万里子さんの椀

蔵王 醤油ラーメン専門店 京都ラーメン 草創 へ。 山盛り九条ねぎラーメン 950円。 このお店は好みを細かく指定するシステム。 今日は味普通、脂多め、麺硬め、焼豚の種類万遍なく、ネギ熱々に熱くしないで常温で。 美味しか […]

もっと読む »

AIアバター

家の前。 大雪の後は雨。 雪ではなくて。 今日のおやつは昨日、カフェ橙でいただいたチョコレートチーズケーキを半分こ。 即席のドリップコーヒー入れて。橙のチーズケーキ最高! 大雪で石が彫れなかった間に確定申告まとめ終わった […]

もっと読む »

那須ステンドグラス美術館

いつも朝食抜いて1日2食にしてるんだけど 宿に泊まると貧乏症が出て朝食食べてしまう。 しかもおかわりしまくり。 黒い大豆の納豆が 美味しかった。 夜半に雪が降り帰る際に他の宿泊客はホテルにスノーワイパー借りてた。僕は自分 […]

もっと読む »

藤城清治美術館

おぼろ豆腐より柔らかく口の中でほろほろに溶けてゆく3日目のカブのスープ。 後入れの葉のシャキシャキした食感も楽しい。カブの葉って美味しいよね。 立て続けにそれはそれは美味しそうなかつ丼の動画を見て口がかつ丼を欲してた。 […]

もっと読む »

個展の終わり 2022

角田名物(笑)濃い霧の朝。 プランターに植えたサフランは花が咲いたのはひとつだけだった。 3年前に露地に移植したけど枯れて無くなってしまったと思っていたサフランが3つ咲いた。 個展最終日。 ギャラリーへの 途中にある 大 […]

もっと読む »

銀杏の葉の絨毯

雨の天気予報だったけど気持ちの良い青空が広がっているので、個展会場に行く前に今朝もまた刈田嶺神社によって心静かに手を合わせた。 空の青と銀杏の葉の黄色のコントラストにうっとり。       […]

もっと読む »

カミさんとの初コラボレーション

山中環作品展 2日目。今日はちょっとしたイベントがあって駐車場の確保が心配なので僕はちょっと遠くに停めて会場まで歩く。良い景色だ! 個展会場、ミュゼ・マエナカ。 ギャラリーの前には買い上げていただいた僕の作品がパーマネン […]

もっと読む »

個展 初日 2022

仕込み中のパンチェッタ。 塩抜きして昨日から冷蔵庫で乾燥を始めた。だいぶ固くなってる。 様子を見ながら24日まで1週間熟成させてみる。 お洒落には興味が無いけど今日は個展初日なので軽装じゃなくカミさんのお父さんの形見の時 […]

もっと読む »

個展の搬入・展示 2022

美味しいバゲットにスペイン風のオリーブオイルで揚げる様に火を入れた目玉焼き乗せて。 自家採種。玄関の軒先に吊るして干しておいたホーリーバジル(オオヤトゥルシー)、 ブッシュバジル、 インゲン豆(平王)。 大きな紙と箱とう […]

もっと読む »

木漏れ日

19日からの個展に並べる予定の石と苔、石と多肉植物を組み合わせた作品。 多肉の周りに白くて小さな軽石を敷いて最後のお化粧。 苔は丸ごとバケツの水にしばらく浸けて日に当てると緑が生き生きする。 今日は水曜日。水やりの日。冬 […]

もっと読む »

銀杏よけてアート巡り

柴田治さんの水彩画展「水平線を見にいこう」 を見にいこうと(笑)晩翠画廊へ。 最終日になんとか間に合った。 これまであまり見なかった海や人物の絵が多く新鮮で楽しんだ。 盛況でお客さんでいっぱいだった。 ギャラリーを出ると […]

もっと読む »

個展のカタログ

部落の共同作業。草刈り。今回は水路の山側。 草というより木になってる。傾斜も強いし。 男衆は出来るだけ水路に草木を落とさない様に草刈り、 女衆は水路に落ちてしまった草木をレーキで引き上げ。 かなりハードな作業をほとんどお […]

もっと読む »

