梅仕事 2022
かかりつけの歯医者で定期検診してもらう。子供の頃から虫歯には悩まされてきた。引っ越しが多かったのでいろんな歯医者に通ったしヤブ医者にも当たって苦労した。今の先生は治療前と後の写真をたくさん撮って詳しく説明してくれるし治療 […]
もっと読む »かかりつけの歯医者で定期検診してもらう。子供の頃から虫歯には悩まされてきた。引っ越しが多かったのでいろんな歯医者に通ったしヤブ医者にも当たって苦労した。今の先生は治療前と後の写真をたくさん撮って詳しく説明してくれるし治療 […]
もっと読む »気温が上がり、ここにきてやっと大きくなり始めたゴーヤの摘心。 本当は1回目の摘心は葉が5枚の時にやるんだそうだ。 少し遅れて11枚のタイミング。脇芽がどんどん育って緑のカーテンになりますように。 #tamaki緑のカーテ […]
もっと読む »場所を変え、ネットを麻紐に変えて今年もやるよ、ゴーヤで作る緑のカーテン。 苗を植えてから37日目。#tamaki緑のカーテン2022 | 37日目 晴れた!今朝の #庭の猫の額畑 ずっと雨で陽もささず葉がカビて黒くなって […]
もっと読む »気温が上がらず畑の野菜が一向に大きくならない。 地温を上げるのと酸性が強いので 中和するために燻炭を一面に撒いた。 ズッキーニ の花が次々に咲き始めた。 裏から太い竹切ってきて いろいろ作る。 一輪挿し、 畑の名札、 畑 […]
もっと読む »石彫りに行く前にやらなきゃいけないノルマ。家が竹に飲み込まれないように出てきた破竹を全部倒す。 草に飲み込まれないように草を刈る。 稲を育ててるプラスチックの容器にナイロンコード当ててしまって穴開いた。水がただ漏れ。。。 […]
もっと読む »今朝の畑の見回りでは猫たちに悪さされていなかった。粗挽きの唐辛子種ごとまいたのが効いたか?と思っていたら苦土石灰肥料の袋を爪でボロボロにして撒き散らされていた、日に日に猫どもへの憎しみが募る。 ひよこ豆(ガルバンソ)の発 […]
もっと読む »カミさんの音楽教室の看板を、ポップや看板を上手に描く友だちに仕事で依頼。設置場所の確認と打ち合わせを兼ねて我が家でランチ。地元の美味しいパン屋さんのパン買ってきて、久しぶりの友だちも一緒に4人で。コロナでずっと自粛してた […]
もっと読む »今日現在の “庭の猫の額畑”の記録。 ミニハウスで畑に移植されるのを待っているのは、 茄子、赤唐辛子、万願寺とうがらし、ホーリーバジルなど。これらは全て自家採種。 先日の大雨と大風で壊れてしまった […]
もっと読む »早朝5時30分から部落総出の草刈り。 春先温かかったので今年は例年より草が多く丈も高くて 水路脇の傾斜が50度以上の土手で大苦戦。 若者が少なく自分も含めてほとんどが高齢者。 誰も川に落ちなくて良かった。 9時過ぎに終了 […]
もっと読む »脱皮した蜘蛛の殻。それにしてもよくこんな細い脚を8本も綺麗に抜くもんだ。 近所の猫が何匹も何匹も我が家の庭でやりたい放題。悪さしないならいいんだけど毎日いろんなところに糞尿するだけじゃなくて畑の野菜をダメにされててまじで […]
もっと読む »2年目の胡蝶蘭の花。ずっと咲いてる。 どのくらい咲き続けるんだろう。 恵さんにもらった多肉植物 ハオルチア オブツーサの新芽がどんどん出てきてるので分ける。自作の石の小さな器にも。うまく育ったらこれも秋の個展に並べようか […]
もっと読む »昨晩、寝る前に、にんにくパン粉と新玉ねぎのスープ仕込んだ。 どちらも鍋に貼り付いていないと 一瞬で焦がしてしまうので同時に2品を。 オリーブオイルにニンニクの香りを移して袋に入れて細かくしたパン粉を炒めればニンニクパン粉 […]
もっと読む »今朝の猫の額畑。暖かく畑も本格的なシーズンになってきて気になって毎日5時前に目が覚める。(おじいちゃんだから早朝に眼が覚めるのかもw)今朝も早朝から畑の様子見たり草取り、種まき、鉢やポットの世話。 パクチー ゴーヤ(緑の […]
もっと読む »ベーコンエピと目玉焼きのブランチ、 韓国風味付け半熟卵の 昼飯。 さやごと食べられるけど、豆ご飯を食べたくて 収穫しないでいる スナップエンドウのさやが弾けてきた。 カミさんが 玄関のウッドデッキ下に植えた マリーゴール […]
