カルボナード

隣の白石市の山の上、廃校になった福岡小学校八宮分校へ。

御衣黄桜のお花見に。

ピンクではなく淡い緑の花。

ちょうど満開で玉のように集まった花でいっぱい。

八重桜も満開。

久しぶりにシーソーやってみた・笑

今年のお花見はこれが最後かな。

山の上の神社で心静かに手を合わせた。

くさかもちや甘味堂で

特製ビーフカレーのお昼。甘味を食べに来たことは何度もあるけどカレーが気になってた。やっと食べられた。

餅屋さんなのでカレーにも乗ってるし

別皿で6種類のお餅からひとつを選べる。

たっぷりのお茶が美味しいのも嬉しい。

デザートに小倉たっぷりミニあんみつを

カミさんとシェア。

イチロー( @uenoichiro )さんの富士山と龍の絵が飾られてる。

 

 

水の綺麗な白石市の掘りで揺れる梅花藻。

花はまだ咲いていなかった。

牛肉をビールで煮る

ベルギーのカルボナード、仕込んだ。

水は昆布水で。

味付けはビールと自家製の玉ねぎ麹と塩胡椒のみ。

庭の月桂樹の葉を香りづけに。

にんにく麹仕込んだ。

日常的にスパイスカレーを作るのでにんにくと生姜は常備。

そうは言ってもちょうど切らしたりした時のためにチューブも常備しておいたけど皮付きの生姜を擦って瓶に詰めるだけで発酵生姜になって長期保存が可能と知ってそれ以来発酵生姜を常備。

にんにくはひとつひとつキッチンペーパーに包んでビニール袋に入れておけば長期保存が可能だけどキッチンペーパーたくさん使うし何より手間。

麹と合わせるだけで良いらしいのでやってみる。

ミルで同量の塩麹と合わせてみた。

どうなるかな。

 

居酒屋我家、開店。

牛肉をビールで煮るベルギーのカルボナード。ちょっとクセのあるホワイト ベルジャン ビアスタイル「水曜日のネコ」で仕込んで逆に美味しくなった気がする。他には自家製の玉ねぎ麹と塩胡椒のみと思えない旨味。何しろ肉の柔らかいこと。

セブンイレブンの金のジェノベーゼピッツァ。ナポリで行われる世界ピッツァ選手権3年連続入賞の山本尚徳シェフ監修の冷凍ピザはコンビニで買ったと思えない美味しさ。マルゲリータも最高。具の無い耳まで美味しい。

28年前の1997年のドイツのワインいただいたので開けてみた。

古くシールは金属、コルクはボロボロ。マイナスポイントが何ひとつ無い美味しさ。

いただいたキリンビール。