昆布の佃煮

今朝の種まき。すでに蒔いてるけどまだ発芽してくれて無いイタリアンパセリ、ハラペーニョ、大葉。どれも夏の料理に無いと困るものばかり。特にハラペーニョはサルサソース作るのに必要。何にでも合うサルサソース無しでは夏を乗り切れない。
コキアは去年道路との境に柵のように何十本も植えたのにほうきの準備だけして種を取るのを忘れてしまったので購入。

今朝も玄関の掃除に去年のコキアで作ったほうきを使った。

レンズ豆とひよこ豆を水に浸して芽出しする。

種苗会社から買った種ではなくていつも食べてるもの。去年ひよこ豆できて生を茹でて食べるの楽しみにしていたら収穫直前に虫に全部食べられてしまった。リベンジ。

鉈で右手を大きく切ってしまって一日中グローブをして生活してるけど小さな種をポットにまくのはグローブでは出来なかった。その時だけ外して作業。

庭の猫の額ハウス、いっぱいになってきた。スペース残りわずか。

 

年母親にもらった紫陽花の鉢。今年庭に移植しようと思ってる。

1週間同じ葉の上にいるカメムシ。

産直広場あぐりっとで大葉と赤紫蘇の苗を買った。

自家採種した種を蒔いてあるんだけどなかなか発芽しないので保険に買っておく。安かったのでししとうがらしの苗も。

コメリでセロリの苗を買った。

少ししか使わないけどスープやミートソースを作るときにあると格段に美味しくなる。使うとき使う分だけ畑から持って来れるのは本当に便利だし美味しい。

パセリと並んで畑にあると便利な野菜の筆頭。

早速畑に苗を定植していたら近所の方が種から作った苗を持ってきてくれた。葉の柔らかい大葉ときゅうりの苗。大葉の苗が被った。損した、とは思わない方が良い。こんな時僕は「呼び水」と思うことにしてる。買ったからそれをきっかけに同じものがたくさん届いたのだ。実際スーパーである野菜を買って帰るとその野菜が玄関先にたくさん置いてある、という事はよくある。ありがたい事です。

そしてその野菜のほとんどは今日、苗を持ってきてくれた方が畑で作ったもの。そればかりか今日は害虫除けのくすりも持ってきて苗の植え方とか畑仕事のやり方を教えてくれた。野菜作り上手だから、この方。

玉ねぎも持ってきてくれた。夕方から雨の予報なので苗はしっかり定着してくれるだろう。

ブロッコリーとほうれん草いただいた。

ほうれん草お店開けるくらいの量だ。明日友だちの個展行ってお裾分けしよう。

いただいたトムヤムペーストで

カミさんが野菜たっぷりのトムヤムスープ作ってくれてたので

マルタイの棒ラーメン茹でて

トムヤムラーメン。カミさんが入れてみたこんにゃくが違和感無くて美味しい。

今宵の酒のつまみを作りながら昆布の佃煮作る。

最近、浄水を容器に入れてそこに日高昆布を入れた昆布水を料理に使ってる。

5日くらい毎に昆布を新しくするときに古いのは捨てずに冷凍している。

何枚もたまったので煮て、

刻んで、

酒、醤油、みりんで煮る。

近所の方にいただいた梅干しの容器に溜まってる

梅酢を最後に加えて

梅風味の昆布の佃煮できた。

ご飯に合うのだ。

居酒屋我家、開店。いただいたラガー。

鮭のムニエル作った。

小麦粉はたいて皮をパリッと焼いたらバターをアロゼしながら焼いた。

同じフライパンでバターを焦がしたら、醤油、日本酒、ニンニク、パセリ、酢漬けのケーパーを加えてソースに。

酢漬けのケーパーは日常的に使ってる。もはや僕の料理には無くてはならない調味料だ。

スペインの家庭料理、酔っ払いのじゃがいも。バターと白ワインで蒸し焼きにするだけなんだけど何でこんなに美味しいのか。

塩は最近のお気に入りシチリア島のシーソルト。畑のイタリアンパセリ散らす。

焦げたところが美味しいので焦がし気味に焼いた。

粉チーズで味変。

いただいたアスパラガスは茹でてソテーして

ポーチドエッグでビスマルク風に。

きゅうりのぬか漬け。タイミングがバッチリ。8時間。

にんたまドレッシングのサラダ。

じゃがいも美味しすぎてカミさんも僕も止まらずじゃがいも3個をたいらげてしまった。

カミさんが育ててる薔薇を卓上に飾って。