ひよこ豆とレンズ豆
茅葺き屋根の葺き替え工事中の高蔵寺。 仕事場からすぐなので 今日も昼飯に家に戻る時に 寄ってみる。 順調に進んでる様子。 この数年、家の前に柵の様に植えてるコキア。去年、自家採種するの忘れたので購入して種蒔きしたのだけど […]
もっと読む »茅葺き屋根の葺き替え工事中の高蔵寺。 仕事場からすぐなので 今日も昼飯に家に戻る時に 寄ってみる。 順調に進んでる様子。 この数年、家の前に柵の様に植えてるコキア。去年、自家採種するの忘れたので購入して種蒔きしたのだけど […]
もっと読む »今季、初ハグロトンボ。 夏に裏山に舞うこのトンボを見るのが幸せ。 小玉スイカの人工授粉。 姪っ子にカードリーディングしてもらった。これからの制作について。 僕がひいたカードは「イザナミノミコト」。 “R […]
もっと読む »毎朝、ほとんど雄花ばかり咲く小玉スイカに 待望の雌花がひとつだけ咲いたので 人工授粉して日付の名札を挿しておく。 40日後に収穫。 ズッキーニ #庭の猫の額畑 畑のししとうがなりだしている。 まだ小さいけど姪っ子夫婦との […]
もっと読む »昨日、雨に降られて途中までになっていた秘伝豆の移植。 畑にもうスペースがないので道路に面した土手に挿してく。 こんな乱暴なやり方でも根付くんだから枝豆はすごい。 カミさんの音楽教室の窓にシェードかける。 窓 […]
もっと読む »定植後50日目のゴーヤ。 緑のカーテンにするための窓に届いた。 樹高は身長を超えて180cm。 去年のこぼれ種から芽を出したゴーヤたちも順調に成長。同じ紐に誘引するつもり。 #tamaki緑のカーテン2025 : 50日 […]
もっと読む »露地に直接蒔いたフェンネル やっと発芽。(ピンぼけ。老眼でスマホではピンぼけが見えない) の実を取りに来た。 たまたま生えていた梅の木のお陰で我が家は美味しい梅干しを一年中食べることができる(ありがとうございます) いつ […]
もっと読む »友だちにもらった コーヒー淹れて ちょっとゆっくりする朝。 苦くて美味しい。 屋内の多肉植物エリア、 水栽培エリア、 屋外の根出しエリア。 発芽したばかりのひよこ豆とレンズ豆がぐんぐん成長してる。いつも食べてる豆をポット […]
もっと読む »今日から毎日雨が降りそうなので、あと数日待って種まきするつもりだった秘伝豆を連結ポットに蒔いて 雨の当たるところに置いておく。発芽したら抜いて畑に移植していく。 そんな乱暴なやり方でも根付くのでひとマスに4つずつ蒔いた。 […]
もっと読む »ひよこ豆とレンズ豆。芽出ししようとずっと水に浸けてても芽が出なかったので ポットに蒔いたらすぐ発芽した。 園芸店で買った種じゃなくていつも食べてる 有機栽培のもの。 ひよこ豆と黒オリーブのスペイン風炒め、ダルカレーのスパ […]
もっと読む »今年は種を蒔いてもなかなか発芽しないし苗も全然育たない。雨がほとんど降らないし暑い日はあるけど積算温度も足りないのか? 自家採種で繋いでるホーリーバジル(オオヤトゥルシー)も条件が揃ってると種まきから数日後に一斉に発芽す […]
もっと読む »仕事場のテント新調した。足場パイプを4m×6mに組んでテントシートをかけて雨や日差しをしのいで制作してる。道具置き場のプレハブ小屋の屋根もトタン板が錆びてしまいテント生地をかけている。その2枚を発注していた。 暴風で裂け […]
もっと読む »茅葺き屋根の葺き替え工事中の高蔵寺。 先日見に行った時は古い茅は全部取り払われ 現場に大量の茅が運び込まれていた。 仕事場のすぐ近くなので 様子見に行った。 いよいよ新しい茅で 屋根が葺かれ始めている。 明晩食べるキーマ […]
もっと読む »今彫ってる石は大きくてテント下に入れられないので 今日の灼熱の太陽の光を直接浴びて直接触れないほど熱く焼けてる。 道具置き場のプレハブ小屋の温度計は37度の体温越え。タスケテ。 仕事場の椅子は昔、小学校で使 […]
もっと読む »