musee maenaka」の検索結果

邂逅 musee Maenaka

個展を開催していただいている蔵王のギャラリー、ミュゼ・マエナカ。 明日から収蔵作品による展覧会が開催されます。 ミュゼマエナカ公式サイトより 2012年にミュゼ・マエナカをオープンして7回目の春を迎えました 今年度の初の […]

もっと読む »

割肌

網戸越しの朝日。 玄関の壁に縦長のステンドグラスをはめ込んである。朝日が乱反射する。 虹みたい。 来月の蔵王の個展に出展予定の石彫の小品。黒御影石を割った「割肌」に金箔貼った。カボションには昨晩、テストで本物の金箔貼って […]

もっと読む »

M&K Menaka Studio 展

前仲夫妻の陶器の作品展を見に蔵王の musée Maenaka(ミュゼ・マエナカ)へカミさんと出かける。 素敵なお宅を作品展の間だけオープンハウスとして開放するギャラリー。(前回は佐立るり子・本田恵美 二人展だった) そ […]

もっと読む »

カリグラフィー

今朝、玄関周りが 体長2cmほどのアマガエルで あふれかえっている。 今年はカエルが多いな、と思ってはいたけれど 今朝はまさに「あふれかえっている!」 そしてみんな元気に飛びまくってて写真に撮るのが大変なほど。 一体どこ […]

もっと読む »

種まき 2023

2023年の種まき始める。 種は缶箱に入れて冷蔵庫で保存しておいた。 買った種、自家採種した種、いただいた種。 今朝の#庭の猫の額畑。荒れ放題の畑、そろそろ夏野菜の苗の定植の準備始めないと。 結球しなかったけど菜花を食べ […]

もっと読む »

銀杏の葉の絨毯

雨の天気予報だったけど気持ちの良い青空が広がっているので、個展会場に行く前に今朝もまた刈田嶺神社によって心静かに手を合わせた。 空の青と銀杏の葉の黄色のコントラストにうっとり。       […]

もっと読む »

落ち葉 2022

姪っ子に バタフライピーティーに シークヮーサー注いで色が変わるところ 見せてあげる。 雨が降った途端蒔いた種から芽が出た。 竹だらけなのは近所の悪猫が種やせっかく発芽したものをぐちゃぐちゃにするので少しでも土を触りにく […]

もっと読む »

カミさんとの初コラボレーション

山中環作品展 2日目。今日はちょっとしたイベントがあって駐車場の確保が心配なので僕はちょっと遠くに停めて会場まで歩く。良い景色だ! 個展会場、ミュゼ・マエナカ。 ギャラリーの前には買い上げていただいた僕の作品がパーマネン […]

もっと読む »

個展の搬入・展示 2022

美味しいバゲットにスペイン風のオリーブオイルで揚げる様に火を入れた目玉焼き乗せて。 自家採種。玄関の軒先に吊るして干しておいたホーリーバジル(オオヤトゥルシー)、 ブッシュバジル、 インゲン豆(平王)。 大きな紙と箱とう […]

もっと読む »

銀杏よけてアート巡り

柴田治さんの水彩画展「水平線を見にいこう」 を見にいこうと(笑)晩翠画廊へ。 最終日になんとか間に合った。 これまであまり見なかった海や人物の絵が多く新鮮で楽しんだ。 盛況でお客さんでいっぱいだった。 ギャラリーを出ると […]

もっと読む »

五目豆煮た

露地上のサフランの花が咲いた。 ふたつめ。 早速おしべをいただきます。 プランターのサフランは ひとつ咲いた後、花咲かず。 常備菜と 味付け卵の昼飯。 白菜漬けが美味しくてどんどん無くなる。 スイスのお土産いただいた。 […]

もっと読む »

個展のカタログ

部落の共同作業。草刈り。今回は水路の山側。 草というより木になってる。傾斜も強いし。 男衆は出来るだけ水路に草木を落とさない様に草刈り、 女衆は水路に落ちてしまった草木をレーキで引き上げ。 かなりハードな作業をほとんどお […]

もっと読む »

個展のお知らせ 2022

朝の#庭の猫の額畑 庭の猫の額畑に春菊と カブの種をまいた。 コールラビは移植が遅すぎたから食べられる大きさまで育つかどうか。 土手のズッキーニ 。 これが最後かな?と言いながら収穫してるんだけど 今朝もまた採れた。 エ […]

