ラピスラズリの腕輪
細い帯状の雲の下に朝日が当たって幻想的な朝。 午前中いっぱいかかって、明日からの展示会の初日に持って行く作品を梱包した。いろんなテクニックを駆使して、ぎゅうぎゅうに詰めてコンテナ4つ。ひとつ約35kg×4コンテナ。合計約 […]
もっと読む »細い帯状の雲の下に朝日が当たって幻想的な朝。 午前中いっぱいかかって、明日からの展示会の初日に持って行く作品を梱包した。いろんなテクニックを駆使して、ぎゅうぎゅうに詰めてコンテナ4つ。ひとつ約35kg×4コンテナ。合計約 […]
もっと読む »制作とか、確定申告の帳簿作業とか、月末の「アート&クラフトフェア」の諸々の準備とかいろいろ重なってきた。 あやこさんにもらった藍染めを背景に、伊達冠石の「フタのある一輪挿し」に桜の枝。石は陶器と違って重さがあるので枝もの […]
もっと読む »今日も強烈に凍ってます。朝一番から石の磨き仕事したかったんだけど。 この氷方は昼前まで融けないな。 そんな時は分厚い氷でちょっと遊ぶ。氷や雪の写真を撮れるのも冬の極寒だからこそ。それに今朝は空の青が深い。青い空と太陽の下 […]
もっと読む »今朝も冷え冷え。氷まくりの世界で仕事開始。 facebookの近況を投稿する時に、先日からアイコンが1個増えてた。facebookでこれクリックするだけで、iPhoneから生中継できる。(今のところ iPhoneだけで順 […]
もっと読む »ずっと開催を心待ちにしていた展示会へ行った。 「まちあわせのばしょ 〜まんなからへんで〜」 今日1月27日から29日までの3日間。 時々一緒にグループ展もやってもらっている、くさかあやこさんの作品展。 染めやアクセサリー […]
もっと読む »雪のない冬。ありがたいけど、春夏秋冬それぞれちゃんと来ないとバランスが壊れる。田んぼや畑だってあまりの寒さに虫や菌が死んでリセットされるという意味合いもあるのに、これでは。 僕の仕事部屋から見た、朝日を浴びる杉林。 ゴミ […]
もっと読む »仕事場へ向かう車の上を、毎朝、田んぼに出勤する白鳥達が飛んで行く。そして、その撮影にいつも失敗する。 仕事場へ向かう車の上を、毎朝、田んぼに出勤する白鳥達が飛んで行く。そして、その撮影にいつも失敗する。今朝はなんとかフレ […]
もっと読む »久しぶりに朝から本格的な雨。 友だちのあやこさんの作品展を見て、会場の無可有の郷の陶芸家、太田さんが石の作家との展示と、酒のうつわ展やっているというので、見てから帰ることにする。 隣町の村田町の石の彫刻家の作品展。 この […]
もっと読む »朝から雨。ちょうど良かった。 友だちのあやこさんの作品展の初日。写真撮りに行く約束になっていたので、制作できない天気で後ろ髪引かれることなく、落ち着いて見られるし、撮れる。 [染]くさかあやこ[陶]太田由美子 二人展 初 […]
もっと読む »もう辺り一面凍ってても驚かない。くそー。 玄関を開けて撮った写真。なんだか不思議な雲で見とれました。 仕事場。 「イマソラ」ならぬ「イマコオリ」(今氷)おとといのダイヤ形の氷がまだこれだけ残っている。昼過ぎまで残って溶け […]
もっと読む »KENZOさんの四十九日法要。 チベット仏教式で行われました。 KENZOさんの希望でお別れ会も「感謝祭」と銘打って、おいしいものをみんなで囲んで語る会でした。 法要でこんな気持ちになった事無い。地元から遠くから集まった […]
もっと読む »雨にけぶる仕事場。寒い。3枚では寒くて仕事できずに昔、スキーの時に来ていたアンダーを着て4枚で仕事。 昨夜もイノシシは冬の大運動会を開催していたみたいで、昨日、写真をアップした場所は更に掘り返されてぐちゃぐちゃ。もう何が […]
もっと読む »朝。 空一面のうろこ雲。 ひとつの空に大きなウロコと小さなウロコ。 イマソラとイマ我家(笑) 空にいろいろ試し書きしたみたい。 仕事場。く、くそう。人が見たらただの石のかけらが無造作に、置かれているようにしか見えないだろ […]
もっと読む »今朝のイマソラ。 昨日の雨がウソのよう。 良かった、今日はエミシ工房/openグループ展の初日。 オープンおめでとうの記念に伊達冠石にエミシ工房と彫ってプレゼント。(いらないって言われたらどうしようかと思った・笑) リフ […]
