スギサキマサノリ彫刻展

#庭の猫の額畑

#庭の猫の額ハウス

メモ : 育ててる野菜花果樹 2025

◾️購入苗
レモングラス、小玉スイカ、オクラ、ししとう、辛味唐辛子、パプリカ、茄子(2種類)、ピーマン、セロリ、パセリ、万願寺とうがらし、赤紫蘇、落花生、きゅうり、ズッキーニ 、ミニトマト、大玉トマト、ミニカボチャ、カレーリーフ、ローズマリー、ゴーヤ、イタリアンパセリ、ミョウガ、月桂樹

◾️いただいた苗
大葉、きゅうり、メロン、イエルバブエナ(モヒート用のミント)、スペアミント、サフラン、ワイルドストロベリー、ニラ

◾️自家採種
ホーリーバジル(オオヤトゥルシー)、レモンバジル、ブッシュバジル、スイートバジル、バタフライピー、すだち(徳島)、サワーポメロ(鹿児島)、柚子、長ネギ、大葉、ハラペーニョ、夕張メロン、赤唐辛子、カレーリーフ、パクチー、モロヘイヤ

◾️購入種
セージ、空芯菜、モロッコインゲン、ルッコラ、ラデッシュ、サラダ春菊、枝豆、コキア、ロマネスコ、イタリアンパセリ、万願寺とうがらし、福耳とうがらし、タイム、セージ、ビーツ、フェンネル、ディル

◾️花草木
タイツリ草、なでしこ、チェリーセージ、月桃(沖縄)、胡蝶蘭、紫陽花、薔薇、ひまわり、ヒメイワダレソウ、クリーピングタイム、レモン、文旦(高知)、山椒、コウモリラン、トラノオ、ポトス、フレンチローズマリー、ドラセナ

「スギサキマサノリ彫刻展」を見に”アートスペース 無可有の郷”へ。

河原の石やテラコッタ、

様々な木を素材にした小品展。

作るのが楽しい!が伝わってくる作品。とにかく作ってるなぁ。

盛況。お客様でいっぱい。佐藤淳一さんご夫婦にも会えた。

スギサキ君は本来なら地域の共同作業で休みの予定だったけど雨天中止で在廊していたのでお喋りできた。

スギサキ君は大きな作品を作るイメージしか無かったので仙台のギャラリー杜間道で初めての小品展による個展を見た時はちょっとびっくりした。それから10年小品作りを続けたけど小品による個展はそろそろ終えて60歳代はこれまでの集大成になるような作品を作ろうと決めたんだって。

すでに作り始めてると。楽しみだ。

展覧会は明日まで。もしかしたら小品による作品展は(国内では)この後なかなか開かれないかも。興味のある方はぜひ。

ギャラリー併設のカフェでコーヒーをいただく。ギャラリーの奥様の象嵌によるコーヒーカップの白鳥がコーヒーに映っていた。

庭に常設されてる僕の作品。

えれふぁんたへ。

スパイスカレーは自分で作ってよく食べてるけどナンで食べたくてお店でランチ。


宮城で初めて沖縄ナンバー見た。

居酒屋我家、開店。アヒージョ。いただいたラガー。

オリーブオイルにたっぷりのニンニクの香り移したら具材並べていく。

塩味はアンチョビと

シチリア島のシーソルト。

今宵はミニトマト、エビ、ホタテ、カブ、新玉ねぎ、いただいたアスパラガス、マッシュルーム。新玉ねぎから水分が出ていつもよりオイルよりジュースな感じになったけど

先日買ったalways JOJOPANのバゲットに吸わせていただきます。旨!

特にトロトロになったミニトマトと一緒に食べるのが最高。

昨日、採りたてのほうれん草をいただいたのでカミさんにサラダ作ってもらう。白ワインビネガーの効いた熱いドレッシングを生のほうれん草にジュッとかけるサラダ。新鮮なほうれん草はこれで食べるに限る。美味しい。

半日と1日半、漬け時間の違うきゅうりのぬか漬け。

昨日から水に浸けておいたひよこ豆を炊いて炒め物に。パプリカパウダー振ると一気にスペイン風に。