もっと読む »種まきしたポット、連結ポット、プランターの今朝の記録。(購入)以外は自家採種。早生枝豆(購入) 大葉 コキア ホーリーバジル スイートバジル トウモロコシ(購入)、五角オクラ(購入) 赤唐辛子、ひまわり、ミニトマト、ホー […]
もっと読む »今朝の土手の様子 いただいたワイルドストロベリーが昨日の夕方、暑さで萎れてやばかったので水をやっておいた。今朝水が貯まる様にしてたっぷり水やり。 畑に植える場所がなくで土手にまいた早生の枝豆、発芽。 やっと根付いてくれた […]
もっと読む »昨日、近所の方にいただいた たくさんのレタス。 洗って干してひとつ冷凍にもしてみた。 どうなるかな。 朝の時点ですでに40℃近いのでミニハウスのビニール全開に。 この中で育ててる苗のほとんどは自家採種したもの。 #庭の猫 […]
もっと読む »雨。畑に種をまいたり苗を移植し始めてるのでひと雨欲しかったところ。 #庭の猫の額畑 インゲン豆がどんどん発芽してきた。 連結ポットにまいた種が強い雨で流れてしまうと困るので 不織布だけかけておく。 満開のルッコラ。雨で倒 […]
もっと読む »超遅ればせながらルンバ購入。 愛犬小春が生きてた頃2階の居間から降りて行かないように作った 開閉できる低い仕切りが思いがけず役にたった。くぐれない高さ。階段では止まってくれるけどたまにずっこけてエラーになるので。 逆に掃 […]
もっと読む »家の前の田んぼも田植えされた。 朝、玄関を開けて見上げた空、藤。 生ごみを捨ててるところから大量にカボチャが発芽。捨てたカボチャから発芽した模様。 生ごみから作った堆肥を冬に畑に埋めたんだけど、そこにも混じっていたみたい […]
もっと読む »午前4時。 笑っちゃうくらい 濃霧の朝。 家の前。 濃霧の中の我が家。 ※クリックで拡大します 今日の 田んぼ。 タンポポはほとんど 綿毛に変わった。 草だらけ。 たんぽぽ。 友だちにもらって食べた阿波徳島のすだち。 鉢 […]
もっと読む »壺に一株だけ、つや姫植えた。 朝6時からの仕事の後、今シーズン1回目の草刈り。これでも刈った後です・苦笑 隣の家の藤が見頃。 家の裏のお気に入りの木、がまずみの木。 あっという間にこんなに葉っぱが大きくなった。 新緑がき […]
もっと読む »”立夏”の名の通り夏のようだった日の夕日。 最近のツイートから 世界で“脱マスク”の流れ加速 シンガポールも「屋外マスク不要」|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト https://t.co/sD6nsV2u6G […]
もっと読む »今朝の #庭の猫の額畑 ルッコラの白い花が満開。 スナップえんどうの実がなり始めた。 豆ご飯、食べられるかな? セブンイレブン 中華蕎麦 とみ田 監修 デカ 豚ラーメン ワシワシ麺 野菜・ニンニク 豚・背脂MAX #ta […]
もっと読む »ミニハウスの中で管理している自家採種してポットにまいた種。1年目は芽が出ても2年目は出なかったり保管方法が悪いとカビが生えるなどして芽が出ないことも少なくない。だから芽がでてくれるとホッとするし嬉しい。芽がでるって簡単な […]
もっと読む »田んぼに水が入り始めて空が2倍になる幸せな季節。 今日は午前中、曇り。 午後は本降りの雨。 明るい青空が2倍になる景色は、 まだおあずけ。 居酒屋我家、開店。 昨日、若きピアノ弾きにもらった カニ味噌のバーニャカウダで […]
もっと読む »昼飯。だて正夢、ニラ野菜炒め、韓国風の半熟味付け卵(麻薬卵)、 そのタレを昨晩春キャベツを小さくちぎってかけておいたもの、黒豆の納豆、きゅうりのぬか漬け、ブロッコリー。納豆とブロッコリーは基本毎日少しずつ食べる事になって […]
もっと読む »5つ葉のクローバー。 4つ葉のクローバー。 雲が幾重にも重なっていた。 午後から雨.夏バテしそうな暑い日もあったのに 雨が降ると東北は一気に冬に戻る。(岩手は雪だって) 風呂が恋しい寒さだった。
もっと読む »田んぼに水が入り始めたよ! よ!!! 朝の雲が面白かった。 新緑と青空の美しい事! 夕陽と 蔵王と 麦畑。 バス停のグラフィティ。 今日も20,000歩歩いてたよ。 また韓国風の半熟味付け卵、仕込んだ。 いつもの玉ねぎ、 […]
もっと読む »