« 2005年06月 | メイン | 2005年08月 »

2005年07月01日

今朝の風景

2005.07.01
 作業台の上。天井貼りに使ったボンド。

2005.07.01
 こんなケースに入れて使っていた。

2005.07.01
 図面無しで現場に入ったの初めてだよと弟に言われ一式コピー。

2005年07月02日

石の巾木

2005.07.02
 午前中の仕事を終えて注文していた石をお世話になっている石屋さんの置き場へ取りに行く。注文といったってまた社長のプレゼントだ、ありがたい。玄関の敷石まわりに使う巾木(石だから巾石か?)框やドアと絡むので少し現場での加工が必要。

シナベニヤ

 敷石を取りに行った後、明日からの天井工事のためにラワンベニヤとシナベニヤを買いに行く。ラワンは地元のホームセンターが最安値なので、そこで24枚。シナベニヤは僕の現場で全て買ってしまって1枚も無いので車で30分の大型店まで出かけたがそこも売り切れ。我が家周辺のホームセンターのシナベニヤも既に買い切ってしまって無い。1軒だけ在庫があるが他より1枚500円も高くてとても買えず。仕方が無いので地元の建材屋へ行くと「汚れるからシナベニヤだけは注文販売だよ」と言われる。月曜日に石膏ボードと併せて建材屋さんで発注の必要あり。結局、午後中車を運転して1枚も買えず。

CD管

2005.07.02
 壁を越えてLANを配線するためのCD管を買って来たが直径が細すぎてLANケーブルの頭がスムーズに通らなかった。naruchanに注意されてたのに失敗。CD管自体、売っている店が少ないので何でも良いから直径の大きいパイプを買ってこよう。

床のカタログ

2005.07.02
 そろそろ床の材料を決定して買っておかないといけない。フローリング材の実物を見比べられるカタログ入手。

2005年07月03日

2階の天井の柿渋塗り

2005.07.03
 2階の天井はラワン合板+柿渋に決定。窓が小さいので1階の各部屋は暗くなってしまうと思うので天井や壁は明るめに。この天井をつける2階の居間は明るい部屋になるはずなので天井を暗めに。

2005.07.03
 柿渋は置いておくと湯葉のようなものができる。混ぜても溶けない分はザルで濾す。

2005.07.03
 柿渋はにおう。塗っているカミさんは柿渋塗りしたらそのまま町に買い物には行けない。臭いから・笑

2005.07.03
 塗ったらどんどん立てかけて乾かして2度塗りする。

玄関ドア

2005.07.03
 やっと取手とふたつ目の鍵も付け終わった玄関ドア。

シリコン打ち

2005.07.03
 レッドシダーの壁面とサッシの防水のためのシリコン打ちがまだ完了していなかったので明日の雨に備えてシリコンを打つ。

2005.07.03
 サッシの横も。

2005.07.03
 レッドシダーが凸凹しているのできれいに仕上げるのが難しい。これは2階の南面、レッドシダーが十文字に入っている部分。足場が壁に接近していてただでさえ難しいシリコン打ち場所なのに作業が難しい。

2005.07.03
 玄関のステンドグラスど玄関ドアまわりもシリコン打ち。この部分はクリアーでは無く濃い茶色のシリコンを打った。

玄関の石貼り

2005.07.03
 玄関の敷石まわりの壁も防水の事を考えて石で巾木(巾石?)を廻して目止めをする。長めに材をとったので現場に並べてみて必要な寸法に切る。

2005.07.03
 框の下にサンドイッチのようにはさむ薄い石を施工する。敷石の上に直接框の木を乗せたら木に雨や雪の日に汚れた靴で上がったら水があたってしまうから。

2005.07.03
 左右と中央で3枚並べる。真ん中だけ2mm低かったので金属をかませる。

2005.07.03
 石用の接着剤で左側から貼る。

2005.07.03
 3枚並べて目地を打ったところ。中央は下にはさんだ金属のおかげで左右の石と天場がぴったりそろった。

2005.07.03
 3枚の石の間はぴったり付けると力がかかった時に逃げ場が無くなるので1mmずつ開ける。手近にあって正確に1mmのものを使って施工。1mmのものは1円玉。

2005.07.03
 養生して今日の玄関の作業は終わり。

一文字

2005.07.03
 2階の南面の窓の間の十文字部分だけガルバリウム鋼板ではなくレッドシダーにしたらとても良かったのでピアノ室の1階の窓と吹き抜け2階の窓の間もガルバリウム鋼板を外してレッドシダーを貼る事にした。この窓と窓の間。

2005.07.03
 以前に塗っておいてものを必要枚数だけ切って準備しておく。

着色

2005.07.03
 屋根の破風まわりに木口が出て着色されてない部分が数カ所のこっているので着色。

2005.07.03
 足場があるうちにやってしまわないと。

水廻りの空気穴

2005.07.03
 建築中の我が家は風呂や台所が2階にあるので上下水道の管が一部に集中している。排水のときに台所やトイレ、風呂などの管が引っ張り合ってうまく流れないことがある、ということで設備屋さんが空気穴を開けてくれた。管の最後は家の一番高いところ。

