ミュゼマエナカに山形の彩木工房まるもん屋の早川朋宏さん、美菜子さんの個展
「漆のいろ、木のいろ展」を見に行った。とてもバラエティ豊かな展示だった。
その素材、技法、色。作品もお皿や椀、一輪挿し、物入れ、アクセサリーなどなど。
木の色と素材を活かしたものといろんな色の漆でそめられたもの。
まるもん屋さんの漆の色はとても鮮やかで僕も明るい緑の漆の木皿をパンランチの時に使っているけどその色と木の質感ですでに美味しい食卓になる・笑
そして美菜子さんが木を彫りまくってる。立体的な雲のような皿からスプーン。
更にはもはや小さな彫刻のオブジェまで。圧倒的な仕事量だ。ふたりがどれだけ手を動かしているか作品群を見ればわかる。前回の個展をはるかに凌ぐ作品の数々にとても刺激を受けた。
語ることも大事だけどモノツクリはどれだけ手を動かすかだ。僕もがんばろう!と思った。来て良かった。
みなさんにもおすすめ。生活を楽しくしてくれる器やアクセサリーを見つけられますよ、きっと。
2024/6/21まで。蔵王のミュゼマエナカで。10:30〜17:00(最終日16:00)
ミュゼ マエナカ の先にある、蔵王のらーめん家へ。
チャーシューメン 950円。
無色透明なラーメンが食べ進めるうちに底のかえしと混ざり味と色が醤油の色に変化してくる。
夕方、家に戻ったら玉ねぎと
ささぎが置いてあった。
ありがとうございます。早速ささぎは半分茹でて
胡麻和えに。うまー。
居酒屋我家、開店。またアヒージョ。だって洗い物少ないし放ったらかし料理で食べられるし冷蔵庫の残った野菜処理できるし良いことばかりで美味しい。
まだまだやると思うので瓶詰めのアンチョビ買ってきた。缶詰では追いつかないしコスパが悪い。瓶詰めのアンチョビふたりだと4枚でちょうどいい。
今宵の具材をメモ。ミニトマト、マッシュルーム、甘エビ、イカ、
月桂樹の葉を挿した新玉ねぎ、新じゃが、ピーマン。
バゲットでフライパンのソースをぬぐって食べると美味し過ぎなんだけど
今宵は何故か水気が多くスープたっぷりになった。
でも結局、全部バゲットでぬぐいとったよ。
旨みの塊だから。
キューバでモヒート用に開発されたイエルバブエナを鉢で育ててるのでモヒート。
僕はライムの代わりに沖縄のシークワーサーを少し。
今宵のアヒージョ美味かったなぁ。