musee maenaka」の検索結果

秋のギャラリー巡り

岡田純子さんの個展、初日。 晩翠画廊に。 今回は大理石の作品がメイン。 岡田さんの大理石の彫刻は初めて見たけどとても良かった。 今の僕に、大きさも、形も、色も、表面のマチエールも、 なんだかいろいろ刺激を受けた。 今 […]

もっと読む »

お正月 2019

新年、開けました。杵つきの餅でお雑煮。 これから実家に移動。きっと今宵はみんなで大酒宴だぞー! もう何年も元旦の朝は雲ひとつない青空。 ドライブレコーダー、富士山撮影テスト。正面が富士山。 View this post […]

もっと読む »

クリスマスの歌

雪の朝。雨に変わり重い。 一番大きくなったコールラビ(それでも小さい)を収穫。 今宵食べよう。 カミさんリハーサル中。 クリスマス会の企画で歌う。 僕はいつもの様に撮影係。 View this post on Insta […]

もっと読む »

太陽の小さな彫刻

大根の葉は菜飯に。茎は炒め物に。椎茸からし漬けと柚子らっきょう。長ネギたっぷりのなめこ汁。炊きたてのご飯にちりめんくぎ煮ふりかけてブランチしたら個展会場に出発します。 山中 環 石彫展、個展会場”ミュゼ マエ […]

もっと読む »

個展初日 2018

個展初日の朝。 不思議に朱い雲。すてきだ。 今日、個展に北海道の友人しろさんとまるさんと愛犬あすぱらが一ヶ月近くに渡る旅公演を終えて来てくれて、そのまま我が家に泊まってくれる予定なので、帰ってすぐ夕食が出来るようにセッテ […]

もっと読む »

腰痛の個展搬入

昼飯に畑から大根間引いてきて大根の茎と実は胡麻油炒め。葉はしごいてレンジで水気を飛ばして塩と一緒にあたり鉢でする。 ご飯にかければ大根菜飯のできあがり。 母方の郷里、愛知県の郷土料理。大好物。 カミさんのコンサートの際に […]

もっと読む »

英国の小さなアンティークのテディベア

毎朝、濃い霧が出てて辺りの草はびっしょり濡れている。先日蒔いた種の発芽。 春菊、 カブ、 京千菜。不織布で防寒すれば少しは食べられるようになるかなぁ。 コールラビ、陽だまりに植わっているものはだいぶ大きくなってきた。少し […]

もっと読む »

薔薇とそら豆

店名からして昭和なラーメン屋。 「銀座食堂」 昭和のラーメンってこんな麺だったなぁな感じ。シンプルだけどこれはこれであり。冷やしラーメンもやっていて、いつか食べたいと思いながら未だ叶わず。今日も無理。めっちゃ寒いんだよ。 […]

もっと読む »

手作りのスコーン

昨日いただいたニラと卵でニラ玉スープ作った。朝の胃に沁みる。 いろいろ食べられるのが美味し楽しい。そばボーロ懐かしい。#花色しおん ともだちのMariさん夫婦と落ち合ってミュゼ マエナカの収蔵作品展を初日に見に来た。設置 […]

もっと読む »

久しぶりの晴れ

蜘蛛と植物と朝靄のコラボレーション。#庭の猫の額畑 2週間前に当然襲われた痛み。奥歯を噛み締めると激痛が走って昨日の夕飯が食べられなくなった。疲れを取るため9時過ぎには寝た。カミさんに言われて人差し指にシーブス・オイルを […]

もっと読む »

SASAKI CHIE

前仲邦哉さんの花器に生けられた SASAKI CHIE さんの作品展を見にミュゼ マエナカへ。 地元でお世話になっている方々を誘って4人で。 前仲邦哉さんの花器に生けられた SASAKI CHIE さんの作品展。 苔のあ […]

もっと読む »

花見:2017

リニューアルしたギャラリーカフェ「CrossRoad」 へ。 曲げわっぱに詰められたおかず、そのどれもが美味しい! デザートは今ギャラリーで個展開催中、ガラス工房キルロの志賀さんのグラスの器。嬉しい。 まったり。 なんと […]

もっと読む »

下斗米あかり 初個展

去年から楽しみにしていた、下斗米あかりさんの初個展を見に蔵王のミュゼ・マエナカへ。 ギャラリーのオーナーの前仲 万里子さんの言葉に愛を感じる。 あかりさん 21才!  初めての個展です まだ小さかった時から見守ってこられ […]

もっと読む »

雪道散歩

同じものを食べ続ける病が治りません。 今日もおじいちゃんおばあちゃんのところで食べた愛知県の田舎風の雑煮。白菜も餅も煮込んでしまう。ソウルフードは美味いにきまってる。 夕方、お気に入りのSORELのカリブーを履いて雪の中 […]

もっと読む »

BYE BYE 2016 展

トムヤムクンヌードルライスにどハマり中。ある程度麺を食べ終わった日清トムヤムクンヌードルをご飯にかけるだけ。今日はwith トロトロオムレツも載せて。 Mariさん、ありがとー! そして、先月、個展を開催していただいた蔵 […]

もっと読む »