夏のうつわ 遠藤寿哉 登藤修一 2人展
仕事を4時で早上がりして、終了時間に間に合うようにGarelly・エミシ工房へ。 「「夏のうつわ」遠藤寿哉、登藤修一2人展」 石の粉だらけの作業服で申し訳無いと思いつつ、ここで無理して来ないと来られないので。 粉引きの白 […]
もっと読む »仕事を4時で早上がりして、終了時間に間に合うようにGarelly・エミシ工房へ。 「「夏のうつわ」遠藤寿哉、登藤修一2人展」 石の粉だらけの作業服で申し訳無いと思いつつ、ここで無理して来ないと来られないので。 粉引きの白 […]
もっと読む »Gallery・エミシ工房へ。 「昭和村・からむし織 」齋藤環、山内えり子2人展へ。 きのう別々のところで同じ空を見上げてうっとりしていたあやこさんから、別件で連絡があったのでこれからエミシ工房にカミさんと行くんだって返 […]
もっと読む »金蛇水神社で心静かに手を合わせた。 朝だから閑散としてると思ったら人出が多くて 祓の輪くぐりも 参拝も 並んで待った。 木々や植物が 藁で冬囲いされてて良い風情。 快晴の下、 参拝を終えて車に […]
もっと読む »毎年恒例、年末にその年の超個人的重大ニュースを振り返って記録するエントリー。 特に印象的な出来事は6月の家族旅行。僕とカミさん、両親、妹夫婦、姪っ子ふたりの8人。大人になってから両親とどこかに旅行したのは初めて。美味しい […]
もっと読む »スギサキマサノリ君の彫刻を見に風花画廊へ。 斎藤真実さんの抽象画との2人展。 小さな首の木彫の 新作は初見。 抽象画と彫刻が 引き立てあっていた。 自家製麺うろた 生コンクリートそば(濃厚煮干し)1000円。 食べ物の品 […]
もっと読む »グループ展、初日。 隔年で個展でお世話になっているミュゼ・マエナカ。 ”この質素な紙函には何が入っているのでしょう?” 日下文子(染織)、佐藤キミエ(陶彫)、古川睦子(陶)、前仲邦哉(磁)、前仲万里子(磁)、山中環(石彫 […]
もっと読む »月桃育ててる人に「いいな〜、いいな〜」って言ってたら 名護市の月桃の苗と石垣島の葉を贈ってくれた。 ありがとー! 朝、仕事に行く前に鉢に植えた。楽しみー。 夜、月桃の葉のお茶飲んでみよう。 近所の方にエンドウマメの苗いた […]
もっと読む »小さくて編めなかった鷹の爪は窓際で乾かす。 編むの慣れたけど もう編む材料が無くなった。 来年はふた株くらい植えようかな。自家採種した種から芽、出るかな。 稲を刈った後にまた出てくる穭(稲孫・ひつじ)。ひこばえと言う人も […]
もっと読む »仙台の阿部敬四郎ギャラリーのささきりえさんの個展に。コロナの影響で作家さんには会えなかったけどバラエティに富んだ作品がいっぱいで楽しかった。 ささきさんの作品はどれも物語がありそうで詩的で好きなのだ。 ライフスタイル・コ […]
もっと読む »午後、自由になる時間が少しだけで来たのでちょっと久しぶりに仙台へ。 晩翠画廊で中島優里さんの個展を見て、 阿部敬四郎ギャラリーで「渡邊静香日本画展」を見て、お茶をいただいて少しお喋り。 ライフスタイルコンシェルジュへ。嵯 […]
もっと読む »朝一番で歯医者へ。深刻な状況だったけど名医のお陰でなんとかなりそう。 これからしばらく、時間が自分の自由にならないので仙台へ。 見たい個展や作品展を見て回る。 スギサキくんの個展を見る。 隣の「-あ◯な- 松田航平と中山 […]
もっと読む »カミさんが持たせてくれた、玄米にぎりをゆっくり何度も噛みながら仙台までドライブ。玄米食べる時は、胡麻塩かけないとね〜。 「宮城をカッコよく撮ろう!展」という写真展、三越で開店前に花などの展示準備する前に、駆け足で見に来た […]
もっと読む »昨日の朝、天気予報がこんな事になっていて。 やめて〜と思ったんだけど。 仕事日和に晴れてくれました。空にバッテン。 きれいな空の元、仕事出来ました。 仕事を4時で早上がりして、仕事場から車で20分くらいのGallery・ […]
もっと読む »