個展初日 2018
個展初日の朝。 不思議に朱い雲。すてきだ。 今日、個展に北海道の友人しろさんとまるさんと愛犬あすぱらが一ヶ月近くに渡る旅公演を終えて来てくれて、そのまま我が家に泊まってくれる予定なので、帰ってすぐ夕食が出来るようにセッテ […]
もっと読む »個展初日の朝。 不思議に朱い雲。すてきだ。 今日、個展に北海道の友人しろさんとまるさんと愛犬あすぱらが一ヶ月近くに渡る旅公演を終えて来てくれて、そのまま我が家に泊まってくれる予定なので、帰ってすぐ夕食が出来るようにセッテ […]
もっと読む »昼飯に畑から大根間引いてきて大根の茎と実は胡麻油炒め。葉はしごいてレンジで水気を飛ばして塩と一緒にあたり鉢でする。 ご飯にかければ大根菜飯のできあがり。 母方の郷里、愛知県の郷土料理。大好物。 カミさんのコンサートの際に […]
もっと読む »蜘蛛の巣に光る朝露。 畑を見つめるカミさん。コンサート近し。何を想う。 お百姓のお婆さんがお正月用の黒豆の収穫。抜いた数本の黒豆を稲わらを使って、まるっとする(まとめる)やり方を教えてもらった。「百姓は100の(多くの) […]
もっと読む »毎朝、濃い霧が出てて辺りの草はびっしょり濡れている。先日蒔いた種の発芽。 春菊、 カブ、 京千菜。不織布で防寒すれば少しは食べられるようになるかなぁ。 コールラビ、陽だまりに植わっているものはだいぶ大きくなってきた。少し […]
もっと読む »店名からして昭和なラーメン屋。 「銀座食堂」 昭和のラーメンってこんな麺だったなぁな感じ。シンプルだけどこれはこれであり。冷やしラーメンもやっていて、いつか食べたいと思いながら未だ叶わず。今日も無理。めっちゃ寒いんだよ。 […]
もっと読む »ミュゼマエナカで木工房まるもん屋「初夏の彩り展」を見た。 焼いた珪藻土と顔料を漆に蒔いた漆器。 漆塗りと言うと艶々したものを思い浮かべるけど、その技法のせいか温かな質感。 漆と顔料が相まって派手なのに落ち着いた色。 これ […]
もっと読む »我が家の猫の額畑ではスナップえんどうが盛り。 庭でウグイスが鳴いている。やけに大きな声で。 #ウグイス #clouds #sky #イマソラ #Nightingale Tamaki Yamanakaさん(@yamanak […]
もっと読む »昨日いただいたニラと卵でニラ玉スープ作った。朝の胃に沁みる。 いろいろ食べられるのが美味し楽しい。そばボーロ懐かしい。#花色しおん ともだちのMariさん夫婦と落ち合ってミュゼ マエナカの収蔵作品展を初日に見に来た。設置 […]
もっと読む »蜘蛛と植物と朝靄のコラボレーション。#庭の猫の額畑 2週間前に当然襲われた痛み。奥歯を噛み締めると激痛が走って昨日の夕飯が食べられなくなった。疲れを取るため9時過ぎには寝た。カミさんに言われて人差し指にシーブス・オイルを […]
もっと読む »カミさんを新幹線の駅まで迎えに行ってその足で蔵王へ。 蔵王のミュゼ・マエナカに、楽しみにしていた 作陶展「前仲邦哉・万里子」日々のうつわ展 を見に行った。 寺岸宏一さんの写真はDMだけじゃなくて額装して展示もされていた。 […]
もっと読む »今年、手にしたDMの中でもトップクラスにカッコイイDM。 「くさかあやこ くさきの染織展」を見にミュゼ・マエナカへ。 始まるのを指折り数えて待っていた。 あやこさんが山にひとりで入り、自然のものをいただいて、何年もかけて […]
もっと読む »今朝の空。 居酒屋我家、開店。今季初おでんを記念して、親父にもらって大事にとっておいた多摩自慢の一升瓶開けた。これからおでんと鍋の季節だなぁ。カミさんとちくわぶの争奪戦だなぁ。教え子にもらって嬉しくて、この夏ずっと使って […]
もっと読む »今朝のハグロトンボ 16枚の写真でハグロトンボの羽ばたき GIFアニメにしてみた。 綿毛。 気が付けば庭の一畳田んぼの稲が思いの外、大きくなってる。一日3回も水道から水引いてるんだから大きくなってもらわないと困るんだけど […]
もっと読む »前仲邦哉さんの花器に生けられた SASAKI CHIE さんの作品展を見にミュゼ マエナカへ。 地元でお世話になっている方々を誘って4人で。 前仲邦哉さんの花器に生けられた SASAKI CHIE さんの作品展。 苔のあ […]
