里の秋
先日の個展でも使用した展示台の補修の続き。 家に帰ってから、破損した箇所をボンド付けして フィニィッシャーを打っておいた箇所の接着が固まったので 庭で剥がれそうなペンキを取り紙やすりをかけた。 この後、室内に戻して穴をパ […]
もっと読む »先日の個展でも使用した展示台の補修の続き。 家に帰ってから、破損した箇所をボンド付けして フィニィッシャーを打っておいた箇所の接着が固まったので 庭で剥がれそうなペンキを取り紙やすりをかけた。 この後、室内に戻して穴をパ […]
もっと読む »君が落とした青空」見た。 Netflixで。 「恋する寄生虫」見た。 寄生虫”フタゴムシ”に脳に寄生されたふたり。その虫のため賢吾は日常生活が送れないほどの極度の潔癖症、ひじりは極度 […]
もっと読む »タンデム飛行をしてる赤とんぼのつがいが水たまりに産卵してる。これ自体は珍しい光景じゃ無いけど、 あと3日で12月だよ。季節が壊れてる。 地植えで育てていたバタフライピーを抜いた。自家採種のために玄関の軒先に吊るす。 暑い […]
もっと読む »一昨日、辺り一面びっしりと霜が降りて、とうとうゴーヤも枯れた。 今年の緑のカーテンは終わり。 片付けないと。 #tamaki緑のカーテン2023 : 194日目 △▲タグ クリックで今年の緑のカーテンの経過を見られます▲ […]
もっと読む »【山中 環 作品展】 個展も残り2日となりました。両日とも会場で皆様のお越しをお待ちしています。 2023/11/26(日)まで。 10:00〜17:00(最終日16:00まで) 作家在廊日 11月25日、26日 ライフ […]
もっと読む »朝焼け。2階の居間からの眺めなのでど真ん中に電柱・苦笑 今朝の緑のカーテン。 ゴーヤ枯れてきた。 #tamaki緑のカーテン2023 : 191日目 △▲タグ クリックで今年の緑のカーテンの経過を見られます▲△ 暗くなっ […]
もっと読む »明日の搬入の準備。 いつもは玄関に置いてある展示台を今回も使う。 展示台と作品を車に積み込む。マトリョーシカみたいに3重の入れ子になっている展示台が2組。 そのお陰でこのスペースに大きな展示台が 入ります。 今回は壁にか […]
もっと読む »セブンイレブンアプリで KIRINのスッキリ軽やか気分上々 焼酎ソーダ一本もらった。 割引クーポンはいつもあるけど 無料は珍しい。 呑兵衛なあなたもどうぞ。 3等当たった。 今朝も畑の 茄子とピーマンが豊作。 ぬか漬けに […]
もっと読む »三田さえこさんから三田農園の夏と秋の野菜の詰め合わせ届く。 収穫は昨日だって。 三田さんちの美味しい銀杏もいっぱい入ってる。 これ、きっと先日のカミさんのコンサートの慰労を兼ねたプレゼント。 なんて嬉しい、なんて優しい。 […]
もっと読む »地域の健康ウォーキング。 運動するきっかけや参加者の親睦を図るよう実施されてる地域のイベント。 係なので今回も参加して列の最後尾を歩く。 今回は JAXA 角田宇宙センター(宇宙航空研究開発機構)を 通るコース。一部はロ […]
もっと読む »そして今朝も濃霧。 燻炭作り。 東北の屋外では冬を越せない植物たち。天気の良い日は毎日玄関からウッドデッキに出して夕方、玄関に取り込んで霜にやられない様に世話してたけど大変過ぎるので2階の日当 […]
もっと読む »暑い暑い夏にあまり採れなかった万願寺とうがらし。 今、どんどん採れだしてる。大きくなってる。 麺ゆるりへ。 開店時間に行ったらもう20人以上並んでた。 自家製麺が美味しいから圧倒的につけ麺を頼 […]
