ルピナスが発芽した。東京の実家のお向かいさんからいただいた種。僕が花や野菜を自家採種して育ててるって話を母親がしたら庭で育ててた花の種を息子さんにってくれたんだって。去年は途中で枯れてしまって花を見られなかった。今年はどうかな。
とうもろこしと
ディルも発芽。
大好きなボルシチを作るために
ディルとビーツを育ててる。
家の前の土手の草がひどくてカミさんの音楽教室の看板も全然見えない。
去年看板の前になでしこやラベンダーを植えたので
その辺りは手で草を抜いて残りは
今季初草刈機で草を倒した。
看板の前のなでしこ見えるようになったけど
蔓に引っ張られて何本か折ってしまった。
家の前の
なでしこは
満開。
空が2倍の季節。
昨日は一日中霧雨だったけど
今朝は青空に雲がいっぱい浮かんでる。
雲。
踏ん張っても倒されるかと思った。風に。
今日も一日お疲れ様でした。
マルちゃん 北の味わい つけ麺 濃厚魚介豚骨醤油味 もっちもちの極太麺。
固ゆで卵と新玉ねぎのみじん切りをたっぷり。
畑の長ネギが硬かったのもあるんだけど新玉ねぎのみじん切りはラーメンにすごく合う。
地元の八王子ラーメンも長ネギではなく玉ねぎ。これがうまいんだ。
#tamakiラーメン2024 29杯目 #ramen
新玉ねぎのスープ作った。この時期の、これを作るのが大きな楽しみのひとつ。
ただし普通サイズの玉ねぎでは美味しいスープにならない。出来るだけ小さな新玉ねぎじゃないと。そうすると芯までとろりと火が入る。だから産直とかを回って小さな新玉ねぎを探していた。
いつも採れたて野菜をくれる方にこのスープの話をしたら、それ以来大きな玉ねぎとは別に小さな新玉ねぎを毎年くださる。ありがたいことです。
そして底味と防腐のために梅干しの種と共に煮るのだけど、その梅干しもその方が作って毎年いただいてるもの。変に甘くなく紫蘇と塩だけで漬けている昔ながらの梅干しだからスープにも最適。他に、コンソメ、昆布、塩、EXオリーブオイルで煮る
辰巳芳子さんのレシピ。
魔法の鍋帽子に鍋ごと入れて
じっくり火を入れていく。
煮ている間に
自家製マヨネーズも
作っておく。
財布、洗濯機で洗ってしまった。カード類はセーフだけど歯医者の予約カードと床屋のポイントカードと自動車保険の連絡先は紙。湯殿山のお守りも。超ミニだけど明るい充電式ライトは防水じゃないけどセーフ。支払いはカードかスマホなのでお札が入ってなかったのも良かった。注意力がかなり落ちてきてる、おじいちゃんな俺・泣