2005.07.03
 そうしないと浄化槽の匂いが気になる場合があるのだそうだ。

2005年07月04日

室内ドア

05070401.jpg
 先日、注文した室内ドアが搬入された。ピアノ室入り口のドアだけ在庫が無く水曜日に。ピアノのサイズをずいぶん確認したのだが現在のドア用の横巾のサイズが微妙に狭く搬入で問題が起こるかも。
 1階と2階のトイレと洗面所のドアは設計上高さ1800以上に出来ない。建材屋さんで取り扱っている中にかろうじて高さ1800のドアがあったので注文する。選択の余地はなかったが何とか予算内で買えそうだ。枠、取手、表示錠、明かり窓あり。あわせて壁用の石膏ボード、玄関のシナベニヤも地元の建材屋さんで注文。

2階居間の天井

2005.07.04
 今日は昨日カミさんが柿渋を塗ったラワンベニヤで天井を貼る。作業中の弟を姉のカミさんが2階からパチリ。

2005.07.04
 夕方、梁までの天井もあと2列を残すのみ。奥の2列は断熱材が見えている。

2005.07.04
 何故か床であるはずのところが吹き抜けになってしまっているので合板を仮止めしてローリングタワーを乗せて施工。

2005.07.04
 最後の1枚、施工中。

2005.07.04
 弟の仕事は速くてきれい。ありがたい。

窓枠

2005.07.04
 サッシの窓枠は下だけ30mm厚さのラジアタパイン集成材を使って残り3方は壁材を廻り込ませる事に決定。大型ホームセンターで買って製材所で寸法にひいてもらった材で1階の窓枠終了。集成材は目の方向がいろいろなので無垢材よりカンナが難しいらしい。
 勝手口もラジアタパイン集成材を使う事にする。

2005年07月05日

居間の天井

 2階の居間の天井貼り終了。ローリングタワーが使えない場所もあったが大工の弟は作業スペースを2バイ4材と合板で作っていた。
 天井は残り2階のトイレ、洗面所、パントリー(キッチン横の収納庫)浴室(僕が施行する予定)と玄関、ピアノ室の吹き抜けのみ。

教科書

 3日前にAmazonで買ったツーバイフォーの本のうち1冊が今日届いた。いろいろ問題が出たので調べ直すために買ったのだが何で工事に入る前に買わなかったか後悔した。とても丁寧な本。
05070501.jpg 

2005年07月06日

まぐさ

2005.07.06
 室内ドアを取り付けるのに予算が高く付いて取り付けの時間もかかる高さ1800の開口部を2000にしてもらう。切り取られたまぐさ。

2005.07.06
 これで安いドアが枠を作る手間無く取り付けられる。

2005.07.06
 予算と時間の大幅な節約。

2階の床

2005.07.06
 2階の階段とからむ床の現況。

2005.07.06
 階段の上の直線部分と90度の折り返し部分が900mm平方開いている。

2階の断熱作業

2005.07.06
 高くて手が届かず後回しになっていた2階の断熱材をローリングタワーに乗って取り付ける。

2005.07.06
 居間の高い天井の西側の壁への取り付け。

2005.07.06
 ローリングタワーがあると作業がはかどる。

2005.07.06
 同じく2階居間の北側。

2005.07.06
 残っていた壁の断熱作業は屋根裏の一部を残して終了。

上がり框の桜

2005.07.06
 先日、玄関の上がり框用に製材してもらった桜にカンナをかけてもらうため再び製材所へ。前回はダンプを借りて行ったが今回は自分の軽の1BOX車の助手席を倒して運ぶ。

2005.07.06
 帰りにカンナをかけてさねを作ってもらったさわらを持ち帰る。最初に山の中で見て製材所でひいてもらってから今日までほぼ1年と1カ月。きっと風呂に浸かる度にこの物語を思い出すだろうなぁ。さねは片側だけだと思っていたら本さねにしてくれた。厚さ4分(12mm)
 明日、壁用の石膏ボードを搬入する予定なので邪魔にならないよう屋根裏部屋に全て搬入。
 その後、大型ホームセンターで買い物。

2005年07月07日

石膏ボード

 朝、地元の建材屋さんで壁用の石膏ボード注文、支払い。昼近くに現場に搬入。連日雨模様なのだけど運悪く石膏ボードの搬入の時に土砂降り。
 この後、2階分を40枚近く持ち上げるのが大変だ。

熱材

2005.07.07
 午前中、わずかに残っていた2階の壁断熱作業。その後屋根裏の壁断熱作業を終わらせる。その後屋根裏の天井の断熱作業を終わらせる。これで断熱作業はローリングタワーを1階に降ろしてピアノ室吹き抜け部分の壁と天井を残すのみとなった。

サッシの窓枠

2005.07.07
 2階もサッシの窓枠を取り付ける。僕の計算間違いで3ケ所分足りなかったのでまた車で30分の大型ホームセンターに出かけてラジアタパイン集成材を購入。ホームセンターでは木材カットは横引きしかしないと明記されているのだけど今日は頼んでみたら縦カットもしてくれた。ラッキー&ありがたい。前回は製材所へそのまま持って行って1000円で切ってもらったが今回はワンカッ10円×4で40円。しかも切り口は既に美しい。

