バタフライピーの花

@megumiffrench さんにもらった種を繋いで3年。

今年も自家採種した種から

バタフライピーの花が咲いた・嬉!

すごく大きい。

この夏もレモングラスと一緒に美しいハーブティーにしよう。

今朝の #庭の猫の額畑

バジルが元気になってきた。手前 スイートバジル、中左 レモンバジル、中右 ブッシュバジル、奥 ホーリーバジル(オオヤトゥルシー)

ディルの花が咲いた

大学の時にろくろで作った超ミニサイズの一輪挿しに

ひまわりの葉に

アマガエル

ひまわりに

カマキリ

カミさんの音楽教室の看板がたくさんの花に囲まれてる。ひまわり、コキア、ラベンダーetc

スペアミントの花の蜜を吸うアゲハ蝶


ピーマンも茄子も4本仕立てにしてる。

だけど素人にはかなり難しい。

特にピーマンは全ての節で二股に伸びていくので指数関数的に枝が増えて訳がわからなくなる。

なのでマスキングテープのゆるい輪で印して4本残してる主枝以外の側枝は全て3節で摘心。


金色の卵をびっしりと植え付けられてる葉があるので

見つけ次第ちぎって踏んどく。

茄子も同様に

マスキングテープで

残す主枝に目印

今日も午前中、石割りでした。

あるグループ展に参加するための作品。

アイデアはシンプルで割った石をキューブ状に仕上げる。

ただ小さな御影石を完全にコントロールして割るのは簡単ではない。

道具は昔から日本中の石屋が持って使ってるコヤスケとセットウ(石頭)のみ。まず立方体を3等分に割らないといけない。薄くてこれが難しい。

無事、割れたのでひとつは4つに。もうひとつは7つに。無事、成功。

道具の効きを良くするため、またできるだけ割れをコントロールできる様に厚さ3cmのアルミの板の上で割っている。

こんなことやってる人いないだろうけど。更に削ったり磨いたりして仕上げていきます。

昨晩仕込んだ手羽元のスパイスカレーの昼飯。

エリンギも。

キッチンバサミで切り込みを入れてあるので骨からすぐ外せる

食後にかき氷。仕事場のヒメコウゾの木の実を漬けたシロップ。

ちょっとクセが強くて食べられず。

ブルーベリーで口直し。美味しい!

仕事場にいた信じられないほど繊細で信じられないほど美しい糸トンボ。だけどシオカラトンボが飛んできたら捕食されない様にすぐに逃げて行ってしまった。

シオカラトンボはメスを捕まえて

タンデム飛行。

こちらでは動画も

居酒屋我家、開店。

摘心しないと、なバジルがたくさんあるので摘心した柔らかくて甘い先端だけのバジルの葉を集めて昨晩仕込んでおいたトマトソースと

姪っ子がスペインから送ってくれた美味しいサラミのパスタ。

ディチェコのパスタで。美味しいものだけ集めてるんだから美味しくない訳ない。

冷蔵庫にレタスの芯だけ残ってたのでハンドブレンダーで

玉ねぎとにんじんと米油、ゲランドの塩、リンゴ酢かけて

ドレッシング作ってサラダ。

こんな暑い日はモヒート。

モヒート用のミント、イエルバブエナもぐんぐん育ってたくさん葉を使える様になってきた。

美味しいバゲットをトーストしてスペインのサラミ乗せて旨みたっぷりの脂溶かして更に残ったトマトソースぬぐって〆。美味すぎる。