割れた巨岩

今年は種を蒔いてもなかなか発芽しないし苗も全然育たない。雨がほとんど降らないし暑い日はあるけど積算温度も足りないのか?

自家採種で繋いでるホーリーバジル(オオヤトゥルシー)も条件が揃ってると種まきから数日後に一斉に発芽するのになかなか芽が出なかった。やっと大きくなり始めたけど自家採種のためにたくさん育てたいのでまた蒔いた。自家採種した種を左から3列ずつ2022年、2023年、2024年のもので発芽率比べてみた。圧倒的に2024年のものが発芽した。ほとんど100%。次いで2022年のもの。発芽率30%くらい。2023年のものは連結ポット18マスに3つずつ蒔いて発芽したのは2つだけ。

今年はウリハムシの被害が酷い。見つけ次第潰してるんだけど近づくとすぐ逃げてしまう。ズッキーニにも大量にたかっていたのでこの数日不繊布で防虫してかなり樹勢が回復したので

今朝、外した。

もう実がなり始めてる。

ウリハムシが葉を食べた跡。丸く食べてくので中も抜けちゃう。

こちらはきゅうり。

ウリハムシが丸く葉を食べてる。

ししとうがたくさん実をつけ始めた。

今年も4種類のバジルが無事育ってる。

苗の様子を見ようとミニハウスの前で地面に跪いたら右膝に違和感。大きな蛇の上に乗ってた。

向こうも驚いただろうけどこっちも驚いた。まだ右膝に感触が残っててちょっとキモい。

茅葺き屋根の葺き替え工事中の高蔵寺。

気になって

仕事場に行く前に

寄ってみる。

2日前よりだいぶ進んでる。

暑いし明後日から雨が続くし

段取りいろいろ大変だろう。

高蔵寺の紫陽花が咲き始めた。

高蔵寺から僕の仕事場への地元の人しか使わない山道に大きな石がある。

かつてはひとつの石だったのだろうけど

山から押され長年の風雪でヒビが入り幾つにも割れている。

石を割って作品を作ることが少なくない自分にとって

この風情は通るたびにうっとりする。迫力がある。

こんなパワーを秘めた

作品を作りたい。

暑い、暑い。

これ、

チョコの種がいいんだよね。

居酒屋我家、開店。

石彫り上がって風呂に入る前に鶏むね肉を削ぎ切りして

醤油麹に漬けておく。グラスを冷凍庫に。

風呂上がりに鶏むね肉、

キャベツ、いただいたアスパラガスを蒸籠蒸し。

アスパラガスをビスマルク風で食べたいので蒸してる間にソースとしてポーチドエッグを作った。

シチリア島のシーソルト。

昨日、大学で一緒に彫刻を学んでいた友だちに頼んだ仕事場の大型テントを宮城まで届けてくれた時にお土産に持ってきてくれた COEDOビール全種類6本から冷蔵保存の2本を。

初めて中学3年生を担任して無事、全員を卒業させた時に教え子がくれた有田焼の栓抜き。僕より早く死んでしまうなんて。使うたびに彼女の笑顔を思い出している。


カミさんがすりおろしてくれた山芋に胸肉から出た大量のジュースを混ぜて食べたら最高。

食事後、蒸し器は干しておく。蒸籠の美味しさは充分わかった。もっと大きな蒸籠買う。