玉ねぎ干し

昨日、仕込んだザワークラウト。 瓶を煮沸消毒して入れ替える。 瓶に入れる時スプーンを煮沸消毒しないでやるところだった。気が付いてよかった。 暑くなりそうだから腐らずに美味しく乳酸菌発酵しておくれ! つや姫、精米。 家の近 […]

もっと読む »

そら豆 2023

朝の畑の見回りに出たら玄関先にキャベツが置いてありました。ありがとうございます。 昨日の雨で畑の野菜が生き生きしてる。茄子とピーマン。 フェンネル。 種を蒔いたエリア。 なんだかドラマチックな 今朝の 空の雲。 雲くもク […]

もっと読む »

紫陽花の花

家の道路に面した土手を紫陽花でいっぱいにしようと思い立ったのが4年前。山から採ってきた紫陽花の枝の葉を刈り込んで一番上の葉は半分に切って小さな玉石の入ったポットに入れて根出ししたり、かなり手をかけたのだけど土手に挿した紫 […]

もっと読む »

赤いスギナ

移植用にプランターにまいた枝豆。抜いて移植したい場所に植えれば根付いてくれる。枝豆、強い。 玄関の軒先にさやのついた茎ごと吊るして乾かしていたルッコラ。 さやから自家採種して3日前にポットにまいたのが発芽した。 キッチン […]

もっと読む »

かき氷初め 2023

レンズ豆の芽が出そろった。 ひよこ豆も最初の芽が出た。 枝豆は畑に植える場所がないので土手の斜めの面に植えてる。プランターで芽が出たものを掘り出して 植える場所に棒で穴を開けて そこに挿してく。こんな乱暴なやり方で根付い […]

もっと読む »

発芽

芽出ししていたバタフライピーの種のひとつが芽を出したので ポットに植える。 イタリアンパセリが発芽した。 自家採種した鷹の爪、 レンズ豆も発芽。 #庭の猫の額ハウス トウモロコシの発芽。 大好きなルッコラも 発芽した。種 […]

もっと読む »

ネギ坊主

いんげん豆を ミニハウスから出して 庭の猫の額畑に 定植。 プランターにまいた早生の枝豆発芽した。 今朝の庭の猫の額畑。 日清 冷凍 日清中華 辣椒担々麺(ラージャオタンタンメン) 辛口芝麻醤の深いコク 花椒入り唐辛子パ […]

もっと読む »

仙台牛ハンバーグ

黒アゲハが玄関先のスダチや柚子に卵を産みつけにきてる。毎年の事。今まさに柚子の葉の裏に卵を産み付けている瞬間の写真。 ヒメイワダレソウが見えてきた。 群馬の叔母さんちの庭は冬も緑の絨毯だけど東北、宮城は冬の間は見えなくな […]

もっと読む »

梅シロップ 2023

畑仕事。 と、その前に裏山から竹を切ってきて名札作り。 少量多品目だからこれをやらないと狭い畑の中が何が何だかわからなくなってしまう。 先日たくさん名札作ったつもりだったんだけどその多品目のお陰でもう無くなってしまった。 […]

もっと読む »

畑の葉玉ねぎ

昼飯のおかず。葉玉ねぎと豚肉の炒め物。 この葉玉ねぎ、実は近所の方にいただいて貯蔵して冬の間食べてた玉ねぎの芽が出てしまったものを畑に埋めてたもの。 春になって暖かくなると葉がどんどん育って食べられるようになる。 普通の […]

もっと読む »

乾杯用のビール

種まいてミニハウスに入れておいたホーリーバジルが発芽した。種をもらってどんどん増やしてる。これは去年、自家採種した種。 明星 チャルメラ しょうゆ。豚肉と野菜たっぷりで作ってラーメンライスの昼飯。 キャベツ、玉ねぎ、にん […]

もっと読む »

雨の日の花

河川敷の菜の花まつりへ。 例年だとGWの頃に満開なのにとっくにピークを過ぎてる。 いつもは黄色でいっぱいなのに半分以上緑。 いつもは大勢の人でごった返し出るけど平日だし 雨も降ってるの で貸し切り、独り占め・笑 妹家族と […]

もっと読む »

トウダイグサ

セブンイレブンの冷凍食品、ろかプレートの昼飯。 齋藤絵理さんが監修した魯珈のカレーは本当に美味しいんだけどご飯が。。。べっとりとお餅のようになってしまってて残念。カレーだけ売ってくれないかなぁ。 カミさんには魯珈プレート […]

もっと読む »

八丁味噌

明日の早朝は0℃の気温の予報。 昨日、種まきしてミニハウスに入れたポットに 念のため不織布かけておく。 先週日中25℃まで上がった日もあるのに寒暖の差が激しい。そして毎日強い風が吹いている。プランターにまいたナデシコは芽 […]

もっと読む »

黄色の花

よく水路脇などに群生しているこの植物。 鮮やかな若い緑に花火のように黄色い花が広がる。 名前は知らないけど見るだけで元気をもらえる大好きな花。 でもこんなに早く咲いた事あったかな。今年は何もかも早い。 昨日仕込んだスパイ […]

もっと読む »