ナガミヒナゲシ。外来種のケシ科の植物。数年前から見かけるようになって異常な繁殖力であっという間に町を席巻した。今、ほとんどの家の周りでオレンジ色の花を咲かせている。
ひとつの個体から最大15万粒の種子を作り根から他の植物の生育を妨げる物質を放出するのだから増えるのは当然。花の見た目が可愛いからか庭や花壇で育ててる人までいる。まだ有害植物に指定されてはいないけど繁殖力の高さから多くの自治体が「在来植物の生育に影響が出る可能性がある」と注意喚起をしてる。我が家では庭に一株でも見つけると種をこぼさないように注意して根こそぎ抜いてゴミ袋に入れて出している。
そこまでしてるのにこの春も庭に10本くらい花を咲かせたので全部抜いてビニール袋に。もし見つけて抜くときは手袋を。有害物質で素手で触ると被れる事があるので。それにしてもあちらもこちらもナガミヒナゲシだらけだ。
東北の冬を屋外で越せない植物を冬の間、家の中に取り込んでいた。少しずつ外に出し始めてたけど残り全部出した。
5年目の徳島のすだち
同じく5年目の柚子
沖縄の月桃も元気。
玄関先が急に華やかになった。植物たちも半年ぶりに水道水じゃなくて雨を浴びて気持ちいいだろう。
麺ゆるり。特製濃厚つけ麺(麺200g)1300円。
ラーメンは麺もスープも好きなので、つけ麺でリピートしてるのはこのお店だけ。
今日も最高でした。
今日のおやつ。
ごちそうさま。
今年もゴーヤで緑のカーテンを作る。
苗を買ってきて移植した。
去年より10日ほど遅いからか苗はほとんど売れて残ってるものはほとんど枯れる寸前。
仕方ないのでちょっとお高いサントリーの苗を買ってきた。
蔓が昇っていかれるように
二階から7本麻紐垂らして設置。
今年もきれいなカーテンが出来ますように。
#tamaki緑のカーテン2025 : 0日目
△▲タグ クリックで今年の緑のカーテンの経過を見られます▲△
⬇️これまでの記録
#tamaki緑のカーテン2024
#tamaki緑のカーテン2023
#tamaki緑のカーテン2022
#tamaki緑のカーテン2021
#tamaki緑のカーテン2020
居酒屋我家、開店。三元豚の豚肩ロースでローストポーク作った。
香りづけに庭で育ててる
月桂樹の葉、
鉢で育ててるローズマリー、
そしてタイム。グランドカバーにクリーピングタイムを植えている。
料理によく使われるコモンタイムに比べると香りは弱いけど食用なのでそれも。弱いと言うけど良い香り。
塩胡椒を揉み込んで
低温でグリルするので表面を焼く。
全面。
家で集めたハーブを
肉に乗せて
100℃で1時間。
しばらく放置で余熱で火を入れて
サラダと
温野菜。
乾杯はいただいたキリンラガー。2杯目はいつものように本麒麟。