油淋鶏
先日、群馬のおばさんちに泊めてもらった時のお土産。群馬名物焼まんじゅう。 カミさんは子供の頃から食べてて大好きだって言うけど最初はそんなに美味しいのかな?と思ったけどね。 焼きまんじゅう、最高。今度、群馬通る時お店で食べ […]
もっと読む »先日、群馬のおばさんちに泊めてもらった時のお土産。群馬名物焼まんじゅう。 カミさんは子供の頃から食べてて大好きだって言うけど最初はそんなに美味しいのかな?と思ったけどね。 焼きまんじゅう、最高。今度、群馬通る時お店で食べ […]
もっと読む »居酒屋我家、開店。鶏鍋。 カミさんが鍋にしようと言った日が 寒かったので幸せな鍋。 いただいた純米酒で乾杯。 自家製のゆずポン酢もこれで最後。 自家製の黄色と緑の柚子胡椒。 1分煮たら食べられる葛切り 美味しい。 切り落 […]
もっと読む »今日の昼ご飯。カブの葉の菜飯。味噌汁。鯖の味噌煮+地元の梅干し名人にいただいた梅干し。とろろ。いただいた産みたて卵で仕込んだ半熟味付け卵。秩父のしゃくしな漬け。カブのぬか漬け。 #おうちごはん #ふたりごはん #地味ごは […]
もっと読む »居酒屋我家、開店。 メインはポークソテー。赤い金麦で乾杯! この辺では美味しくて有名な もち豚。 シンプルに塩胡椒でも美味しいけど味変用にいただいた深谷焼ネギ、一昨日仕込んだねぎ塩ダレ、 バルサミコ酢、粒マスタード。どれ […]
もっと読む »今朝の氷。 透き通ってるから形が光と影で浮かび上がる場所と角度を探すのは結構難しい。 薄い葉が敷き詰められた様な氷。 条件が揃った時にしか 見られない。 この美しさと儚さを 写真に撮れない。。。 この投稿をInstagr […]
もっと読む »朝、外に出たら近所の方から採れたての野菜がどっさり届いてた。 鍋の季節に長ネギが嬉しい。 こんなにたくさん、どうやってお返ししようか。 雨の仕事場。 ドラム缶に落ちる雨。 この投稿をInstagramで見る Tamaki […]
もっと読む »雪の朝。 昨日の夕方、仕込んだ白菜漬け。 無事、一晩で水が上がった。 3kgの重石ひとつだけにする。 美味しくなるには後3日は必要だけど今日からサラダ感覚で食べ始めようか。 軒先に吊るして乾燥させていたパクチーの自家採種 […]
もっと読む »今朝も収穫は緑ばかり。 ピーマンて1本の木でいったいいくつもの実をならせるんだろう。 早速昼に焼いていただきます。 長崎ちゃんぽん 麺1.5倍 薄皮ぎょうざ5個セット 810円 コロナ禍で多分2年近くぶり。相変わらずうま […]
もっと読む »宮城は梅雨に戻ってしまって毎日雨。 仕事場は水浸し。 寒くてトレーナー持ってきたよ、夏なのに。 10日前までは早朝から猛暑が続いてかき氷に使ってた自家製の梅シロップが無くなりそうになってあわてて桃のシロップ作って完成して […]
もっと読む »料理に使うため玄関先の鉢で育ててる月桂樹は寒さにも強いので元気。 新しい葉をいっぱい広げようとしてる。 水気を得てきくらげも元気(食べませんw) チェリーセージも大きくなってきたのでそろそろ料理に使おうと思ったらカミさん […]
もっと読む »石彫り前に炊飯用の土鍋で ターメリックライス炊いておく。 電気炊飯器より短時間で美味しく炊けて助かる。 自家製ピクルスみじん切りにして漬け汁もたっぷり入れた器にコンソメスープ注いで酸味の効いた夏のスープ。 この季節に最高 […]
もっと読む »氷、薄い薄い。 噛み合わせて積み上げていたんだけど 割れてしまったので 切れ端を組み上げてみた。 そんな風に氷が伸びていくのかがよくわかる。 当サイト名 “STONE HEAD FACTORY” […]
もっと読む »「パラサイト 半地下の家族」見て来た。 どのシーンも「絵」としてとても印象的で美しかった。 夜、水、匂い。 豪邸も半地下の家の全部セットだって!!メイキングを見るとわかるけど映画の中の豪邸は2階もあるけど実際の2階はただ […]
もっと読む »令和二年最初のラーメンは隣町にある宮城の有名店、きく屋から。 淡口(うすくち)ラーメン 煮卵入り 800円 肉ごはん 150円 ここの店主は研究熱心で以前の別のお店(麺屋ろっきん)の時から常に変化を続けてる。今は僕の好み […]
