あぐりっと大収穫祭
検査のために早朝に起きたら雲が赤くなっていた。急いでカメラをセットしてタイムラプス撮影する。 露出の設定が悪く、太陽が出て明るくなってからの写真が真っ白で撮影した写真の3/4は使い物にならず。光が大きく変化する際の設定を […]
もっと読む »検査のために早朝に起きたら雲が赤くなっていた。急いでカメラをセットしてタイムラプス撮影する。 露出の設定が悪く、太陽が出て明るくなってからの写真が真っ白で撮影した写真の3/4は使い物にならず。光が大きく変化する際の設定を […]
もっと読む »宮城県美術館でゴッホとルオーを見てSARPへ。 髙橋健太郎さんの個展、ー浮遊する場所ーを見る。以前見てとても気に入った釘の双葉が今回も作品の主要な要素になっていた。今度の日曜日(6/9)までです。入り口の種の作品、か […]
もっと読む »今日と明日はあぐりっとの創業祭です。友だちのお百姓さんたちが始めて今年で3年目。おめでとうございます。今年も天気には恵まれそうになくてちょっと悔しいのですが明日もやっているので是非。今日もすごいお客さんたちで熱気に包ま […]
もっと読む »友だちのお百姓さんたちの産直のお店、あぐりっとの創業祭が今週末の土日ですよ。3周年ですよ。 大人気の杵と臼のつきたてのお餅は人気のあまり去年は僕も食べられなかったほどの人気。今年もチラシを作らせていただきました。 ( […]
もっと読む »お友達らが始めた産直の店「あぐりっと」がめでたく2周年を迎え昨日、今日と大創業祭だった。Webサイトやチラシを作らせていただいている(だけでなく石の一輪挿しも販売してもらっている)ので仕事の合間に両日とも資料用の写真を […]
もっと読む »友達が4ケ月前にオープンした産直の店「あぐりっと」へ打ち合わせとイベントの写真撮影に出かける。 今日から3日間新米まつり特価、きねつきの餅も振る舞われる。もち米に古代米を混ぜているのできれいな紫のもちにしあがる。 […]
もっと読む »地元に本格的な地元の農産物を販売するお店「産直広場 あぐりっと」が今日オープンした。友達のお百姓さんらが会社をたちあげたのだ。小さな直売所は今までにもたくさんあったけどこれほどの規模のものは初めて。木をふんだんに使った […]
もっと読む »今日の午前10時〜12時、高蔵寺の特別御開帳があると地元の情報を何かで目にした。 ネットで詳細を調べようと思っても全く出てこなくてちょっと不安になったけど楽しみにしていたので10時前に出かけてみた。 御開帳されていた! […]
もっと読む »居酒屋我家、開店。 3月に仕込んだ塩麹と玉ねぎ麹 まだ残ってるので鍋にする。昆布と鶏がらスープの素と塩と醤油と一緒に水に加えて炊いていく。 冷凍庫にあった椎茸(きのこは冷凍してから使うと旨みUPするので何かしらのきのこは […]
もっと読む »枇杷の花が咲いた。 こぼれ種から若木が育ったと近所の方にいただいて 家の裏の土手に植えて4年。 今では僕の身長をはるかに超えた。 とうとう来年は枇杷が食べられる! 4年前にいただいた時の鉢の写真。 地域の健康ウォーキング […]
もっと読む »とうとう枯れ始めました。 #tamaki緑のカーテン2024 : 200日目 △▲タグ クリックで今年の緑のカーテンの経過を見られます▲△ 個展期間中、毎朝、お弁当詰めてきてお客さまが途切れたタイミングで昼 […]
もっと読む »愛知県の従兄弟の米穀店の麦飯。麦と炊飯しやすいように表面に傷をつけた」玄米 1:1のブレンド米。 美味しい。 東北は一銘柄でご飯を食べるのが一般的だけど西日本ではブレンドして食べるのも一般的らしい。 ぱぴハウスのピザもら […]
もっと読む »姪っ子にもらったスペインのブレンドティー淹れてスペインの美味しいサラミをバゲットに乗せて。幸せ。スペインで列車に乗る前に慌てて駅で買った、バゲットにサラミが挟んであっただけのサンドイッチの味が今でも忘れられない。スペイン […]
もっと読む »