鉛筆削り

ものすごく気に入って、

交換の刃も買って死ぬまで使うつもりでいたドイツの金属製の鉛筆削りが無くなった。

昨日も石に赤鉛筆で線を書く時に使ったから作業エリアのこの写真に写ってる範囲のどこかにあるはずなんだけど

いろんなものをどかしたり地面に這いつくばって半日探しても見つからない。もう製造中止で買えないし、ネットで探してもプラスチックのとか三角のとかしかない。悲しい。7年前に買ったからそれ以降に作った石の作品は全てこの鉛筆削りで削った赤鉛筆でラインを引いていた。すごい喪失感だ。。。

 

発芽に苦労してる自家採種のホーリーバジル。やっと鉢やプランターにたくさん咲き出したけどその後の成長が遅い。今年、夏野菜全般がそう。暑い日が多くて元気に育ちそうなものだけど雨が少ないからか?小さな鉢でたくさん発芽させたホーリーバジルを土手に移植する。

バジルは強いから根を傷つけないようにだけ気をつければこんなふうにバラバラにして土が取れてしまってもちゃんと根付いてくれる。

昨日、石彫りから帰った後作業して水だけやっておいたら

今朝はもうしおれることなくちゃんと立ってた。

一安心。たくさんの葉っぱ収穫して早くガパオライス食べたい。(ホーリーバジル使わないのはガパオライスじゃ無いよ)

根出し中の紫陽花も

やっとひとつ根が出たので

ポットに赤玉土入れて底面給水する。茎をハサミで斜めに切ってるのが良くないのかも。鋭利なカッターナイフでやってみるか。ポトスも根が出ない。

今日のハグロトンボ。

良く止まってる倒木を画角に入れて三脚をセットして、

セッティングしてる間に逃げて行ったハグロトンボたちが帰ってくるのを待ってやっと撮影始めたところで

大きなスズメバチが飛んできてあわてて本日のハグロトンボ撮り終了。あのスズメバチ捕まえないとやばいな、家のすぐ裏に巣をつくられたら。

居酒屋我家、開店。

鳥ささみを料理したことあまり無いんだけどつまみ2品作った。

レンチンで裂いたものにレンチンしたミニトマトや畑のきゅうり、コチュジャンとお酢をメインにしたソースで和えたもの。

ミニトマトとコチュジャンと酢が溶け合ったソースが美味し過ぎてターメリックライスにかけて具材も乗せて食べたら至福。滅茶苦茶美味しい。

もう一品は酒やしょうゆで下味つけて片栗粉つけて焼いたものにマヨネーズや自家製のゆずポン酢にたっぷりの白胡麻のソースを絡めたもの。ご飯のおかずにぴったりの濃いめの味。食べた後の長ネギを畑に挿して育ったところを小ネギの代わりにトッピングに。

自家製にんたまドレッシングのレタスのサラダ。

畑のニラを漬けた醤油で冷奴。

蒸した小芋。