2005.07.07
 窓枠も残りあと少しとなった。

2005.07.07
 あと換気のベントキャップ8個も買って帰る。

サワラの移動

2005.07.07
 昨日搬入した浴室用のさわらの板、石膏ボードの搬入で狭くなるので屋根裏部屋まで移動。量もあるし重いし、こーゆーことが結構大変。

ベントキャップ

2005.07.07
 今日大型ホームセンターで買って来たステンレスの直径100mmのベントキャップを取り付ける。建築士さんにコアドリルで開けてもらった100パイの穴に内側からつば付きスリーブを付け塩ビパイプで内壁まで繋ぎ外壁側をちょうどの寸法になるように切ってから取り付ける。

2005.07.07
 そして買って来たステンレスのベントキャップを差す。

洗面所の床

2005.07.07
 午後、大工の弟が懸案だった2階洗面所の床をあっという間に施行してくれた。実施図面が無い部分なので設備屋さんの仕事から割り出したレベルで床の高さを割り出して。電気配線と水回りが全て集中しているので点検口まで付けてくれた。点検口だけど普段は洗剤などの置き場としてとても重宝しそうだ。

2005年07月08日

框の桜

 先日、製材所に運んだ玄関の框用の桜のカンナがけが出来たと電話あり。明日、取りに行こう。

ジグソー

 新聞のチラシでD2でジグソーが2,980円だったので購入。実用に不安が残る値段だがそんなにハードに使う訳ではないので。

2005年07月09日

買い出し

 朝一番で大型ホームセンターにベントキャップを買いに行く。玄関用のドアクローサーや浴室用の9mmOSB合板など買う。
 現場に戻り材料を下ろして車を空にして製材所へ。カンナをかけてもらって仕上がり寸法になった玄関の上がり框に使う桜を受け取る。玄関のドア枠様にひいてカンナをかけてもらった桜と併せて持って帰る。
 浴室のドア枠、窓枠を杉で作ってもらうよう寸法をメモして置いて帰る。

石膏ボード

05070901.jpg
 玄関の天井をシナベニヤで貼ってもらった後いよいよ石膏ボード貼りが始まった。これは2階のトイレ。

ベントキャップ付け

05070902.jpg
 毎日雨。おととい開けた換気口をそのままにするとまずいので今朝買って来たものも含めて12ケ所の穴をベントキャップで塞いで行く。これは屋根裏の自然換気の施工。最後の一個が終わった時はまた暗くなっていた。

2005年07月10日

モノ、モノ、モノ

2005.07.10
 次から次へと必要なモノが搬入されるので作業スペースを確保するのが大変。できるだけ外のnaruchanにもらったブルーシートの下へ逃がす。これは今朝2階へ持ち上げたさんぱちの石膏ボード。2階の大変な方を弟にやってもらって下で持ち上げる方を担当したけどへとへと。

2005.07.10
 ピアノ室ドア。設計がまずくてピアノの搬入がぎりぎり。つけたら入らない。取り付けずに付けるべき場所に立てかけておいて竣工検査を受けるか、、、。

2005.07.10
 風呂用のさわら。

片付け

2005.07.10
 弟が来てから現場がきれい。どれだけ遅くなってもどれだけへとへとになってもきれいに掃除してから帰るから。僕もものを作る現場はそーゆーものだと思っていたが何だか今までは汚かった。

2005.07.10
 弟が来てくれた当初暑かったので買ったけどその後梅雨なのか雨ばかりで寒くて出番が無かった現場用の扇風機、今日午後久しぶりに太陽が出て一気に暑くなって大活躍。僕もTシャツがびしょびしょになった。

電線

2005.07.10
 洗面所に膨大な電線の束。意味不明だったので電気屋さんに電話したらテレビの配線だった。分電盤を付ける必要があるらしい。

換気

2005.07.10
 昨日取り付けた換気口。

2005.07.10
 屋根裏の自然換気の口。

玄関の施工

2005.07.10
 いよいよベコ飼いのお友達にいただいた桜を使って玄関の施工。敷石に直接置くと水気の問題があるので石を一段かませて桜を置く。仮置きして準備しているところ。

2005.07.10
 根太ボンドを使って接着、石用の接着&コーキング材で目地加工。脇に巾木ならぬ巾石も取り付けた。12mm厚さだと石でもしなる。余った木で無理矢理たたき入れて押さえる。

2005.07.10
 框も3本木をかませて押さえる。そして土台から65mmのビスで1尺間隔で留める。

2005.07.10
 踏まれたり汚されたりしないよう養生。ここまでのやり方は弟に教えてもらった。ありがたい。

2005.07.10
 大事なので「施行中 乗るな」と養生テープに書いて貼る。

浴室の天井

2005.07.10
 午後、浴室の天井の下地を貼る。浴室は下半分だけのハーフユニットで上はさわらの木を貼るのでその準備。防水の9mmOSB合板で壁と天井を囲み隙間を全てコーキングしてさわらを貼る予定。弟には壁まで行かなきゃ駄目だと言われたが天井だけで精一杯だった。

2005年07月11日

今朝の風景

2005.07.00
 今日、我家制作は一休み。今朝の様子。奥の天井が昨日施行したハーフユニットのOSB合板による天井下地。手前は弟の施工になる柿渋+ラワン合板。

