ハグロトンボ
あまりの暑さで不作の野菜が多い中でズッキーニ だけは今年も大きな実が次々なってる。残念なのは自分があまり好きじゃ無いこと。 オクラときゅうりも今年はあまり採れない。 自家採種のために畑に一本だけ残しておいたインゲン豆 平 […]
もっと読む »あまりの暑さで不作の野菜が多い中でズッキーニ だけは今年も大きな実が次々なってる。残念なのは自分があまり好きじゃ無いこと。 オクラときゅうりも今年はあまり採れない。 自家採種のために畑に一本だけ残しておいたインゲン豆 平 […]
もっと読む »朝、仕事に行こうとしたら見なかったフリ出来ない数の篠竹が伸びてた。 仕方ない、 草刈機で倒していく。 枯れ木に今流行りの生キクラゲがたくさん生えてる。ちくしょう、放射能さえ無ければ食べるのに。 草に飲み込まれたネコ。なん […]
もっと読む »青梗菜と大根。 春に種をまいた大根の収穫。乾きと虫でやられてるから葉は食べられないかな。 今日、仕事場で見つけた四葉のクローバーのほとんどが葉の一部が欠けている。 ヤマザワで売ってるサンコー食品の電子レンジでチンする 辛 […]
もっと読む »紫陽花の挿し木(定点観測:4日目) 一番上の葉、2枚だけ残して更に半分に切って小玉の軽石に挿した紫陽花。 新しく2枚の葉が出て、 更に次の小さな葉2枚も見えてきた。 脇からも葉が出てきた枝も。 曇りのち雨の天気予報だけど […]
もっと読む »庭の猫の額畑のズッキーニが元気。 毎日、黄色い花を見ている。 バジルも剪定が必要な勢い。 数枝切ってジェノベーゼソース作っておいた。 石彫りのお話をすることになって資料と原稿整理の家仕事。久しぶりに家にいるので裏山へ。 […]
もっと読む »朝、仕事場へ行く前に、家の裏山を通って裏の水路で毎年繁殖しているへ「ハグロトンボ」という糸トンボを、見に行って写真を撮るのがこの季節の楽しみ。今朝も裏山へ入ると何匹もの糸トンボが行く手に舞い上がる(ちょっと見にくい&酔い […]
もっと読む »黒い羽にコバルトブルーのラインの入った綺麗な蝶が最近裏山を舞っているのだけど、杉の木の高いところを速いスピードで飛び回り、しかも全然止まらないので撮れない。撮りたいのに撮れない。 今日、一番良く撮れたのでこれだ。 ハグロ […]
もっと読む »この時期、家の裏の水路に生まれるハグロトンボを撮るのが毎年の楽しみ。今日も少し時間があったので撮ってみた。 今年はいつもの年にましてたくさんのハグロトンボがかえって、家の裏山に足を踏み入れると5〜10匹以上がパタパタと飛 […]
もっと読む »この季節のお楽しみ。糸トンボ撮り。昨日もアップしたけどこのハグロトンボの魅力のひとつは、ゆっくりと羽根を大きく広げていくところなのです。 それは動画じゃないと伝わらない。みんなに見せてあげようと思って朝、動画の撮れる一眼 […]
もっと読む »この時期の楽しみは家の裏の田んぼの用水路で、毎年生まれる糸トンボを撮ること。蚊に刺されてもじっと動かずに我慢して待っていると羽根を広げてくれる。その動きの優雅なこと! そして今年は今までにない数の糸トンボが生まれたようだ […]
もっと読む »1週間ごとに記録してる今朝のゴーヤの緑のカーテンの様子。 (先週、投稿を忘れてしまった) 脚立を出して来て 手が届かないところの 大きな実を取った。 #tamaki緑のカーテン2024 : 1 […]
もっと読む »