カリブラコア

今日は姪っ子がスペインから送ってくれたプレンドティーを水出し。”Orange Tree Sevilla”。この容器、キャンプで使っていたパスタと塩と熱湯(もしくは水でも)を入れると茹で上がる、というもの。

1L以上入るので大量に水出し作るのに便利。忘れられていたツールだったのに最近出番多い。

 

花や夏野菜、いろんな植物の成長の大きさやタイミングなど例年とかなり違った今年。来年以降の参考に写真20枚アップできるこのタイミングで今朝の様子を記録に残しておく。

ブッシュバジル

レモンバジル

カレーリーフ

パクチー

レモングラス(昨日、ハーブティー用に全部刈り取った)

ハナビシソウ

ローズマリー

ホーリーバジル(オオヤトゥルシー)右のプランターは自家採種用なので花を取っていない

カリブラコア。この夏、初めて花の剪定を始めた。細かく手入れしてうまくいってまだ咲いてるのが嬉しい。

イエルバブエナ。夏にぴったりのカクテルモヒートのためにキューバで改良されたモヒート用のミント。この夏もずいぶんお世話になりました。美味しい。

四国の文旦(2023年に食べた後の種から)

四国、阿波徳島のすだち(2020年に食べた後の種から)

バタフライピー

柚子(2020年に食べた後の種から)

来年も咲かせようと切り戻した”I Love You”という品種のカーネーション

家を紫陽花でいっぱいにしようと根付いた紫陽花の枝から根出し中の紫陽花

ポット。居間の壁を横断してるポットを剪定したもの。何年も一緒に暮らしたので別の鉢で育てられないかと思って切った枝を移植して様子を見てる

母親が育てた紫陽花をもらってきた。移植待ち

いただいたポポーの苗。

補植用に育てていたコキア。おかげで家の前には抜けなくいくつもコキアが並んでます

今日は木工仕事。

伊達冠石を割ってひとつひとつに加工して再構成した作品を

納める木枠を制作中。

加工して接着してから24時間以上経って実用強度になったので

今日はカンナなどの道具を使って仕上げ。

カンナの刃を研ぐ仕上げ砥は最近、よく制作に使っている九州の天草木目石。天草の浦田石材彫刻店の浦田社長に贈っていただいたもの。

良質の天然の仕上げ砥なのだ。

おかげでスパスパ。

ウッドパテが乾いたら午後から塗装。

5,6回以上塗り重ねるので2日くらいかかるか?早くしないと夏が終わる!!

居酒屋我家、開店。

セブンイレブンの金のシリーズの

金のマルゲリータと

金の蟹トマトクリーム。

畑の夏野菜で作ったラタトゥイユ、

枝豆。

金のマルゲリータ、昼に何度か食べて美味しかったけど昼なのでノンアルコールビールだったのでビールで食べてみたかった。

やっぱりビールで食べるナポリピザは美味しい。

庭のバジル山盛り乗せて美味しさ倍増。

パスタは濃厚。

いただいたスーパードライ 生ジョッキ缶。カミさんもお気に入り。