2005.07.00
 2階東の部屋。

2005.07.00
 高いところの作業が出来てありがたいけど場所をとるローリングタワー。

2005.07.00
 キッチン横の収納庫。壁は風呂。手前はトイレの壁。このふたつの壁には余った断熱材を入れた。防音対策。

2005.07.00
 LANケーブルを通すためのCD管。LANケーブルの頭が通る太さの管が売っていなくてしかたなく洗濯機の配水管を利用してみたがうまくケーブルが通らなかった。やり直しが必要。

2005年07月13日

防音の断熱

2005.07.13
 断熱材が余ったのなら壁に入れておけば簡易防音になるというので余っている断熱材をどんどん入れる。

2005.07.13
 1階東側の部屋と玄関の境。

2005.07.13
 ピアノ室からの風景

石膏ボード

2005.07.13
 壁が出来てずいぶん「家」の印象。

2005.07.13
 ピアノ室吹き抜けとキッチンの境の壁に図面には無かった窓を作った。

2005.07.13
 システムキッチンの吊り戸棚部分は石膏ボードではなく12mm合板。

2005.07.13
 隙間を埋める石膏ボードの作業を今日初めてやった。

2005年07月14日

レッドシダー

2005.07.14
 ピアノ室の吹き抜けの窓と1階の窓の間もレッドシダーに変更。

2005.07.14
 寸法に切っておいたレッドシダー。以前にレッドシダーを貼った時に棟梁に作ってもらった「馬鹿棒」をとっておいたのでそれで間隔を取りながら釘で留めていく。

2005.07.14
 ガルバリウムを剥がしてもらった際にサッシに数カ所、傷がつけられていた。

2005.07.14
 一番端まで来たので寸法を測って

2005.07.14
 棟梁に借りている押さえも使って丸ノコでカット。

2005.07.14
 最後の1本。

2005.07.14
 追加のレッドシダー壁、終了。この後、コーキングをした。

CD管

2005.07.14
 洗濯機の配水管で失敗したので少し太めのCD管を買って来て施工。
 壁にLANジャックをさせるプレートや配線機器をnaruchanが送って来てくれた。多謝。田舎のホームセンターには置いてなかったのだ。

050714.jpg

台所

2005.07.14
 台所が結構暗い。図面には無かった窓を開けて少しは改善されたけど。玄関もきっと一日中暗くなるのではないか心配。縦に長いステンドグラスを取り付けたのがせめてもの救いか。

ドアの取り付け

2005.07.14
 最初のドアの取り付け。2階の東側の部屋。弟が枠をつけてくれたところ。

2005.07.14
 室内ドアをつけると風景は一気に完成のイメージに近くなる。

2005年07月15日

右腕が、

 3日前の朝、サンパチ(3×8)の石膏ボード13枚とサブロク(3×6)の耐水石膏ボードをひとりで急いで1階から2階へ上げた時に右腕を痛めてまだ治らない。だせー。今日も、風呂で空の手桶は持てるけどお湯を汲んだら持ち上げられないほどのダメージ。以前にインパクトドリルを親指に刺したけど仕事に差し支える程の怪我をとうとうやってしまった。無理矢理やってるけど能率と仕上がりが悪い。

2005年07月16日

石膏ボード

2005.07.16
 朝、地元の建材屋さんに1階分の石膏ボード74枚の搬入を頼みにいく。以前に注文していた室内ドアもあがってきたので一緒に支払いをして今日現場搬入してもらう事にする。玄関にはまだデッキが完成していないのだけど段差が大きくて重い重いサンパチ(3尺×8尺=91cm×2420cm)の石膏ボードの搬入時に上り下りするのはつらいので弟の足場板を借りて土台に渡して準備。

2005.07.16
 30枚運び込む予定の1階東側の部屋。掃除して道具を片付けて養生シートを貼って2階で余った石膏ボードで簡易台を作って搬入に備える。

2005.07.16
 44枚運び込む予定のピアノ室。同じく掃除、養生シート、弟手製の合板の作業台。この作業台は2枚を噛ませているだけなので外すと場所をとらない優れもの。自分も作ろう。作業台の奥は2階の東の部屋に使おうと先日買って来たフロアー材。

2005.07.16
 ピアノ室吹き抜けの壁と天井に残してあるグラスウールの断熱材。残りは防音対策に壁に全部タッカーで取り付けた。

2005.07.16
 昼に建材屋さんが室内ドアと石膏ボードの搬入に来た。建材屋さんはふたり、そして僕で74枚の石膏ボードだからひとりあたり約25枚運んだ事になる。汗が噴き出した。1階東側の部屋。石膏ボード30枚。

2005.07.16
 ピアノ室。石膏ボード44枚。建材屋さんふたりも搬入の後かなりへとへとになっていたので冷たいお茶を振る舞って話を聞くとサンパチの石膏ボードが現場に搬入する資材の中で一番重いものなのだそうだ。しかも金にならない。運賃のガソリン代にもならないと嘆いていた。確かに安いもんなぁ。

お客さん

 今日はお客さんの多い一日だった。

 調律師さんの御夫婦。我が家のピアノを調律していただいている方。自宅のリフォームを御自分でされていてその仕事がまたきれい。ツーバイフォー工法なら自分でも出来そうだというのであれだけのリフォームができるのなら絶対できますと言う。今年から始めた趣味の田んぼ仕事の帰りによってくれた。ちなみに完成後の家のピアノ教室に搬入される予定のピアノはこの方の調律師でもあり静岡で修行したピアノ製作の職人でもある息子さん夫婦が、昔小学校で使われていたピアノを鍵盤から塗りからオーバーホールしてリメイクしていただいているところ。昔のピアノなので木材に無垢の良いものが使われているので一度塗装を剥がしてヤスリをかけ直したら黒に塗らないで木目を活かして着色して仕上げようという事になっている。

