魔法の鍋帽子
昨日、三重県の叔母さんから、みかんが送られてきた中に葉付の柚子も3つ入っていた。 それ以外にも、もう一つの箱にいろんなものがいっぱい詰められていた。 きれいな布で作られた巾着袋。 この叔母さんの巾着袋は僕の宝物の […]
もっと読む »昨日、三重県の叔母さんから、みかんが送られてきた中に葉付の柚子も3つ入っていた。 それ以外にも、もう一つの箱にいろんなものがいっぱい詰められていた。 きれいな布で作られた巾着袋。 この叔母さんの巾着袋は僕の宝物の […]
もっと読む »気温が上がり、ここにきてやっと大きくなり始めたゴーヤの摘心。 本当は1回目の摘心は葉が5枚の時にやるんだそうだ。 少し遅れて11枚のタイミング。脇芽がどんどん育って緑のカーテンになりますように。 #tamaki緑のカーテ […]
もっと読む »雨。今朝の #庭の猫の額畑 朝の畑の見回り。ディルがやられてた。根元でプッツリ切られてる。 寒さと雨の中でやっとここまで大きくなってくれたのに。 やられたディルの周りを掘ってみる。いた、こいつだ。 やられたディル、しのび […]
もっと読む »スナップエンドウ倒して 棚も撤去してオクラ定植。 結局自家採種した五角オクラはひとつも芽が出ず購入種。 島オクラはひとつだけ芽が出たのでそれを。 ひまわりの定植。 ちょっと面白いところに咲かせようとしている。うまくいくか […]
もっと読む »家の前の景色。 庭の猫の額畑のきゅうりネットの雪が面白い。 雪の重みで竹が倒れてきた。 降ったけど雪かきしなくていいレベルでした。 仕事場。 夜半に降った雪で 積雪4.5cmの仕事場。 雪かきしなくていいレベル。 日中の […]
もっと読む »朝、ズッキーニの花にすいっちょん。 やっと床屋行かれたー。 それにしても小一時間すごくていねいに調髪、洗髪、髭剃ってくれて2000円とは。6回に1回は100円引きとは! ラグー(野菜の煮込み)作る。 玉ねぎを、鉢で育てて […]
もっと読む »今朝は畑の茄子とピーマンとミニきゅうりをぬか床へ。 きゅうりと茄子には塩。 茄子は半割り。 ピーマンは種をとってぬか漬け。 今は常温管理。手をかけて夏を乗り越えよう。 ズッキーニ を人工受粉。 今年は雌花の中が蟻だらけ。 […]
もっと読む »#tamaki緑のカーテン2021 定点観測。苗を植えてから63日目 雨。花がたくさん咲いていた。(黄色の花はゴーヤの後ろに植えたひまわりの花です) 緑のカーテンができるまでは蔓と葉の成長にエネルギーを回してもらうために […]
もっと読む »朝の畑仕事。 ミニハウスの中のものを一度全部出す。 角に植えてあるのは中玉トマト。 このまま育つとミニハウスは高さがないのであっという間に天井に到達してしまう。 鉈持って裏山に入る。 竹を使って支柱を作りハウスの内側を […]
もっと読む »今日は時間が中途半端になってしまうので石彫り休んでいろいろ仕込む。 庭の梅で青梅のカリカリ漬け仕込む。 春の大霜で東北は果樹に甚大な被害が出たけど 我が家の梅は問題無かった。 なりつきを取るより、 粗塩で梅を揉むより、 […]
もっと読む »早朝5時半から部落総出の共同作業。ゴミ拾いと草刈り。 水路脇の場所によっては垂直なんじゃないかと 思われる様な法面の 草刈りでヘトヘト。 誰も水路に落ちなくて 良かった。 8時半終了。 畑のズッキーニの最初の花が咲いてい […]
もっと読む »軽トラの荷台からアスファルト道路に肩から落ちた。その刹那、自分でも驚くほどきれいに受け身をとった。それしなかったら右肩の骨折ったな。重度の打撲で痛いし出来ない作業や動かせない向きもあるけど数日で治るだろう(治ってくれ)子 […]
もっと読む »午前中、歯医者。 まだまだしばらくかかりそうだ。 牛すじ売ってたので 牛すじの煮込み 仕込む。 にんにくは パックに包んで。 明日の居酒屋我家に向けて。 落し蓋して ことこと。 炊飯用の土鍋でつや姫炊いて昼飯。 […]
もっと読む »昨日の暴風で 家の裏山の杉林の杉っ葉が飛ばされて庭に。 あまりに大量過ぎてどこから手をつけたらいいかわからない。 2回目のへそ大根作り。 今回は硬めに茹でたので前回の様にでろーんとならずにちゃんと穴がへそレベルになりそう […]
もっと読む »DM送付。封筒は昔からヘビで封印してる。 朝一番で歯医者。思ったより深刻で麻酔して肉まで切った。それにしても教えてもらって今、かかってる名医じゃなければ部分入れ歯にされてたかも。 噛み締めて血だらけになっても […]