もっと読む »朝一番で個展会場から展示台が帰ってきた。この大きな展示台をいくつも自分で運ぶのは大変。個展を開いていただいたライフスタイル・コンシェルジュさんが仙台から僕の自宅までの運搬までやってくださる。本当にありがたい。 この台が届 […]
もっと読む »てとてと4周年イベントの日です。天気もお祝いに加担している。 河川敷に車を停めて白石川を渡ってみんなの放射線測定室「てとてと」へ。 てと市(放射能測定済みの青空市場)の準備も始まっていた。 測定室が今日一日だけ「てとカフ […]
もっと読む »もうすぐ「みんなの放射線測定室「てとてと」4周年イベント」ですよ! 11月1日ですよ。日曜日ですよ。10時〜15時ですよ。 カレンダーにマルしてね! 原発が事故を起こして、テレビでは毎日「直ちに健康に問題は無い」とか「絆 […]
もっと読む »朝、玄関を出たらガッチャガチャうるさい!あわてて再度、ドアを開けるとカミさんが石のネックレスを玄関戸に飾っていた。これは危ない、これはうるさい、これは壊れる。却下w 昔誰かにもらったものらしい。そういえば僕の昔々の作品も […]
もっと読む »地元の友だちと地元で開催した「陶器と石と染物展 その二」の最終日。最終日の今日は作家全員10時には会場にみんなで詰めてお客様を迎えようと、昨晩の打ち上げで決めて10時には全員集合。 会場へ向かう途中。思わず、車を停めてi […]
もっと読む »午後の仕事の前に、地元での、地元の友だち達との3人展「陶器と石と染物展 その二」の展示会場によっていく。家のすぐ近くなので。 陶器の池田さんの棚、ずいぶん売れてスカスカになってる。うらやましい! 布・染め・アクセサリーな […]
もっと読む »朝から、今、制作中の彫刻を磨く。 仕事しているテントから見た今朝の空。 目の前にはこの前まで蕗の薹と呼ばれていた植物。 #sun #sky #clouds #studio Tamaki Yamanakaさん(@yaman […]
もっと読む »「陶器と石と染物展・その二」搬入は天気に恵まれて、始まりました。 搬入途中に先日まで仙台で3人展をやっていたイチローさんが激励に来てくれて感激。ありがとうございます!一緒に作品展をやっているあやこさんもイチローさんの富士 […]
もっと読む »地元の友だち3人と、地元で2回目の作品展をやることになり、今日その打ち合わせでした。木がふんだんに使われた、光がたくさんはいる明るい空間です。皆さまのお越しをお待ちしています。 陶器と石と染物展 その二 作品展の会場のあ […]
もっと読む »友だちの二人展を見に隣町の「無可有の郷」へ。1年前に一緒に作品展をやったあやこさんの染とアクセサリー。 売れてしまうと見られる作品が減ってしまうので(笑)初日の今日、行った。 茜の根で染められた赤いこの布が今回の展示の中 […]
もっと読む »今日も朝から晩まで石彫り。 のつもりだったんだけど、友だちの作品展に行くチャンスが今日だけだったので、午前中で仕事を上がって くさき染めや(しぜん魔女)*みかつきねこ 2014「いろいろのいろ」展へ。 いつ見てもうっとり […]
もっと読む »もうすぐひな祭りの今日、友だちの企画したイベントにカミさんと参加。 「祈り&感謝 KENZO YOGAイベント♪」 去年も参加させていただいた。 その時に初めて見て、心つかまれた自然の色をすくい取ったあやこさんの糸。 僕 […]
もっと読む »仙台に出かける。 ライフスタイル・コンシェルジュへ。スタッフの方が「今、携帯で写真を送ろうとしていたところです!」な場面に遭遇。石の花器に花を素敵に活け終えたところだった。大切に使っていただいているのが伝わってとても嬉し […]
もっと読む »大雪の予報。こんな日に動くのもどうかと思うけど、今日しかチャンスがないので、友だちの作品展を見にカミさんと岩沼市に出かける。 作品展の前に BAOBAB でお昼ごはん。蒸鶏と青菜のフォーを注文。とても、とても美味しかった […]
もっと読む »「陶器と石と染物展」3人展、今日まででした。本当の地元での開催。多くの方に来ていただいてありがとうございました。再会、初めましてがたくさんで今日の昼頃はカフェに入りきれないほどの人たちのみんなが3人の誰かの知り合いで幸 […]
もっと読む »朝から「陶器と石と染物展」の搬入・展示でした。あぐりっとで今日から来週の日曜日までです。是非。少しチラ見せ。 陶器:池田 匡優さん 我が家の食事は池田さんの食器の登場回数が多いのです。お客様用の洗面台も池田さんの作 […]
もっと読む »