 地主さん。昨晩、NPOの関係で地元まで来てくれた国際的に活躍されているデザイナーさんと町の飲み屋で飲んでいた地主さんが僕も誘ってくれて一緒においしい酒を飲んだ時に家の制作も結構進んだと話したので様子を見に来てくれた。

 ベコ飼いのお友達。昨晩の飲み会で顔を会わせ、いただいた桜で玄関の框を施工しましたよ、と話したら早速新しく買った軽トラックで見に来てくれた。

隙間

2005.07.16
 今日の僕のメインの仕事は2階の壁の石膏ボードの貼られていないすきまを埋めていく作業。これはサンパチを縦に切る時に使う定規。

2005.07.16
 この壁の天井との隙間をローリングタワーに乗って作業して埋め終わったところ。

2005.07.16
 石膏ボードの作業台。夕方一方の足が崩れてしまった。上に乗っている緑がかった石膏ボードはキッチンに使った耐水石膏ボードの残り。

2005.07.16
 窓部分。窓は集成材を取り付けた下場以外、この隙間を9mm厚の合板でつないで壁と共に塗りで仕上げる予定。なのでサッシの枠から9mmマイナスした位置に側面が来るように施工しなくてはいけない。また合板と関係付けるためボードの側面の紙が貼られている面が必ずサッシ側に来るように材料を使わなくてはいけない。

2005.07.16
 2階南側の窓枠まわりは終了。

塗り職人

2005.07.16
 吹き抜けとキッチンの間につけた窓枠に柿渋を塗るカミさん。もうここ2ケ月、ほとんどの塗りの作業はカミさんにやってもらっている。塗り職人と呼んであげよう。

2005.07.16
 高所恐怖症なのに2階のローリングタワーの上の脚立に乗って固定窓の窓枠に柿渋を塗るカミさん。

今日の姿

2005年07月17日

2階石膏ボードのパテ埋め

2005.07.17
 2階の壁の石膏ボードのつなぎ目やビスのパテ埋め。見た事ももちろんやった事も無いので勝手がわからない。

2005.07.17
 居間の西側の壁をローリングタワーに乗って作業するカミさん。

2005.07.17
 一番高いところは明日僕がやる予定。

隙間埋め

2005.07.17
 今日の僕のメインの仕事は2階の壁の石膏ボードの貼られていない隙間を石膏ボードをそのサイズに切って埋めていく作業。だいぶ石膏ボードにも慣れてきた。

コンセント

2005.07.17
 取り付けを待つコンセントやスイッチの山。

窓枠付け

2005.07.17
 サッシの窓は下場は30mm厚さのラジアタパイン集成材。残りの上と左右は塗り壁が回り込んでくるようにすることにしたのでその準備作業。まずはサッシと壁をつなぐ9mmの合板を枠から壁の室内側の面までの84mmに切っていく。

2005.07.17
 とりあえず今日の分はこれで間に合うだろう。

2005.07.17
 寸法に切って試しに入れてOKだったので合板に関連付く石膏ボードの木口にボンドを塗布。

2005.07.17
 合板を準備。

2005.07.17
 アップ。白いのがボンド。これが出来るようにするため窓枠のまわりの石膏ボードは全てこの紙の付いている面が来るようにしてある。さらにフィニッシャーで石膏ボードと関連付ける。

2005.07.17
 左側の側面を取り付けたところ。

2005.07.17
 アップ。はみ出したボンドは拭き取っておく。下の窓枠には柿渋が塗ってある。最初塗ったか塗ってないかわからない程だったのが今は太陽の光を浴びてこんなに赤く変色してきた。毎日色が変わる。

2005.07.17
 上を取り付けるところ。ボンドを塗布。おっと、少し垂れてきた。

2005.07.17
 フィニッシャー。

2005.07.17
 サッシとビスで留めて完成。

2005.07.17
 まだひとつめ。サッシの窓はあと23カ所。

2005年07月18日

フロアマット

2005.07.18
 昨日、作業の後、9時まで開いている地元のホームセンターで買ったフロアマット。1階、2階トイレと2階洗面所(脱衣所)用。
 アルミの直径100mmのダクトパイプは洗面所の換気扇の穴が換気扇を取り付けられない程上に開けられてしまっていたので30mm下に位置をずらすため購入。
 あと壁面の塗りが近づいてきたのでローラー等購入。

パテ作業

2005.07.18
 ボウルからパテをとって作業するのがどうも面白くなくてOSB合板にドリルで30mmの穴を開けて簡易パレットを作った。モデル:カミさん。

2005.07.18
 パテ作業の能率がぐっとアップした。OSB合板は耐水なのも良い。
 naruchanに肉痩せを考えてやった方がいいよとメールもらったけど確かに少し痩せていた。少し盛り気味にして後でヤスリをかけてレベルが出るようにしよう。

ローリングタワーから


 2階に置いて作業中のローリングタワーからの記念撮影。今やっているのは石膏ボードの隙間埋め、パテ塗り、窓枠のOSB合板取り付け。一刻も早くローリングタワーを2階から1階へ降ろしたい。(そして1階の作業も終わらせて返却したい)