もっと読む »朝の日課。イタリアンパセリとレモンバジルの蕾を花が咲かない様に摘む。幸せの香り。 きゅうり怖い。 #庭の猫の額畑 ズッキーニ、今朝も咲いたのは雄花だけ。 これだけ大きく育ってるのに一本も収穫できない悪夢か […]
もっと読む »朝、近所の方に採りたての新じゃがとにんにくをいただいた。 にんにくの大きい事。握りこぶしよりでかい。 小さなじゃがいもも入れてくれてる! 直径3cm以下の小さな玉ねぎじゃないと美味しく作れない料理があるよ […]
もっと読む »宮城県に越してきた年に借家の庭の木の実を集めて作った梅酒。1993年だから27年ものの梅酒だ。 パソコンも持ってなかったからラベルはワープロで作ったはず。 家の音楽教室の大窓に設置した緑のカーテンの定点観測。3週間目。 […]
もっと読む »家の土手で毎朝数十本倒している破竹。原発事故前は食べていたけど、タケノコなどの山菜は原発事故から9年経った今でも放射能が検出される事が少なくないので今は食べていない。現状を知りたいと思って”みんなの放射線測定室「てとてと […]
もっと読む »この時期の朝の日課、竹の子倒し。 毎朝やっているのに昨日の夕方、ほんの少し雨が降っただけで雨後の筍がすごい。 身長超えも何本も。 すでに汗だく。 仕事場に向かう車からの景色にうっとり。 なんて世界は美しい。 今でも自分の […]
もっと読む »早朝に玄関のチャイムが鳴る。出てみたら近所の方。自転車の荷台にネットにぎゅうぎゅうに詰められた小さな新玉ねぎ。 ネットから開けたらこんなに! 土手に出てる破竹採れるだけ持っていってもらう。 自転車の後ろに縛り付けて颯爽と […]
もっと読む »花を見るために一本だけ残しておいた春菊に咲いた花。 最近、忙しくて体動かす時間が持てなくて調子がイマイチなカミさん。 朝の散歩に付き合う。 頭動かしたのと同じくらい、体も動かさないと病気になるよね。 今朝のハグロトンボ。 […]
もっと読む »石彫りを始めた頃に作った花器に四つ葉挿してみた。 ちゃんと中に水が溜まるようになってるんですよ。 朝日現代クラフト展 入選作品 掌中球 友だちに教えてもらって食べた蕎麦が美味しかったので、ちょっと贅沢して平日限定のランチ […]
もっと読む »昨日届いた淡路島の玉ねぎで早速丸ごとスープ作る。 僕の台所のバイブル、辰巳芳子さんのレシピで。 本当は直径4cmくらいの小さな玉ねぎのレシピなんだけど今回は大玉で。 コンソメスープに梅干しの種や、昆布。 オリーブオイルに […]
もっと読む »今朝の仕事場。 ハロが出てる。 思いがけないプレゼントのお返しにちょっとしたもの作った。 そしてこれから石に穴空け。細い穴を開けてから少し太いドリルに変えて何度も繰り返して太くしていく。 かなりの精度が求められるけど手持 […]
もっと読む »この時期の楽しみ、小さな玉ねぎじゃないと作れない新玉ねぎ丸ごとのスープ。小さな玉ねぎ、なかなか買えないんだけど先日、村田の道の駅でひとパックだけ売っていたので即買っておいた。 本当はこの3倍くらいの量を作ると美味しくなる […]
もっと読む »玄米と大豆だけで作る納豆。制作中。魔法の鍋帽子でゆっくり煮た大豆と玄米を合わせて炊飯器に。保温機能を使って温度をキープする、2〜3日後には納豆として食べられる。 白菜漬けの水があがったので、風味付けする。シンプルに昆布と […]
もっと読む »スが入り始めたので、大根を出汁で炊いておく。 大根の面取りをするのが妙に好きだ。 人参とゆで卵を加えた。 魔法の鍋帽子でゆっくりと火を入れる。 伊達冠石で作ったぐい呑に、カミさんが紫の花を浮かべてる。 雨の村田の陶器市。 […]
もっと読む »読了。 本日の豆苗(4日目) 「クロス」(伊達冠石・高さ60cm) 昨日の友だちとのランチ、楽しかったなぁ。そして緑と青空の最高の天気だったなぁ。今日だったら寒かった。空はどんより灰色だし。タープ張るどころじゃ無い。太陽 […]
もっと読む »ジュース用だからあんまり美味しくないよ、ってもらったトマト。モチベーション低くなるけど育ててます。 あんまり世界が美しくて仕事場に行くまでに写真撮りまくる。 僕が仕事をさせてもらっている仕事場の、大家さんの亡くなってしま […]
もっと読む »