個展のお知らせ 2022

朝の#庭の猫の額畑 庭の猫の額畑に春菊と カブの種をまいた。 コールラビは移植が遅すぎたから食べられる大きさまで育つかどうか。 土手のズッキーニ 。 これが最後かな?と言いながら収穫してるんだけど 今朝もまた採れた。 エ […]

もっと読む »

矢萩くんの個展 2022

昨日、試運転した ケルヒャーで 家の壁の洗浄。 面積が広いと なかなか 大変だ。 まだまだかかるな。。。 あきこさんにもらったゴムの木。 小さな植木鉢が窮屈になってきたので大きな鉢に植え替え。 プランターで育ててる沖縄 […]

もっと読む »

恵さんとグループ展

グループ展、初日。 隔年で個展でお世話になっているミュゼ・マエナカ。 ”この質素な紙函には何が入っているのでしょう?” 日下文子(染織)、佐藤キミエ(陶彫)、古川睦子(陶)、前仲邦哉(磁)、前仲万里子(磁)、山中環(石彫 […]

もっと読む »

打ち上げ花火

今回も宿泊はルートイン鶴岡駅前。すごく居心地がいい。作りも設備も接客も。 朝食も美味しくていつもは抜いてるけど食べてしまう。 鶴岡アートフォーラム。最初に来た時からいつも休館日に当たってしまい10年越しの入館。 企画展「 […]

もっと読む »

横山信人 ベニヤ板造形展

楽しみにしていた、横山 信人くんの個展を見に、地元のギャラリー、アートスペース無可有の郷へ。 「横山信人 ベニヤ板造形展」。 ベニヤ板で彫刻を作る、というのは横山くん以外に見たこと無い。しかもこのスケール。 そして彫りの […]

もっと読む »

幸せのパンケーキ

雨。今朝の #庭の猫の額畑 朝の畑の見回り。ディルがやられてた。根元でプッツリ切られてる。 寒さと雨の中でやっとここまで大きくなってくれたのに。 やられたディルの周りを掘ってみる。いた、こいつだ。 やられたディル、しのび […]

もっと読む »

カメレオン

雨。今朝の #庭の猫の額畑 ズッキーニの花が咲いた。 緑のカーテンにしたいゴーヤの最初のツルが紐に巻き付いた。 猫に抜かれたミニトマト。植え直したのが無事根付いたみたい。枯れてない。朝夕に畑の見回りしてるので見つけた時は […]

もっと読む »

スギサキマサノリ展 2022

「スギサキ マサノリ 彫刻小品展」初日。 晩翠画廊に見にきた。 石膏の様な砂岩の様な柔らかい石の彫刻が温かい感じがしてとても良かった。 ノミでつけたテクスチャも着色も素材の石を更に引き立ててる、と思う。 石や木や粘土や陶 […]

もっと読む »

多肉植物

明星 中華三昧 トマト酸辣湯麺(223円)これは美味い!トマトの旨味と酸味。 石屋さんでバイトしてた時、昼飯はカップラーメンとメロンパンとコーラばかり飽きずに食べてた時期あったなぁ。ジャンク好き。そう言えばコーラやめて1 […]

もっと読む »

幸せな還暦の誕生日

夕暮れ。 今日のぬか漬け。2本がひとつに合体したきゅうり、 出汁を取った後の昆布、キャベツの芯、にんじん。 沙織さんの作品を初めて見たのは仙台メディアテークで開かれていたあるグループ展。まるで沙織さんのコラージュの作品に […]

もっと読む »

油淋鶏、再び

アクアイグニス仙台がいよいよ明日(4月21日)グランドオープンですね。
そこに僕の石の彫刻も飾られることになりました。 広大なスペースに7つの棟からなる大規模複合施設。温泉はもちろん、食いしん坊な僕は至高のシェフ達が監修 […]

もっと読む »

宮澤光造の世界展

昨晩、開店した居酒屋我家。 飲んだ後、やらなきゃいけない仕事があって 投稿するの忘れてた。国産の牛肉旨い、 いただいた新潟の生ビール旨い。 エミシ工房で買ってきた器。ご飯を一度に半膳までとしてしばらく経つけど同じ茶碗を使 […]

もっと読む »