万願寺とうがらしと
赤唐辛子を畑に定植。
一本立ちするために
掻き取るミニトマトの脇芽、
水につけておくと根が出て新たな苗になるから捨てずに水に浸けておく。
きゅうり、順調に育ってる。
庭の猫の額畑。
購入した万願寺とうがらしの種が
発芽した。
ディルも。
夏にディルの無い食卓は寂しい。
庭の猫の額ハウス。
今朝の種まき。
カレーリーフから
自家採種した種。
早生の枝豆。畑にスペースが無いのでいつもは土手に直接まいて、間引いたものもさして放ったらかしておけば根付くのに去年初めて失敗した。
念のため初めてポットに蒔いてみる。
今日の田んぼ。
お昼にお寿司をご馳走になった。
明日の夕方から雨が降る予報なので、
庭の畑に茄子とピーマンを定植する。我が家の畑の夏のメイン野菜。
2週間くらい前に苦土石灰、くん炭、堆肥を漉き込んでおいた。
畑が狭くていつもぎゅうぎゅうにしてしまうけど今年はグッと我慢してこのメインの野菜、茄子2種類3株、ピーマン2株をゆったりと定植。来年は同じ面積で倍植えてた。
近所の方にいただいた
メロンの苗4つも定植。
種をずっと繋いでるインゲン豆を畑に種まき。
平王という種類のこのインゲン豆。大きくて美味しい。
苗を購入した万願寺とうがらしの最初の実がなった。株に負担をかけないように小さいうちに詰んでしまう。
地植えのサフランの葉が枯れて黄色くなったので掘り上げた。
夏に植え付けるまで雨の当たらない日陰で乾燥させる。
毎年たくさんの花を咲かせて(世界一高いハーブ)雌しべを集めていたけど去年、掘り上げや植え付けのタイミングを間違えてプランター栽培で花を咲かせることが出来ず、地植えして越冬していたこのサフラン4つだけが残った。これからまた地道にふやしていかれるとあいんだけど。