アオスジキンカメムシ

破竹が大きな石を持ち上げていた。植物の芽を出す力ってすごいな。あんな小さな種でも土の中から芽を出すんだから。

家が竹に飲み込まれないように破竹を鉈で倒すのが

この時期の毎朝の日課。

ちょっと見逃すとあっという間に腰高や身長くらいに大きくなる。

 

 


一本立ちにするために掻き取ったミニトマトの脇芽。

水につけておいたので根が出た。新しい苗になる。

ミニトマトのプランターの空いたスペースに食べた後の長ネギの根を挿しておいた。もう伸びてきてる。

2cmくらいの小さな根っこだったのに。

今年も庭にアオスジキンカメムシがやってきた。毎年このカメムシがいっぱいやってくる。

そしてこの黒いカメムシがその幼虫だと @shigeponyo さんに教えてもらった。今まで別のカメムシかと思ってた。

昼飯に家に戻ったら玄関先に大きな青梗菜とリールレタスふたつずつ置いてあった。

ありがとうございます。

この前蒸籠蒸しの時に作ったゴマだれが残っていたので

レタスの胡麻和えに。

青梗菜は夕食に炒め物にしよう。水に挿しておく。

焼きビーフンの夕食。

昼にリーフレタスと青梗菜をふたつずついただいた。その青梗菜の炒め物。茎がツルツルなので片栗粉で餡かけするのが自分流。

その餡をご飯にたっぷりかけて丼にするのも美味しい。

たくさんいただいて茹でておいたほうれん草は胡麻和えに。

アスパラガスと絹さやをいただいたので青梗菜とリーフレタスをひとつずつお裾分け。