musee maenaka」の検索結果

Maoさん登場

東京個展の際、会期中ずっとスタッフとして対応してくれたMaoさんが東京からわざわざ来てくれた。 ギャラリーで3人で記念写真!東京のギャラリーで撮って以来だ。今回は宮城県の蔵王。 蔵王の自然に囲まれたギャラリー、ミュゼ マ […]

もっと読む »

初鍋:2016

夕方から雨になるらしい。 庭からの景色。見上げると、 和紙のような空。 淡い桃色が黄色味がかってしまうんだよなぁ、iPhone。それにしても綺麗な朝焼け。早起きのご褒美! いろんなところに金箔が落ちている。そして漆とテレ […]

もっと読む »

十五夜の日

辺りの田んぼはほとんど稲が刈りとられた。 餅米やあえて遅く作ってる田んぼ以外は。稲のクリームコロンもあちこちに。 仕事場。蜘蛛の巣に石の粉。 石に穴開け作業してるそばを舞う糸トンボ。金属的な体が光を反射して黄金みたい。 […]

もっと読む »

佐立るり子展

蔵王のギャラリー、ミュゼ・マエナカへ。 佐立るり子展。3年前に見て以来。 行きたいけど制作がおしてるから無理だなとあきらめていたけど、雨が土砂降りになったので制作を昼であきらめて午後、出かけた。   色のかけら […]

もっと読む »

梅雨明け:2016

晴れた。 雲がまるで入道雲のよう。思わず「ナツソラ」とインスタにアップした。 空の様子が一変したので「明けたのか?」とアップしたらカーラジオから東北の梅雨明けのニュース。 日本三景「松島」に来ました。たぶん20年振りくら […]

もっと読む »

Antique Jewellery III

ミュゼ・マエナカへ 去年、ギャラリーでお会いした橋本さんに、アンティーク・ジュエリーのお話を聞いてとても興味深かったのでどうしても見たい思っていた。カミさんの(僕の東京個展でもつけていた)アクセサリーを作っていただいたア […]

もっと読む »

陶芸家日和

早起きしてカミさんが玄米のおにぎり握ってた。 友だちのイベントがある。おにぎりもってランチに行く。 カミさんが鉢から摘んだシクラメンの実が、オブジェのように美しい。テーブルの上に置いてあったのを見てハッとして思わず写真を […]

もっと読む »

菅原節子さんのジュエリー展

菅原節子さんのジュエリー展をミュゼ・マエナカへ見に行く。 どんな素材のものでも、何となくこんな風に作ってるんだろうな、と想像できて。 わからない時は、大抵ずうずうしく作家の方に質問したりする。そうしないとなんか落ち着かな […]

もっと読む »

皿 さら サラ 展

蔵王のミュゼ マエナカへ。 皿 さら サラ 展を見に。 前仲万里子さんの磁器の器。色鮮やかな絵付け仕事。 使い勝手が良さそう。客人が来た時にも贅沢に普段使いにも。 家具を作られている桑原 信之さんという方の木の皿も面白い […]

もっと読む »

並べ替え

庭の南天の木を透かして見る朝日。 ブラインド越しの今朝の豆苗。 沖縄の友だちが個展の成功を祈るという手紙と共に送ってきてくれたシークヮーサー。完熟させても美味しい、というので豆苗の横に置いてやってみる。 蔵王のギャラリー […]

もっと読む »

古屋菜々作品展

蔵王にある素敵なギャラリー、ミュゼマエナカへカミさんと出かける。古屋菜々さんの作品を見るのを心待ちにしていた。 2年前、仙台で鍛金の嵯峨 卓さんと2人展をやられていて古屋 菜々さんの作品を初めて見た。ぬるっとした金属の表 […]

もっと読む »

白と桃色の花

ミュゼ・マエナカでの作品展が今日までなので昼前に行こうと思うけど、少しでも前に進めなくちゃいけない制作があるので7時前から石彫り。 今日からヒートテック無しで外仕事してみる。 道具の準備が終わって見上げた空に2本の平行な […]

もっと読む »

ちょっとお茶にしませんか

ミュゼ・マエナカの作品展「ちょっとお茶にしませんか」へ。 前仲邦哉さんのスマートなカタチ、前仲万里子さんの絵付けを楽しむ。矢萩誉大さんの削りカンナを使った作品に初めてふれたけど、あまりの繊細な仕事ぶりに手仕事とは思えず、 […]

もっと読む »

樋口佳絵個展 ぱんぱかぱーん

初めて行ったギャラリー、TURNAROUND に樋口佳絵さんの個展「ぱんぱかぱーん」を観た。 ギャラリーやカフェでたまたま目にした作品展のDMとか、ネットを見ていてたまたま出会ってしまった作品とか。ひとめぼれ、というか、 […]

もっと読む »

秋のinput

DMがたくさん届いている。秋の良い日。今日はいろんな作品から刺激を受けるinputな日にする。 ミュゼマエナカで「The TEIBAN」を見る。長い時間を通して支持され続けバージョンアップをしてきた作品。安心して見られる […]

もっと読む »

花を生ける

ギャラリーの方に企画をしていただいて、個展に展示している石の花器に、フラワーアーティスト 森春雄さんの監修で実際に花を生けていただいています。 会場に並んだ花器を見て驚いています。 家で展示を待っていた時とはまるで風情が […]

もっと読む »

野外彫刻の設置

今度の日曜日から個展です。週末に搬入の予定だけど作品点数が多いのと大きな展示台をいくつも運ぶので僕の軽の1BOX以外に、カミさんにも乗用車で手伝ってもらっても屋外に置く作品は一度には運べない。そこで事前に屋外の作品だけ設 […]

もっと読む »

ミュージアム・パテ

制作。時折雨が強くなり。もう帰ろうかと思うとやむの繰り返し。 それでも午前中に小さな作品がふたつ完成。これで個展に展示する予定の作品は全て完成した。まだ石の花器は作ってしまうかもしれないけど。 午後、雨足が強くなったので […]

もっと読む »

ラオスのファブリック展

蔵王のミュゼ・マエナカへ。ラオスのファブリック展を見る。 民族工芸的なものを想像して行ったのだけど、一瞬でそれが間違いだったとわかる質の高い絹織物だった。 仕事で一緒に行けなかったカミさんが絶対、手に取るであろう配色の布 […]

もっと読む »

菊田 佳代 ガラス作品展

初夏の個展の打ち合わせも兼ねて、蔵王のミュゼマエナカに菊田 佳代さんという作家のガラス作品展を見に行く。 ガラスというと透明なモノを思い浮かべるけれど半透明な仕上げ。ブラストのかかった表面がガラスなのに温かい感じがする。 […]

もっと読む »

神様のプレゼント

初夏の蔵王に素敵なギャラリーで彫刻の個展を開催します。ギャラリーの方に仙台で活躍されているフラワーアーティストの監修の元、石の花器とのコラボレーションを企画していただいて現在、伊達冠石を素材として、たくさん石の花器を制作 […]

もっと読む »