おはよう、カマキリ!寝坊したよ!
個展の作品の積み込み完了。
展示台をマトリョーシカの様に入れ子にしたのでスペースを確保できて積むの楽になった。三重の入れ子の中にもコンテナが入る。
今回一番重かったコンテナは36kgだった。
さすがに30kg超えると重いな。
それにしても連日暑い。Tシャツ一枚でも汗ばむ。
自家採種用に畑に残しておいた秘伝豆。
よく乾いたので家の裏のテントにぶら下げる。
家の裏のテントで乾かしていたコキアの枝。いくつかまとめて麻紐で縛って箒にするんだけど
玄関用はこの形の良いひと枝そのままでいいや。それにしても細かなほこりまで良くはけること。さすが、ほうき草。
何故だか知らないがウチの卵、横に割れずに縦にばかり割れて料理しにくい、しにくい。
今日も暑くてTシャツ一枚!で個展の搬入と展示作業してた。
11月の東北、蔵王で。
あまりの陽気にミニストップでショコラピスタチオのソフトクリーム食べて気合い入れて行った!
ミュゼ マエナカへ。明日からの個展に備え、搬入展示。
隔年で開催していただいているのでこの作品は古い長机の上に置こう、
これは透明なショーケースに展示しよう
などと構成もぼんやりと考えながら制作することが多いのです。
そしてメインの作品はいつも玄関入ってすぐの大ガラスの前の透明なガラス台に置いた時に一番見栄えする様な形を探して制作しています。
この「ねじれた石輪」も風景の中に軽やかに浮かび、その輪を通してきれいな落葉でいっぱいの中庭を見ることを楽しみに制作した作品です。展示を終えた時一陣の風が吹いて石の輪の向こうにたくさんの落ち葉が水が流れる様な音を立てながら舞い落ちてくるのを見て幸せな気持ちでいっぱいになりました。
展示作業を終えて一服をいただきました。お菓子は皆勤で東京から僕の個展に来てくれる眞由美さんがミュゼマエナカでのお喋りの時に美味しいお茶とお菓子を出してくれるお礼にギャラリーに送ったものでした。家にだけじゃなくて!
なんてきれいなお菓子!虎屋のお菓子。
無事、明日からの個展のための作品搬入と展示を終えて帰り道の途中にあるお爺ちゃんでいっぱいの(もちろん僕もそのひとりw)黄金川温泉へ。
疲れとれるー。でもやけにみんな俺の事こと見るなー、と思ったらお風呂にまでマスクしたまま入ってた・笑
昨日仕込んだ大根漬けと白菜漬け。
どちらも無事、水が上がった。
白菜漬けはもう何年も毎冬何度も漬けてるけど大根漬けは初めて。どうなるかな、楽しみ。
明後日くらいからどちらも試食できるだろう。
明日のお弁当の味噌汁作っておこう。幼なじみの眞由美さんにもらった赤だし味噌で。

東京から行くの自粛した方が良いですか?と何件かお問い合わせがありました。ギャラリーでは消毒や三密を避け、適宜換気などの対策をとります。デッキ(屋外)でマスクを着用しソーシャルディスタンスを保ってお喋りすることもできます。感染防止に心がけて皆様のお越しを全日在廊してお待ちしています。(11月22日(日)午後1〜4時は僕も関わったイベントがあるため中座する予定です)また居間でのお喋りの際の美味しいお菓子とお茶の提供は今年は感染防止のため残念ながら中止しています。