2階居間の西側壁面窓枠付け

2005.07.18
 居間の固定窓の窓枠付け。高い天井の天井近くについているので今後なかなかこんなに近くで見る事は無いはずの窓の窓枠付け。記念にローリングタワーの上から屋根を見下ろした写真を1枚。

2005.07.18
 左側の窓枠を付けたところ。

2005.07.18
 石膏ボードとOSB合板の合わせ目は接着剤。そして出墨の角には亀裂防止のファイバーテープを施工。

2005.07.18
 窓枠のOSB合板を付け終わった。

2005.07.18
 角に亀裂防止のファイバーテープ。パテ作業をする時の事も考えてマスキングテープもしておく。

2005.07.18
 パテを塗る。後で紙ヤスリ等で削って仕上がり面が出るよう少し多めに盛る。

2005.07.18
 ローリングタワーの上に脚立を置いてそれに乗ってパテ作業。

窓枠付け準備

2005.07.18
 窓枠付けを一通りやってみて問題が無いようなので残り23ケ所分の窓枠を9mのOSB合板を切って用意する事にする、まずは馬の上に5枚の合板を用意。

2005.07.18
 定規と押さえでどんどん切っていく、が合板をたくさん切りすぎて丸ノコの刃がだいぶ駄目になっていて切るのに能率が悪い。

2005.07.18
 これで半分。もうひとふんばり。

痛い

 1週間前にひとりでサンパチの石膏ボードを1階から2階へ上げた時に痛めた右腕の肘が全然良くなってくれない。痛くて右腕1本では重い電動工具を支えきれない、だせー。少しでも早く直したいので冷湿布した。
2005.07.18

窓枠付け

2005.07.18
 ひとつ付けてうまくいったので必要な材料も切り揃えて窓枠の作業を続ける。窓枠を付けて角にファイバーテープを貼ったところ。

2005.07.18
 取り付け時には石膏ボードとの接点にボンド。

2005.07.18
 石膏ボードとはフィニッシュネイラで関係付ける。サッシとはサッシ付属の枠と同じ色のビスで関係付けるのだけどOSB合板は場所によって固くてビスが入らない場合がある。なので仮止めの際にサッシの穴からマークしておいてドリルで穴を開けておく。インパクトドリルでネジを使って合板をサッシと関連付ける際、これが呼び水となってサッシに近づいてきてきれいに収まる。

2005年07月19日

1階の壁

2005.07.19
 いよいよ1階の壁を弟が石膏ボードで施工。今日は1階東の部屋に入れた30枚を使って。石膏ボードを貼り終わって作業台になってる。

2005.07.19
 1階東側の部屋から玄関を臨む。

2005.07.19
 西側から東側の部屋を見たところ。

2005.07.19
 玄関からの風景。

2005年07月20日

今朝の風景

2005.07.20
 1階西側ピアノ教室。

2005.07.20
 待機する石膏ボード44枚。

2005.07.20
 ピアノ室吹き抜けを見上げたところ。誰もさわらない壁なのでここもシナベニヤで仕上げようかと思っている。防音が少し心配だけど、シナベニヤも余っているし塗り壁の面積が少しでも減るのはきっと後で助かる。しかもシナベニヤの仕上げはきれい。

パテ塗り

2005.07.20
 2階のローリングタワーを1日でも早く降ろして返却する事を目標に高いところをどんどんパテ埋め、窓枠付け、隙間の石膏ボード埋め。

2005.07.20
 天井と接しているところはマスキングテープをして。天井が斜めなのは見た目はいいけど全ての作業が大変になり時間を食う。

2005.07.20
 午後7時過ぎにパテ塗りをするカミさん。腕の向上がすごい。この作業は大好きなんだそうだ。

電気屋さん

 これからの電気関係の仕事を、地元の電気屋さんに施工してもらうことにした。今日、午後一番で現場で打ち合わせ。自分で安く買えるものは買いそろえておけばあとはそれで施工すると言ってくれる。テレビのアンテナ工事も上代価格を教えてくれた。で、それよりも安いところがみつかったならそっちでやって少しでも安くなるようにしていいよ、と言っていただく。ありがたい。

踊り場

 弟が階段の施工。実施図面は無いのでイメージ図からすると踊り場がふたつある階段になる予定。

2005.07.20
 こちらが1階から3段昇ったところの踊り場。

2005.07.20
 今日、買い足した1階の床と同じフローリング材を貼る。

2005.07.20
 こちらは2階直前の踊り場。2階から1段低い位置につく踊り場で、洗面所及び浴室への入り口になる。写真左上は洗面所。施工後養生シートを貼っておく。

玄関

 玄関ドアの室内側に桜の木で枠をつけたので石の巾木を廻せるようになったので施工。

2005.07.20

 ドアの両側に石を廻して押さえの木を当てる。目地にシリコンも打ったので玄関に水をこぼしても石のプールに水が入っている状態で木に影響は無い(はず)。
2005.07.20

