつなぐ。できるだけ狭い間隔でね。
この方法ならハトメの位置に関係なく固定しやすい場所でとめられます。
その後に、品物を巻く様に水平にロープをかける。
念を入れるなら、東京ドームの様にロープを縦横に渡す。
最初に固定した所を起点終点にしてロープを渡すのです。

2005年04月20日

框の材

 夕方、ベコ飼いのお友達の所へ。自分の山の木だけで家を建てた人なので相談に。
 玄関の框に適当な木があったらこの方から買いたいと思っているのだ。手持ちは無いが12月に倒して葉枯らししている木の中に桜と青檜があるからので候補のひとつにしたらいいと言ってくれる。個人的には桜がいいなぁ。まあシンプルに使うんだけど。ゴールデンウィークに山から出す予定らしい。実際に施工するのは2ヶ月先だから乾燥も問題無いだろう。芯に近い材は背割りが必要か確認しておくように言われる。また風呂の壁に檜を使うと1年くらいで黒くなってしまうから裂けた方が良いことも教えてもらう。
 以前この方にいただいて製材、乾燥してあるさわらの木を風呂の壁用に製材する時期になったら連絡すること。

続きを読む "框の材" »

先人

 友人の彫刻家に電話。自分で素晴らしい2階建ての家を作っただけでなく今また2軒めをツーバイフォーで建てているところなのでいろいろ教えてもらうために。
 すでに合板で出来上がっている下地に石を貼って玄関にしようと思っているのだけれどその施工方法についてまず相談。普通玄関は基礎コンクリートで持ってくる所なのだが変則的なので木とどう関連づけたらいいのか心配だったのだ。答えは簡単。アスファルトシーリングに接着剤かシリコンでつけて目地はタイル用のものを使えば良いとのこと。接着剤を使うことで固定と防水の一石二鳥。昔の風呂等野地板に直接タイルを接着剤でつけただけなのだそうだ。接着剤が防水を兼ねるから。
 本当は外に向かって傾斜をつけた方がいいが水浸しになる場所じゃないから大丈夫だろうとのこと。

2005年05月12日

丸ノコのガイド


2005年5月12日の作業
 建築士さんに良い事を教えてもらった。丸ノコのガイドに木をビスで止めた。なんでガイドに穴がふたつ開いているのかなぁと思っていたけどこういう事だったのだな。たったこれだけのことなのに合板の幅を1mmつめるなんて作業もお茶の子さいさい、なんである。すごい。

2005年05月14日

丸ノコの長いガイド

西側の屋根
 先日、同じ幅の材をとるいい方法を教えてもらったが今日、屋根に必要な60cm前後の幅に合板を切る際にガイドを使えず定規を使って切ろうとしていたら建築士さんに貸してもらった長いガイド。これまたものすごく便利。

2005年07月03日

水廻りの空気穴

2005.07.03
 建築中の我が家は風呂や台所が2階にあるので上下水道の管が一部に集中している。排水のときに台所やトイレ、風呂などの管が引っ張り合ってうまく流れないことがある、ということで設備屋さんが空気穴を開けてくれた。管の最後は家の一番高いところ。

2005.07.03
 そうしないと浄化槽の匂いが気になる場合があるのだそうだ。

2005年07月05日

教科書

 3日前にAmazonで買ったツーバイフォーの本のうち1冊が今日届いた。いろいろ問題が出たので調べ直すために買ったのだが何で工事に入る前に買わなかったか後悔した。とても丁寧な本。
05070501.jpg 

2005年08月08日

コンプレッサー

2005.08.08
 買ったばかりのコンプレッサーがタンクに圧縮空気が満タンになってもエンジンの回転が完全にはとまらず、しゃっくりのような音をだしながら微妙にまわり続け、しまいにはエンジンが熱くなりプロテクタが作動してとまってしまう。仕事にならないので昨日、新品に取り替えてもらったのだが、朝一番で作動させたらそれも同じ症状。頭にきたので別のメーカーの物に取り替えてもらった。これは動いた。とはいってもホームセンターで買える安い物は基本的に現場の仮設電気や延長コード、細い電線の物では使えないのだそうだ。負荷がかかって止まる時に底までの電圧が足りなくて。

2005年08月27日

錆び


 ガルバリウム鋼板の切削面に出ている錆。今日も来てくれた助っ人の石屋さんが教えてくれたのだが切った面には錆び止めをさっと塗布して施工するのは常識だそうだ。この施工を頼んだ「プロ」はそれを知らなかったようだ。