朝から降ってる、雪。
本格的に。
カミさんのも僕のもタイヤ交換しちゃった。
早まったか?
今年も「第13回 えべつ脱原発芸術祭」に参加しています。原発事故の翌年の2012年の第2回から毎年。コロナ禍や戦争のエネルギー不足からやっぱり原発に依存しよう、なんなら古い原発もまた動かそう、なんて風潮だ。
事故当時、多くの国民が惨状を目の当たりにして原発に依存しない社会を目指そう、と願ったのに。忘却と無関心と隷属。未来を考えない政治家たちの思うがまま。
北海道江別市の「ドラマシアターども」で3月26日まで。(月曜定休)
まるさんかくしかく 白御影石・塗料 多様性のある社会
Jupiter 天草木目石 透明樹脂
雪が雨に変わる中、自家製麺中華そば 八縁へ。
名前と車のナンバーを記帳して車で待っていれば呼びに来てくれるので待つのが楽。
鶏だし中華 海老ワンタン 煮卵 大盛り
大盛り無料
プリプリの海老ワンタン、
長くて柔らかいメンマ、黄身が柔らかすぎずスープを汚すことのない味玉。
鶏出汁のスープはあっさり。
#tamakiラーメン2023 23杯目 #ramen
柴田治さんの水彩画展「潮風そよぐ野にまちに」
それを見に藤崎百貨店へ。
会場の額縁の中はひと足先に桜も咲いていて 光の明るい個展だった。
今年もまた4人で遊びましょうw
仙台 藤崎本館6階 美術ギャラリー 3月22日まで。
「躍動する若手作家たち展」刺激的な作品ばかりで滅茶苦茶面白い!上渕翔さんの古材に描かれたアクリル画、間瀬由加里さんの絹に描かれた日本画のクラゲ、高橋祐次さんの積み木の様に精緻に組まれた絵画?4月10日まで。まじでおすすめ。
佐々木洋子 作品展「オイシイキモチ。」を晩翠画廊で見た。
以前、どこかでこの方のボトルの絵を見た事があってそれ以来のファン。丸いボトルに貼られたラベルは一部が見えなくなってしまうけどラベルの部分だけは平らにして文字が全部読める様になってる。裏側にある文字も画面の中に書かれていてそれが滅茶苦茶かっこいい。そのバランス、その切り取り方、何よりその文字が素敵。
是非、実物を見て欲しいなぁ。今回は他にも切り絵や刺繍の作品もあって手を動かして何かを作るのが本当に好きなんだなぁ、というのが伝わってくるなんとも幸せな気持ちになる個展でした。元気もらった。
朝から雪で外仕事出来なかったので仙台に友達の個展見にいった。
なので居酒屋我家、開店したけどスーパーの惣菜で。