個展が新聞に掲載
永谷園のお茶づけ海苔に鰹節と海苔追加してお雑煮。今日は日曜日だから個展にお客様がたくさん来ていただいたら昼飯いつ食べれるかわからないので最悪、抜いても大常備なようにいつもは食べない朝食食べておく。 先日、会場に取材に来て […]
もっと読む »永谷園のお茶づけ海苔に鰹節と海苔追加してお雑煮。今日は日曜日だから個展にお客様がたくさん来ていただいたら昼飯いつ食べれるかわからないので最悪、抜いても大常備なようにいつもは食べない朝食食べておく。 先日、会場に取材に来て […]
もっと読む »一日中雨なのは久しぶり。時折り激しく降ってる。外仕事じゃなくて濡れないところにいて雨音を聞いてるのは悪くないけれど。個展の搬入日じゃなくて良かった。 もらった手作りチョコレートが買ったのより美味しい。 ありがと […]
もっと読む »茹でた大根を棒に刺して玄関に干しておいた「へそ大根」取り込んだ。 仕込んで一ヶ月になるし暖かい日も増えてきたから。 隣町の丸森町で古くから冬の保存食として作られてきたへそ大根。 氷点下で凍るのと太陽で乾かすの […]
もっと読む »今朝もさらっと雪が降った。世界に粉砂糖が振りかけられた景色を見るのか大好きなんである。雪に落ちる影は青くてきれい。 最近、車の轍で描くダブル、ハートが上手く描けなくなってきた。 歪んでる。今、心がゆがんでるって事か? 今 […]
もっと読む »立春の日は 雪の中での石彫りになりました。 石テーブルにも雪。 寒い。 この投稿をInstagramで見る Tamaki Yamanaka(@yamanakatamaki)がシェアした投稿 板氷を 好きな形に。 昨日、帰 […]
もっと読む »お年玉付き年賀はがきで今年たった一枚だけ当たった切手シートを交換。切手じゃ無いみたいなデザイン。 昨日、帰りに洗面器の水に石を並べてきた。 これ仕込んでからなかなかしっかり凍らずに やっと今日目論見通りに。 溶けて繊細な […]
もっと読む »今朝も仕事場には 少し雪が積もっていた。 木漏れ日が美しい。 春はここでランチしてるんだけど。 明るいけど寒いな。 天草木目石で作った”Jupiter”(木星)を 氷に落としてみた。 氷の破片、重ねてみた。 風が吹いて寒 […]
もっと読む »粉砂糖を振り撒いた様な世界にうっとり。縁石の影がリズミカル。 雪の積もった月桂樹、がんばれ。 とりあえず竹箒で通り道だけはいて石彫りに出発。 仕事場へ。 家から車で10分だけど山なので降り方が全く違う […]
もっと読む »数日ぶりに凍みた。 霜ってる。霜ってる。 凍った朝もからし菜は元気。 仕事場も数日ぶりに 氷が張った。 寒い。 ほぼ僕と同い年のコンプレッサーに圧縮空気が貯まるまで少しだけ氷遊び。 この投稿をInstagramで見る T […]
もっと読む »雨の朝。 太陽は出ているけど。 虹の贈りもの。 ※クリックで拡大します ※クリックで拡大します 今朝の氷。 今朝の氷は薄い。 薄い薄い板状。 氷の花。どんどん溶けてる。 ずっと置 […]
もっと読む »昨日の暴風で 家の裏山の杉林の杉っ葉が飛ばされて庭に。 あまりに大量過ぎてどこから手をつけたらいいかわからない。 2回目のへそ大根作り。 今回は硬めに茹でたので前回の様にでろーんとならずにちゃんと穴がへそレベルになりそう […]
もっと読む »玄関でへそ大根と干し芋仕込み中。 晴れた! きれいな青空。 でも今朝は冷えたねー。 仕事場の石も凍ってる。 石にも枯れ葉にも霜。 氷。 透き通った氷だったけど氷にも霜が降りるのか? 上の氷を横から見るとこんな形。 冷たい […]
もっと読む »友達に大根漬けと白菜漬けあげる。 9日前に仕込んだへそ大根(干し大根)。柔らかく茹ですぎて棒に刺す時にいくつか割れた。 干してる間も裂けて落ちそうになっていたけどここまで乾けば軽くなったから落ちる事はないだ […]
もっと読む »白菜漬け、無事水が上がった。 今日の夕方で仕込んでから丸々3日になる。 3つで10kgの重石を 4,5kgのひとつだけにする。 へそ大根もギリ落ちずにもっている。今日は暖かくなりそう。良く乾いておくれ。 晴れた。 仕事場 […]