もっと読む »リニューアルしたギャラリーカフェ「CrossRoad」 へ。 曲げわっぱに詰められたおかず、そのどれもが美味しい! デザートは今ギャラリーで個展開催中、ガラス工房キルロの志賀さんのグラスの器。嬉しい。 まったり。 なんと […]
もっと読む »去年から楽しみにしていた、下斗米あかりさんの初個展を見に蔵王のミュゼ・マエナカへ。 ギャラリーのオーナーの前仲 万里子さんの言葉に愛を感じる。 あかりさん 21才! 初めての個展です まだ小さかった時から見守ってこられ […]
もっと読む »同じものを食べ続ける病が治りません。 今日もおじいちゃんおばあちゃんのところで食べた愛知県の田舎風の雑煮。白菜も餅も煮込んでしまう。ソウルフードは美味いにきまってる。 夕方、お気に入りのSORELのカリブーを履いて雪の中 […]
もっと読む »姪っ子が来ても相変わらず昼食に炒飯作った。 ただし、年末にもらったカニ缶入れてカニ炒飯。 #GPRepost,#reposter,#notetag @niko_appi via @GPRepostApp ======&g […]
もっと読む »伊達冠石、用途別に切り割り分けました。これから美味しく料理します。 仕事場、イマソラ。 #イマソラ #blue #sky #clouds #wind Tamaki Yamanakaさん(@yamanakatamaki)が […]
もっと読む »トムヤムクンヌードルライスにどハマり中。ある程度麺を食べ終わった日清トムヤムクンヌードルをご飯にかけるだけ。今日はwith トロトロオムレツも載せて。 Mariさん、ありがとー! そして、先月、個展を開催していただいた蔵 […]
もっと読む »Maoさんに借りて双眼鏡覗いてみる。 おもちゃの様な双眼鏡しか覗いた事なかったから、スワロフスキー覗いてびっくりした。アタッチメント付ければiPhoneで超望遠の写真も撮れる。夕方の暗いところでも見える。3D感がすごい。 […]
もっと読む »東京個展の際、会期中ずっとスタッフとして対応してくれたMaoさんが東京からわざわざ来てくれた。 ギャラリーで3人で記念写真!東京のギャラリーで撮って以来だ。今回は宮城県の蔵王。 蔵王の自然に囲まれたギャラリー、ミュゼ マ […]
もっと読む »夕方から雨になるらしい。 庭からの景色。見上げると、 和紙のような空。 淡い桃色が黄色味がかってしまうんだよなぁ、iPhone。それにしても綺麗な朝焼け。早起きのご褒美! いろんなところに金箔が落ちている。そして漆とテレ […]
もっと読む »辺りの田んぼはほとんど稲が刈りとられた。 餅米やあえて遅く作ってる田んぼ以外は。稲のクリームコロンもあちこちに。 仕事場。蜘蛛の巣に石の粉。 石に穴開け作業してるそばを舞う糸トンボ。金属的な体が光を反射して黄金みたい。 […]
もっと読む »蔵王のギャラリー、ミュゼ・マエナカへ。 佐立るり子展。3年前に見て以来。 行きたいけど制作がおしてるから無理だなとあきらめていたけど、雨が土砂降りになったので制作を昼であきらめて午後、出かけた。 色のかけら […]
もっと読む »庭のニラの花。蕾が食べられるのは知らなかった。(でも、見るだけ。原発事故の後は) ニラの花。 Tamaki Yamanakaさん(@yamanakatamaki)が投稿した動画 – 2016 9月 3 4:5 […]
もっと読む »晴れた。 雲がまるで入道雲のよう。思わず「ナツソラ」とインスタにアップした。 空の様子が一変したので「明けたのか?」とアップしたらカーラジオから東北の梅雨明けのニュース。 日本三景「松島」に来ました。たぶん20年振りくら […]
もっと読む »ミュゼ・マエナカへ 去年、ギャラリーでお会いした橋本さんに、アンティーク・ジュエリーのお話を聞いてとても興味深かったのでどうしても見たい思っていた。カミさんの(僕の東京個展でもつけていた)アクセサリーを作っていただいたア […]
もっと読む »早起きしてカミさんが玄米のおにぎり握ってた。 友だちのイベントがある。おにぎりもってランチに行く。 カミさんが鉢から摘んだシクラメンの実が、オブジェのように美しい。テーブルの上に置いてあったのを見てハッとして思わず写真を […]
もっと読む »菅原節子さんのジュエリー展をミュゼ・マエナカへ見に行く。 どんな素材のものでも、何となくこんな風に作ってるんだろうな、と想像できて。 わからない時は、大抵ずうずうしく作家の方に質問したりする。そうしないとなんか落ち着かな […]
もっと読む »