太い破竹が採れたのでご近所さんに持っていく。
ラムの梅酒の保存瓶の検討。これが同じ750mlとはどうしても信じられない。
去年ネットで一株だけ買って植えたミョウガ。こんなに増えた・喜 夏に山形のだしを始めミョウガ使った料理たくさん作る。楽しみ。
葉の上にアオスジキンカメムシ
久しぶりに青森のラーメン屋、長尾中華そばへ。
本日のおすすめ、津軽煮干★★BLACK 950円。
半ライス頼んで
にぼめしで〆。
星 真子さんの個展を見に石巻へ。
鈴寛ギャラリーで今日まで
「PAESAGGIO di CUORE 展」が開催されていた。
そしてそこから歩いてすぐの星さんのアトリエも公開されていて
長くイタリアで暮らして制作されていた
石彫、ブロンズ、石膏の作品を見る事が出来た。
さらにアトリエの一室にはこれから塑像の制作に取り掛かるために木と針金と麻紐で組まれた芯棒が台座に組まれていた。一瞬で塑像を作っていた大学時代に戻った。それにしてもその作品の数に驚かされた。作ってるなぁ。イタリアでも帰国してからも。
とにかく手を動かして作品を産み続けている人を僕は尊敬する。手を動かさないではいられない人、それが作家だと思う。
イタリアで共に過ごした犬のガボッシュが伸びをしてる石膏の作品がとても良かった。
イタリアから輸送して持ち帰ったのもわかる。繊細な尾がよく折れなかったな。
久しぶりに星さんともお話しできた。僕より10歳年上なのに「50年前と同じ事やってます」と笑う。同じ事を続けるというシンプルな強さ。組まれていた芯棒から生まれる新たな作品もぜひ見たい、と思って会場を後にした。忙しくてなかなか行かれずなんとか間に合った。行けて本当に良かった。
居酒屋我家、開店。
鯵のたたきは発酵生姜たっぷり乗せてだし醤油かけて、
鰹のたたきは自家製のゆずポン酢で。
盛り付けに畑から大葉ちぎってきて使えるのが嬉しい。
それだけで見た目も味も格段にUP。猫の額の狭さだけど畑があると食卓が豊かになって幸せ。
東北の有名な寄せ豆腐の店の人が冷奴は塩で食べて欲しい、と言っていた。今、ハマってるシチリア島の塩があるので塩で冷奴。海苔を炙ってわさびと。長ネギおかか醤油の冷奴も良いけど美味しい塩の冷奴は格別。
テーブルに名護の月桃の葉飾って。