文旦の発芽

田を渡る、

風を見る。

玄関のドウダンツツジ。

影まで美しい。

タイムがやっと発芽した。種が極小だからこんなに出ちゃった。

これで料理に使うハーブが揃った。セージ、タイム、フェンネル、ディル、イタリアンパセリ。

食べた後の種を蒔いた高知の文旦。ずいぶん長くかかったけどとうとう一斉に発芽した!

昨日の夕方確認した時は発芽していなかった。

今日の猛暑で一気に5cmも芽を伸ばしたのか!

自家採種して苗を育てたモロヘイヤを

畑に定植。

仕事場のホタルブクロ。

テッポウユリの花の名残り、

風に揺れる千萱の穂。

食べた種から育てる果樹に高知県の文旦が加わった。

種まきからずいぶん経つのに芽が出ず今日突然発芽したので鉢に。

2020年から育ててる徳島のすだち、

柚子、

2022年から育ててる鹿児島のサワーポメロ、

今年から文旦。

庭の梅の実で梅シロップ仕込んだ後の梅の実は近所の梅干しを漬ける名人にとらずにとっておいてるんだけど手が届く枝の実がどんどん太ってきたのでまた少しだけ収穫。

梅醤油仕込む。

夏に冷奴とかに使うと爽やかで美味しい。