もっと読む »いやあ、冷えてるんだな。 緑のカーテン用の ネットのつららも へそ大根も全く溶ける気配無し。もう昼過ぎてるよ。 太陽が当たろうと溶ける気配無し。 そして僕はそんなに寒さを感じてない・笑 年末に痛み出した並んだ日本の […]
もっと読む »寒い冬を逆手にとって隣の丸森町の有名なへそ大根作ろうと昨日茹でておいた大根を棒に刺して 雨のかからない家の裏のテントの下に吊るした。 柔らかく茹ですぎたために棒に刺すときにいくつか割れてしまった。 吊るすときにもい […]
もっと読む »晴れた。 ちょっと風があって肌寒いけど。 今日もほとんど同い年の相棒のコンプレッサーと共に頑張る。 この投稿をInstagramで見る Tamaki Yamanaka(@yamanakatamaki)がシェアした投稿 体 […]
もっと読む »2021年、石彫り初め。 寒いけど雪かきしなくて 仕事場に入れたんだからありがたい。 車の轍でふたつのハートを描きながら入場。 冷えてるなぁ。 太陽も無い。 寒さに負けずにがんばろう。 仕事場の大家さんの奥さんにい […]
もっと読む »仕事場の青々としていた草も枯れて茶色の仕事場。 午前中、磨き仕事したかったんだけど浄化槽の清掃で早朝から家の外水道を占有されて汲んでこれなかった。 こんな寒い日にやめとけって事にしよう。 2月の個展に向けて制作中 […]
もっと読む »午前中はDM書きでした。 コロナでちょっと誘い辛いのです。来て!来て!是非来て!っていう気持ちになれないのが残念。。。 オイル交換。石彫号は大事な作品の運搬車でもあるから。 個展の準備を兼ねて。 ワイパーのゴムも交換。冬 […]
もっと読む »隣町の大河原町へ。 北海道から今年も約1ヶ月に渡る旅公演にやって来た、しろさん、まるさんの「しろまるさんのおとぎよみ」公演を見に来た。 久しぶりー! コロナ禍のせいで手を触れられるところにいるのに握手もハグもできな […]
もっと読む »久しぶりの雨の朝。 霧雨。 霧雨はいろんな形を浮かび上がらせる。 濡れた石のテーブル。 ススキが秋感を醸し出してる。 雨が上がって蒸してる。 手袋ボロボロ。 今日も一日ノミ仕事。 石の粉だらけの草。 石彫りと透明樹脂に明 […]
もっと読む »それにしても今年、紫蘇の出来が酷い。太陽が出てなかったからかまず色が悪い。そして傷んでる。 洗って、水気を切って タッパーに 石彫り前に大葉仕込んでいく。 ご飯のお供。(参考動画↓最下部に) 朝から暑い仕事場。 暑くて尾 […]
もっと読む »一年ほど前にシェアハウス「仙台浪漫」のオーナーの方より門柱の表札を石でお願いできないか?とご相談があり、何パターンかのデザイン案を出したり、石の試作をしたりさらに細かなデザインを詰めたり、とやりとりしていた石のプレートを […]
もっと読む »アトリエ光彩舎を主催している水彩画家の柴田 治さんと奥様のMarikoさんのおふたりが角田市に来る、と言うので高蔵寺に会いに行ったら、たまたま水彩画家の保科毅さんもスケッチに来ていた!なんて奇遇。そんな偶然ある? 保科さ […]
もっと読む »今朝の仕事場。 明け方の大雨で製作のためのテントの中とテント周りが沼のように水浸しになってしまった。 最近の雨は極端。これでは予定していた石彫り出来ない。 テントの中が水浸し。深い!磨けば完成の小品がひとつある […]
もっと読む »青梗菜と大根。 春に種をまいた大根の収穫。乾きと虫でやられてるから葉は食べられないかな。 今日、仕事場で見つけた四葉のクローバーのほとんどが葉の一部が欠けている。 ヤマザワで売ってるサンコー食品の電子レンジでチンする 辛 […]
もっと読む »一昨日と昨日でカミさんが主宰している「山中音楽教室」のテーブルを作った記録。 【2020/06/26】 雨の日。前からカミさんに頼まれていた音楽教室のテーブル作る。 昭和に多くの家庭で使われていた折りたたみ式の脚のテ […]
もっと読む »