もっと読む »庭に狸。2匹。丸々太ってる。冬に備えて一生懸命食べてるんだろう。 写ってる木は2年前に植えた枇杷。新しい葉の色が若々しい。実を食べられるのは何年後かな。 毎朝、濃霧。 チェリーセージはずっと花をつけてくれて元気が出る。 […]
もっと読む »鉄塔 下から見上げてみた。 ピーマンがどんどん採れる。茄子はどんどん小さく硬くなっていく。 畑でピーマンがたくさん採れてる。今朝、収穫したピーマン、赤くなってしまったのも使って夕食に青椒肉絲作 […]
もっと読む »濃霧の朝。 なんも見えねぇ! 沖縄に移住した教え子が送ってきてくれた”くんじゃんからき茶”国産の琉球シナモンのやさしい香り。 水から煮出して沸騰したらすぐに茶葉を取 […]
もっと読む »濃霧の朝。もはや角田名物。 山形のだしを家の畑の野菜だけで作れるように 今年から鉢と 露地に植えたミョウガ。 今、実が出てた。 やった! それと夏の間あまり採れなかったピーマンが今になってどんどん実をつけてる。プロの農家 […]
もっと読む »今朝のゴーヤ。 緑のカーテン。 ゴーヤ #tamaki緑のカーテン2023 : 160日目 △▲タグ クリックで今年の緑のカーテンの経過を見られます▲△ おはよう! また稲刈り出来るんじゃないの? ってくらいひこばえが育 […]
もっと読む »秘伝豆いただいた。ずっしり重い。 今年、市内全域で不作でずんだ祭りが中止になったけど、その後で実が入り始めたって。 枝豆は走りが味も香りも強い。じっくり育った秘伝豆の味と香りはどうだろう。 バタフライピー、よく乾いたので […]
もっと読む »ゴーヤ。 緑のカーテン。 室内の木漏れ日。 本当は来月に迫った個展のカタログを作らないと、だから全作品の写真撮影しようと思ったんだけどこれでは撮れないよ・苦笑 なんだか甘いものが食べたくなって 大学芋作った。 素揚げした […]
もっと読む »水やりをしたナデシコの上にスイッチョン。 今年種まきしたナデシコ、地植えのもプランターのも、とうとう花が咲かなかったな。いつもはその年に花までつけてたのに。これも酷暑の夏のせいかな。 歯医者の […]
もっと読む »稲を刈り取った後の株から伸びる新しい葉、稲孫。いわゆる稲のひこばえ。 とうとう多くの田んぼで稲穂がつき始めたよ。数センチの葉が伸びるのは例年のことだけど実が入るなんて。高温が続きたまにスコールが降ったからだろう。 辺りの […]
もっと読む »教え子が送ってきてくれた沖縄の収穫したてのシークワーサーを八丁味噌の味噌汁に絞ってみる。すだちではよくやるけどシークワーサーでは初めて。ちょっと入れすぎて酸っぱい・苦笑 栗ご飯。 卵かけご飯。 友だちの誕生日’ […]
もっと読む »栗ご飯の昼飯。 八丁味噌の味噌汁。 カキフライにも味噌汁にもすだちを塩とハンドブレンダーにかけた塩すだち皮を合わせて。 沖縄から収穫したばかりのシークワーサー届く。 なんて嬉しい贈り物。我が家では調味料としてシークワーサ […]
もっと読む »保温のために 畑の白菜と大根の周りに 籾殻敷いた。 今日のゴーヤ。 緑のカーテン。 室内からの 眺め。 #tamaki緑のカーテン2023 : 159日目 △▲タグ クリックで今年の緑のカーテンの経過を見られます▲△ 居 […]
もっと読む »濃霧の朝。 東北の冬を越冬できない鉢を玄関に。いきなり部屋に入れると虫がいたりしていろいろ大変。様子見。 しろまるさんからしろまるさんちの栗届いたー! もう「しろま […]
もっと読む »今年、角田市では秘伝豆が不作で毎年恒例のずんだ祭りが中止になったほど。 我が家の畑でも放ったらかしでこの時期美味しい枝豆を食べていたのに今年は本当に実がついてない。 これなんて一株にさやがひとつだけ。 実がついていても太 […]
もっと読む »