牛肉

 今日の夕食は妹夫婦が送ってくれた十勝牛で焼き肉。
元気が出る、ありがとう。でも兄にお中元はいらないからね・笑
2005.07.20

2005年07月21日

高所作業

2005.07.21
 2階の高所作業。ローリングタワーの足の1本は24mmの板の上に乗っているだけ。

2005.07.21
 しかもぐらぐらしている。

2階のパテ塗り

2005.07.21
 今まで石膏ボードが置いてあったところだけパテ作業ができなかったので半端な石膏ボードのほとんどは土嚢袋につめ捨ててしまいスペースを確保して作業する。

2005.07.21
 緑の器は石膏取りをするorした事のある人なら馴染みの道具のはず。作業に余った石膏を変形出来るゴムの特性を活かして割り出せる器。でもパテは固まっても水洗い出来るので必要無かった。パテもいつも使っている吉野石膏のものだったので短時間に固まるのかと思った。石膏とパテは全く別もの。

1階西側の壁

2005.07.21
 1階西側の壁の石膏ボードを弟が施工してくれる。躯体に大きな隙間や段差が出来ていて貼るのに支障を来す部分が何カ所もあるのが厄介で時間もくう。こんなに凸凹ではクロス屋さんは絶対頼めない。

2005年07月22日

今朝の様子

2005.07.22
 石膏ボードの破材。産業廃棄物なので捨てるのが大変。

2005.07.22
 大工の弟はサーファーでもある。

2005.07.22
 弟のロングボード。

2005.07.22
 洗面所から見た階段になる予定の場所。

2005年07月23日

今朝の様子

2005.07.23
 今朝の様子。今日は玄関のフロアーを貼る予定。

2005.07.23
 ローリングタワーは近く1階に降ろす予定。2階の作業が忙しい。

2005.07.23
 猛暑の後、涼しくて活躍しない。

洗面所

2005.07.23
 なかなか手がつけられない風呂と洗面所。フロアマットや、合板等必要な材料は搬入してあるんだけど。

窓の養生

2005.07.23
 壁の塗りに備えて窓の養生。

2005.07.23
 居間、西側の固定窓も。まわりはパテのヤスリをかけ終わった石膏ボードの壁。

2005.07.23
 こちらはこれからパテのヤスリかけ。躯体の図面もあるけど、後で間柱の位置を思い出せるよう写真でもメモ。居間東側の壁。

2005.07.23
 居間北側の壁。

2005.07.23
 居間西側の壁。

下地塗り

2005.07.23
 壁に大理石の粉の入った塗料を塗るための下地(プライマー)を塗る。水で2倍に薄めて。

2005.07.23
 ローラーで。水性なので刺激臭は無い。

コンセントの枠抜き

2005.07.23
 コンセントの窓を開けておく。

玄関の床

2005.07.23
玄関の床に弟がフローリング材を施工してくれた。

2005.07.23
 勝手口。

2005年07月24日

材料

2005.07.24
 昨日7時に仕事を終え、車で片道40分のホームセンターへ材料を買いに行った今朝の車の中。蟻の様に材料を少しずつ運んでいるといかに大量の資材で家が造られているか実感出来る。別に実感したくないけど・笑

サビ

2005.07.24
 外壁の水切りの上にサビ。施工中にでた切粉を放置したため。

2005.07.24
 箱に書いてあるじゃん。「プロ」に施工してもらった部分なのに。

壁塗り

2005.07.24
 いよいよ2階の居間の壁塗りに入る。トスカーナという水性の大理石の粉の入った塗料。1缶で41平方メートル塗れると説明にはある。

2005.07.24
 少しでも早くローリングタワーを1階に降ろさなくては行けないので無くては出来ない高所を優先に。西側の高い壁を塗り始めたところ。

2005.07.24
 下の方の左官仕事に挑戦するカミさん。

2005.07.24
 西側の壁塗り1回目終了。

2005.07.24
 南側の窓も上側ふたつは出来た。

2005.07.24
 窓枠部分のアップ。

2階西側の壁

2005.07.24
 こんなに倒れている。これも「プロ」に施工してもらった部分なのに。

2005年07月25日

2階のフローリング貼り

2005.07.25
 弟による2階の床貼り。2階は東側の部屋以外1日で床貼り終了。

台風

2005.07.25
 台風に備えてブルーシート外し、ゴミまとめ。業者が出したゴミもそのままになっているので1時間も余計にかかってしまった。

お知らせ

 こんなブログにおつきあいくださった皆様には申し訳ないのですが、都合によりしばらく更新の公開を見合わせます。
 家を作るというのは、やっぱりなかなか大変です。

2005年07月26日

2階の様子

2005.07.26
 2階ではフローリング貼りと壁の2回目の塗りの同時進行。

2階の壁

2005.07.26
 2階目の壁塗り。これで仕上げる。

2005.07.26
 ローリングタワーの必要な所は終了。手の届く所は巾木を廻した後でマスキングして壁を塗って仕上げる。

2階東側の部屋の床貼り

2005.07.26
 弟による2階東側の部屋の床貼り。

2005.07.26
 1階は僕がやる事になるので見て勉強しておく。

キッチン上の壁

2005.07.26
 明日、キッチン搬入の予定。吊り戸棚を付けてしまうと塗りが大変なのでやっておく。

台風

2005.07.26
 台風、接近中。大雨。でも、夕方仕事を終えた後ホームセンターへまた買い出し。

2005年07月27日

今日の姿

資材搬入

2005.07.27
 昨日も仕事が終わった後で資材の購入に片道40分のホームセンターへ。これは階段に使う材料。

2005.07.27
 床貼りのボンド。

2005.07.27
 1階の壁の塗料。ローラーが使える種類のを買ったがコテ仕上げ専用の2階の塗料に比べて約倍の値段。まあ、お盆の時の客人に手伝ってもらうにはローラー可の方がいい。