もっと読む »

恵さんとグループ展

グループ展、初日。 隔年で個展でお世話になっているミュゼ・マエナカ。 ”この質素な紙函には何が入っているのでしょう?” 日下文子(染織)、佐藤キミエ(陶彫)、古川睦子(陶)、前仲邦哉(磁)、前仲万里子(磁)、山中環(石彫 […]

もっと読む »

カメレオン

雨。今朝の #庭の猫の額畑 ズッキーニの花が咲いた。 緑のカーテンにしたいゴーヤの最初のツルが紐に巻き付いた。 猫に抜かれたミニトマト。植え直したのが無事根付いたみたい。枯れてない。朝夕に畑の見回りしてるので見つけた時は […]

もっと読む »

多肉植物

明星 中華三昧 トマト酸辣湯麺(223円)これは美味い!トマトの旨味と酸味。 石屋さんでバイトしてた時、昼飯はカップラーメンとメロンパンとコーラばかり飽きずに食べてた時期あったなぁ。ジャンク好き。そう言えばコーラやめて1 […]

もっと読む »

黒御影石の階段

濃霧の朝。 濃霧に包まれた ※クリックで拡大 本日、在廊しています。スタッフの方にお茶をいただいてます。 越後拉麺 はなび HANABI 背油ラーメン 830円。麺大盛り(サービス)旨くてまた来た。 (ライフスタイル・コ […]

もっと読む »

日下文子 自然いろ

朝飯前に 里芋煮て 朝ご飯に ひとつ食べた。 里芋の美味しい季節だねー。 柚子の皮が合うー! 昨日いただいた白菜で 今シーズン最初の白菜漬け仕込む。 風味漬けは畑で育てて 乾かした赤唐辛子、 去年干しておいた柚子の皮、 […]

もっと読む »

ダマスカス

今朝も太くて短い虹が出た。 自家採種のため畑に残しておいた秘伝豆と ホーリバジル抜いて玄関の軒先に吊るして乾かす。 ホーリーバジルの茎を切ったらなんて良い香り。正統派のホーリーバジルはいくらあっても困らない。大切にどんど […]

もっと読む »

発泡純米酒

オクラの花。やっと今オクラが大きくなってきた。 ディルに群がっていたアゲハ蝶の幼虫が一匹もいなくなった。死んだのか、蛹になるためにどこかへ歩いていったのか。 家から1時間のアンナガーデンへ。結婚したときに買った食卓のテー […]

もっと読む »

庭の猫の額畑のスイカ

雨の仕事場。 今日からずーーーーーっと雨だって。 せっかく制作のエンジンが調子良くガンガン回り始めたのに。 少し歩くだけで草の水気ですでに安全靴はびっしょり。靴下濡れてるとマジ気分悪い。 テントの中にも雨が吹き込んでる。 […]

もっと読む »

佐藤淳一 彫刻展

ミュゼ マエナカへ。 前仲邦哉さんと万里子さんの陶芸を見た。 邦哉さんの東日本大地震で僅かに破損した部分を 金継ぎで補修した 記念碑的作品と 万里子さんの器。 庭の木の芽が膨らんでいた。   晩翠画廊へ。 令和 […]

もっと読む »

新年 2021年

雪の正月。 朝7時からの 部落の新年祀りに SOREL履いて 地元の神社へ。 いつも東京に帰省していたので 初めての参加。 雪で急な階段の上り下りが怖い。 お札いただいてきました。 あけましておめでとうございます。 […]

もっと読む »

個展 2020 2日目

弁当詰めた。昨日の鍋の具とぬか漬け詰めただけ。美味しいかつおのふりかけも色米だとかける前も後も変わらない。美味しい梅干しひとつのせて。 カミさんは僕のアシスタントで来てくれているだけでは無くて、ミュゼ・マエナカのスタッフ […]

もっと読む »

個展の搬入 2020

おはよう、カマキリ!寝坊したよ! 個展の作品の積み込み完了。 展示台をマトリョーシカの様に入れ子にしたのでスペースを確保できて積むの楽になった。三重の入れ子の中にもコンテナが入る。 今回一番重かったコンテナは36 […]

もっと読む »