普段、朝食は食べないんだけど昨晩いろいろ仕込んだので味見。
畑のパプリカで作ったガスパチョ、
サルサソースは
地元の美味しい美味しいバゲットをトーストして乗せて。
ミニトマトのマリネ。うまー。トマト無敵!
今日も暑そう。
経口補水液、作って持って行く。
浄水器に通して冷やしておいた水1L。
有機ココナッツシュガー40g、ゲランドの塩3g、沖縄のシークワーサー50mlをシェイク。
氷を満たした水筒2本に詰めても午後の分少し残る。
2日前にまいた白菜。2種類とも無事、発芽。
鉢やポットで
育ててる苗、
よくこの酷暑を
乗り切った。
移植するまで
もう少し
頑張って。
プランターのバタフライピーの花を摘む。
露地で育ててるものは花を摘まずに放ったらかし。すでにさやができてるので来年に種を繋げそう。
畑で採れたこの夏最後のビーツを昨日下茹でしておいたのでボルシチ作る。
キャベツの芯も細く切って入れて甘みに。
本当は牛肉で作る料理だけど
カミさんも僕も匂いが苦手になってきたのでいつも豚肉。今日は鶏のひき肉も。
玉ねぎはバターで炒めて大量の野菜を投入。
トマト煮はしばらく火にかけて水分を飛ばすと旨みが凝縮する。
風味付けに庭の月桂樹の葉を生で。
他に畑から適当に採ってきて束ねる。
バジル、セロリ、パセリ、ディル、ローズマリー。
食べる時に散らすディルはタイミングをずらして種まきしておいたので今がちょうど食べ頃のがあるので食事の際は葉をちぎって添える。
午後は屋根裏部屋の自室にこもってカミさんのソプラノ・コンサートのDMの版下をIllustrator で作成。
クーラーで涼し〜。これで熱中症治るかな。てか自分の個展のDMも始めないと!
入稿前に一度実際に原寸で紙を切ってバランスを確認する様にと東京のデザイン事務所に講師として通ってた時に社長に教えられた。本当、それ。
居酒屋我家、開店。畑の夏採りの最後のビーツで作ったボルシチ。
ディルとサワークリームが無いと美味しさ半減どころでは無い。畑のディルを小さな一輪挿しに挿して
各自好きなだけ散らす。
カミさんがゴーヤチャンプルー作ってくれた。胡麻と鰹節かけて。ゴーヤ硬めが好み。
いただいたわさび漬けをかまぼこで。
イエルバブエナをグラスに入れたモヒートで乾杯。
2杯目は妹にもらったサッポロクラシックビール。
そして本麒麟。
妹にもらった北海道土産のカルビーポテト インカのめざめ。