ラタトゥイユ始め

雨に濡れたたんぽぽ。

 

 

梅雨に入っても雨が降らず暑い日が続いてカラカラに乾いていた畑にやっと雨が降った。

これで枯れかけていた花や野菜に復活してもらいたい。

この雨に期待して昨日の夕方、土手に

食べた後の種から育てた夕張メロンとプリンスメロンの苗を移植した。

畑にはオクラと万願寺とうがらしの苗を植えた。

庭にはタイムの苗を植えた。雨で枯れずに上手く根付いてくれるだろう。

土手と道路の境に柵のようにひまわりとコキアを交互に育ててる。

あまりの乾燥で枯れてしまったところを雨の中、濡れながら補植した。

根付いておくれ。

 

ぬか床がだいぶ減ってしまったのでいつも追い足し用のぬか”うまみの素”を買っている樽の味でぬか床も購入。

このぬか床の良いところは

原材料に全て国産のものが使われてるだけじゃなくてす

でに野菜を捨て漬けして熟成させてあるので、そのまますぐ使える、

早速、畑の花付ききゅうり採ってきて漬けてみた。

両親にお中元にもらった(笑)

京菓子 鶴屋吉信のまめかん露(あんみつ)食べた。滅茶苦茶美味しい。

そりゃそうだ。1人分の値段はお店で食べるのと変わらない。

イタリアンパセリたっぷりのラタトゥイユ作った。

にんにくといただいた玉ねぎを蓋をした鍋でじっくりと蒸らし炒めして

畑から採ってきた野菜を

次々に加えていく。

ズッキーニ、茄子、ピーマン、ししとう、セロリ。

大きく育ってるイタリアンパセリは茎ごとザクザクとたっぷり。

ソースとしての玉ねぎとは別に小さな小さな玉ねぎも具材として後から投入。摘心を兼ねて摘んだバジルもたっぷり。

トマト缶投入したらしばらく炒めて水分飛ばすと濃厚になって美味しい。その後で水を追加。

ただこれだけなのに旬の野菜を使った料理はシンプルでも身体が喜ぶ美味しさだね。

月曜日は麺曜日。

インスタにすごい頻度で広告の出る

山形の卯月製麺の蕎麦を買ってみたら

乾麺なのに蕎麦も香って美味しかったので

かえしも買ってみた。コレも美味しい!鰹節の香りまでする。

トッピングに畑のネギと大葉。

樽の味で買ったぬか床に漬けたきゅうりのぬか漬け美味しい!!

山芋でも。うま。