もっと読む »映画「イエスタディ」見た。やっぱ Beatles すごいな。曲の魅力がすごい。ヒロインのリリー・ジェームスが魅力的だった。 世代なんだろう、面白かった。 余談。僕の行く映画館の中でここのポップコーンがダントツで美味しい。 […]
もっと読む »是枝裕和監督の「真実」を見た。(ネタバレありません) 同い年の是枝裕和監督。新作は必ず見る事にしてる。今回のも良い映画だったなぁ。 例によって、俳優や現場のアイデアや出来事で台本を書き換えていったという。説得力あふれるセ […]
もっと読む »映画「ロケットマン」を見た。エルトン・ジョンの物語。サイテーな親の元、愛に飢えて孤独なままスーパースターになり、スーパースターになったことで孤独になった男の物語。 バーニー・トーピン と出会えた奇跡のおかげで僕らは今 […]
もっと読む »映画「新聞記者」を見た。 この時期にあえて公開する関係者の意気に感じて今、見ておこうと思って。見ながらこんなことまで描いて大丈夫なのか?と驚いている自分に改めて「忖度」という圧力が強くかかっている時代だということを感じた […]
もっと読む »「長いお別れ」を見た。 ていねいに作られたとても良い映画だった。 生きる力をもらった。明日からの”淡々とした日常を”生きる力。 久しぶりにたくさんの人でいっぱいの空間で映画を見た。そしてたくさんの人が見ていたのに最後のク […]
もっと読む »本当は、今宵は居酒屋我家でカミさんが焼いてくれる美味しい豚肉のソテーをクレソンと食べて金麦ラガー飲むはずだったんだけど、これからふたりとも忙しくてしばらく映画館に来られないかもしれないので居酒屋我家、我慢して映画見る。 […]
もっと読む »ファースト・マンを見た。 小学生の時のアポロ11号の月面着陸は興奮した。それが載ってる雑誌やプラモデルを作ったりした。思い入れが強すぎたか。 何を表そうとした映画かくよくわからなかった。人間ドラマ?ドキュメンタリー?現在 […]
もっと読む »映画「ローマ」を見た。 「ゼロ・グラビティ」のアルフォンソ・キュアロン監督の5年ぶりの新作。白黒の半自叙伝的映画とのこと。舞台はイタリアのローマではなく、メキシコシティ、ローマ地区。 モノクロ映画あんまり好きじゃないんだ […]
もっと読む »映画「こんな夜更けにバナナかよ」見た。今年の映画初め。 大泉洋じゃなかったら成立しなかったかも。嘘くさくなって。はまってる。すごいな。 高畑充希のすごさを知った。すごいリアリティ。演じている時美しさ倍増! 公式サイト→
もっと読む »映画「母さんがどんなに僕をきらいでも」見た。 気になってずっと見たいと思っていた。だけどカミさんのコンサート、僕の個展とイベント続きで忙しく見られなかった。あさってで上映終了と知り仕事終わって夕闇の中へ車を走らせた。 多 […]
もっと読む »映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見た。 中学2年になる時に徳島から東京の中学校に転校した。初めての美術の授業。木の板を彫刻して一部分をくり抜いて鏡をはめ込む木彫鏡の制作だった。題材に悩んでいたら少し大人びた小林くんが羽の […]
もっと読む »「パンとスープとネコ日和」見た。 ていねいに美味しい料理を作り、 それを美味しそうに食べるシーンがある物語に食いしん坊な僕はそれだけでも心を持っていかれてしまう。 そんな映画の僕の中での最高峰は「バベットの晩餐会」だけど […]
もっと読む »「聲の形」を見た。 転校してきた耳の聞こえない女の子と、同じクラスになった同級生の物語。 傷つけた者が傷つけられる側になり、裏切りがあり、変わらない思いがあり。 心にひっかかる意外なセリフ、予定調和ではないストーリーで引 […]
もっと読む »「カメラを止めるな!」を見た。 新宿の映画館で見てソウルフードの桂花ラーメン食べて池袋西武でヨシダナギ見て帰ろうと思っていたのに、どの回も既に最前列しかチケットが残ってなかった。以前にtwitter で知って絶対見る映画 […]
もっと読む »楽しみにしていたドキュメンタリー映画「カレーライスを一から作る」を市のホールで見た。 グレートジャーニーで有名な関野吉晴氏による武蔵野美術大学での課外ゼミ。タイトル通りカレーライスを一から作る過程を追った9ヶ月の記録。化 […]
もっと読む »