システムキッチン

2005.07.27
 階段を付ける前にシステムキッチンの搬入。業者さんは5人で来た。2階だからなぁ。力持ちの弟がひとりで2階から引っ張り上げてくれた。

2005.07.27
 吊り戸を付けたところ。右側に屋根裏の壁が迫っているので巾が足りず、小さな吊り戸は付けられなかった。

2005.07.27
 キッチンを施行中の弟。

2005.07.27
 施工完了して養生したところ。

窓枠付け

2005.07.27
 2階の窓枠の付いていなかったところをどんどん付ける。洗面所。

2005.07.27
 2階の窓枠の付いていなかったところをどんどん付ける。キッチン。

2005.07.27
 2階の階段の腰高の壁を弟が作ってくれた。

2005年07月28日

ドア

2005.07.28
 取り付けを待つドア。

塗料

2005.07.28
 着色を待つ塗料。

ローリングタワー1階へ

2005.07.28
 ローリングタワーを1階に降ろした。ピアノ室の吹き抜け部分にのみ必要。

2005.07.28
 吹き抜け部分の石膏ボードと窓枠用のOSB合板。

2005.07.28
 吹き抜け部分の壁と天井用の断熱材。

2005.07.28
 ひとりで組んでみた。組めた。

2005.07.28
 早く作業を終えて、返却しないと。

足場の撤去

2005.07.28
 玄関の屋根の上にかけた足場の撤去。

2005.07.28
 手際が良い。

2005.07.28
 上からどんどん放り投げるのを受け取って荷台に積むおやっさん。

玄関のレッドシダー

2005.07.28
 玄関は外壁に使ったレッドシダーの残りを腰高まで使う。弟が午後、施工してくれた。

居間のさわら

2005.07.28
 浴室用のさわらの板材が余るはずなの居間の壁に施工する。午前中に弟が施工してくれて午後カミさんが着色。

2005.07.28
 こんな感じ。気に入った!

レンジ

2005.07.28
 足場が近く撤去されてしまうのでキッチンの換気扇の外側のフードをあわてて買ってきて付ける。

2005.07.28
 ステンレスのビスと共にフードを購入。

2005.07.28
 取り付け、シリコン打ち。

階段

2005.07.28
 1階東側の部屋をきれいに片付けて

2005.07.28
 階段の原寸大図面を描く。

2005.07.28
 弟の図面引きの手伝い。

2005.07.28
 これも階段に使う材料なんだそうだ。

2005年07月29日

エアー工具購入

2005.07.29
 巾木と廻り縁、窓枠に必要なので安い釘打機購入。

2005.07.29
 それを動かすためのコンプレッサーも購入。

2005.07.29
 石彫りの磨きにも使えるかも。

2005.07.29
 試し打ちしてみた。安物買いだけど、この現場だけなら大丈夫そう。

2005年07月30日

階段施行

2005.07.30
 ひとつ目の踊り場までの階段。段板はパイン集成材。

2005.07.30
 ひとつ目の踊り場からふたつ目の踊り場までの階段施行中。

2005.07.30
 あと3段。

2005.07.30
 脚立が立っているところは1階のトイレになる。見えている窓はトイレの窓。トイレの天井は斜め。若干低い。
 この階段施工が弟の最後の仕事だった。とうとう明日帰る。これだけ長く一緒にいたのは初めて。なんだかさみしいなぁ。弟が来てくれなかったらとても締め切りまでに終わらなかっただろう。(融資の関係で工事完了の締め切りがある)仕事が速い弟とやってみて良くわかった。多謝。

2005年07月31日

ありがとう

 あっという間に天井と壁と階段とその他諸々を施工してくれた弟が帰る朝。道具を積むのを手伝ってさよなら。義理の弟とはいえ1ヶ月以上も一緒に寝食を共に開いたのは初めて。なんだか別れが辛い。残り1ヶ月、がんばって完成させよう!

今日の姿


 まだ1ヶ月は工事は続くのだけどトイレが撤去されたので全体が見える。足場も明日撤去される予定。

2005.07.31
 トイレのあった場所だけ雑草が生えずにいた。

吹き抜けの断熱

2005.07.31
 1階に降ろしたローリングタワーで吹き抜け部分の断熱材の取り付け。

床材

2005.07.31
 屋根裏用に建材市場で買ってきた安い床材。その他、巾木、廻り縁、手すり棒など購入。床材以外はどれも4m近くあるので持ち帰れない。現場に搬入してもらうことにする。その他手すりの金具も購入。

2005.07.31
 床材だけは車に積んで自分で持ち帰る。naruchanに教えてもらって欲しいと思っていた目地無し。通常の12mm厚さではなくて7.5mm。

買い物

2005.07.31
 防塵シャッター付きのタイコ購入。

2005.07.31
 キッチンのタイル関係のボンドや目地材等購入。1階のフロア材購入。フロア材は火曜日、午後一番に現場搬入の予定。