多肉植物を育てるのが本当に下手。増やせないどころか小さくなっていく。誰か教えて!
大学の時にろくろをひいて作った陶器に土を吟味して植え替えてみる。
玄関周りのグランドカバーに植えてるヒメイワダレソウ。
勢いがついてきて枕木の階段の隙間からもどんどん出てきた。
雨の朝。
仕事場近くの栴檀の巨樹の花が
今、満開。
雨で花が落とされ始めてる。
栴檀は双葉より芳し。
辺り一面に良い香りに包まれている。
キューバでモヒート用に品種改良されたミント、イエルバブエナを育てているので夏にバカルディラムでモヒートを作って飲むのが楽しみ。
梅仕事してて梅風味のモヒート美味しいんじゃ無いかと思いついて
バカルディラムで梅酒仕込んだ。来年が楽しみ
居酒屋我家、開店。大好きな油淋鶏作った。
味付け卵仕込んでいたのでその漬け汁をもとにタレを作る。
ニンニク麹、発酵生姜、ハチミツ、黒酢を加えて長ネギ刻んで投入。
山盛りの千切りキャベツ。今日は繊維を断つ方向で切ったけどこの方が柔らかくて美味しいかも。
庭の畑のルッコラとラデッシュを間引いた葉も添える。虫食い穴だらけだけどルッコラの独特の苦味と香りが春を感じさせてくれて幸せ。
毎回、違うレシピで作ってきたけど
今日のが一番美味しかった。
仙台の北京餃子でよく食べてた
ガリガリの衣で中はしっとり。コウケンテツさんのレシピ
焼きそばも今ではコウケンテツさんのレシピ以外で作ったものは食べられない。今宵も美味しい居酒屋我家でした・幸
僕は料理に基本鉄の道具を使っている。ちゃんと手入れすれば餃子だって焼き上がりにゆすればフライ返しを使わなくても香ばしく焼けた餃子は鍋肌から剥がれていく。テフロンは苦手。だから今使っているのは大小の鉄のフライパン、直径36cmの北京鍋、ダッチオーブン、スキレット。それ以外にステンレスの大きなフライパン。そしてスパイスカレーを作る時のテフロンの深いφ24cmのフライパン。カレーを作った後2,3日そのまま入れておけるから。(鉄のフライパンは料理を入れっぱなしにはできないからね)でもカミさんが健康の事を心配してテフロンを使いたく無い、というのでずっと探していた。そして岩鉄鉄器のΦ24cmのダクタイルディープパンに辿り着いた。今日、約2ヶ月前に注文した岩鉄鉄器のフライパンがとうとう届いた!まず開梱する前にそのまま軽さに驚いた。早速使う前の下処理をして油を馴染ませて卵を割ってみた。くっつかない!そして絵の付け根に穴を開けたデザインのせいか一体型なのに柄が熱くならない。そして持った時のバランスがいい。表面が砂の様にざらざらした加工になっている。使いやすい。そしてサニーサイドダウンで焼いた目玉焼きがくっつかない!美味しい!調理器具で料理の味は全然変わるからね。テフロンでこの香ばしい目玉焼きを作るのは難しい。このフライパン、長い付き合いになりそう。いい買い物をした。
※岩鉄鉄器にお金もらってるわけではありません・笑