フェンネルのスープ

キッチンガーデン

にんじん、大根。

4回目の豆苗は芽が出ない。

ぱぴハウスの焼きたてピザいただいた。

角田産の秘伝豆のピザ。角田の秘伝豆の甘さと香りはだだちゃ豆の比じゃない。甘くて香る。だだちゃ豆すごく高いし。

目の前で成形してイタリアに特注した薪窯で焼かれるピザ。

道の駅角田に移転する前から時々買ってた。美味しい!

柚子胡椒作った。今年、柚子が不作らしくて地元のスーパーの産直コーナーにもなかなか柚子が並ばない。先日、やっと買えたので今夜仕込んだ。去年は豊作であちこちからもらったので今頃までに何瓶も作って親兄弟に送ったらこれ食べたら買ったものは食べられないって滅茶苦茶喜ばれた。最初の頃は九州から青柚子取り寄せて作っていたけど地元の黄柚子で作ってみたらフルーティーで青柚子の何倍も美味しいのでそれ以来あえて黄柚子で作っている。

畑の赤唐辛子の赤くならないものを毎年使ってるんだけど今年はもうほとんど赤くなって足りない。

なのでインド人ウソつかないという品種のとうがらしがまだ青いのが幾つも残ってるのでそれをメインに使う。

黄色に赤が混じると色がキレイだろうから赤くなったものもあえて入れてみる。赤くなったものはフルーティーさがプラスされる。

 

皮の黄色いところだけをする。

 

 

 

ポリエチレン手袋は必須。

これ無しでやるとその後半日手が燃える。

これにゲランドの塩を混ぜてコーヒーミルで撹拌する。

水分が無いと回らないので皮をすった後の柚子の果汁も加えて回す。

これも美味しさに繋がる。

 

 

出来たけどこれだけ。

一年冷蔵庫で熟成させる分の瓶、これから作れるかなぁ。

柚子胡椒を作った後の皮の黄色い部分だけすった黄柚子の果汁を絞ってゆずポン酢を作る、んだけど今回の柚子は小さくてしかも種ばかりでほとんど果汁が取れなかったのでこれだけ!本当にこれだけ・苦笑

醤油と昆布と鰹節を足して少し寝かせる。少ないけどすごく美味しい。


スパイスカレー仕込んだ。手羽元で鶏白湯スープ作って

スパイスカレーに水を加える時にその白湯スープを手羽元ごと加える鶏白湯スパイスカレーを作ってみよう!と思いついてやってみた。手羽元にはハサミ入れて骨が露出するようにだけしておく。

 


鶏肉が前の晩から冷凍庫から冷蔵室に移してもいつもなかなか解凍されなくて困ってたので買ってみた解凍プレート。

今日は思いつきで急に作る事になって解凍してなかった手羽元30分くらいで解凍できた。これは優れものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


白湯の色は見えなくなってしまうけど旨みたっぷりのスープ加えたらきっと美味しいカレーになる。

フェンネルのコンソメスープ仕込んだ。

鶏白湯スープ作るのでガス台に張り付かなきゃなので畑から枯れずに大きく育ってるフェンネル抜いてきて

白湯作りながらついでに。