保科 毅 水彩画展
雨の仕事場。 これ以上強く降らないで。 秋の個展のための新作。だいぶ形になってきた。ガラスの上に置く予定なので、形と共に重さも考えながら。 今日は午前中で石彫りをあがる。 昼に温かいソーメン。ついこの間まで、氷で〆たソー […]
もっと読む »雨の仕事場。 これ以上強く降らないで。 秋の個展のための新作。だいぶ形になってきた。ガラスの上に置く予定なので、形と共に重さも考えながら。 今日は午前中で石彫りをあがる。 昼に温かいソーメン。ついこの間まで、氷で〆たソー […]
もっと読む »しろまるさんの公演を見た後、カフェ橙へ。美味しいランチを食べに。 生パスタのカルボナーラ美味しい!濃厚なソースにうっとり、まったり。 レモネード、美味しい!カミさんはホットのレモネード。一口もらったら美味しいこと! […]
もっと読む »ちょっと驚く暑さ。外仕事を休んで時間を作って見に行こうと思っていた展覧会に行く。 保科毅さんの水彩画展。 お会いしたことは無いのだけど住んでいる地元が近いので時々その作品に接する機会がある。 本当に保科さんの水彩は素晴ら […]
もっと読む »空にバッテン。 あちらでもこちらでも。 石彫りへ。 仕事場の空は太陽の周りにハロが出ている。 マル。 空が綺麗。 ハロ、出まくり。 本当に暈がすごいな、今日は。 ただ今、制作中。 空はハロと飛行機雲の⭕&# […]
もっと読む »石神彫刻工房へ。昨年の30周年展は忙しくて行かれなかった。新年のご挨拶も兼ねて出かける。新作のポストカードいただいた。 保科毅さんの水彩画を見にカフェ&ギャラリー ガレへ。保科さんの水彩画、本当に良い。その透明感 […]
もっと読む »部落の共同作業。草刈り。今回は水路の山側。 草というより木になってる。傾斜も強いし。 男衆は出来るだけ水路に草木を落とさない様に草刈り、 女衆は水路に落ちてしまった草木をレーキで引き上げ。 かなりハードな作業をほとんどお […]
もっと読む »来月から始まる作品展に最新作の石彫を発送。今まで小さな作品で参加していたけど10年目だから、この冬に力入れて作った今までより大きめの作品を選んだよ。 一昨日、 昨日と底冷えしたけど 今日は少し陽気が戻った。 まさに三寒四 […]
もっと読む »初めての紫陽花の挿し木。土手に直接挿した木のうち半分はかなりしおれて青息吐息。大丈夫か? 軽石のポットで根を出させようとしてる方は元気。 今朝の庭の猫の額畑。 ミニトマト「あまぷる」の実が鈴なり。 大玉もやっと色づき始め […]
もっと読む »家の周りも、家の中もw 蜘蛛の巣でいっぱいだ。 今日も暑くなりそうだ。とりあえず太陽の光と紫外線をカット。 #電動ルーフ #電動オーニング Tamaki Yamanakaさん(@yamanakatamaki)がシェアした […]
もっと読む »今朝の収穫。花つきズッキーニ 、きゅうり、オクラ、万願寺とうがらし。 ホーリーバジルの花芽や穂紫蘇、指でしごいてきた。塩しておく。 今日、我が家に遊びに来てくれる客人にイタリアンのランチいろいろ仕込んだ。何にかけても塩味 […]
もっと読む »今年もまた東京の実家への帰省は自粛。3年目。カミさんとふたりで1ヶ月ぶりに鶴岡へ。 水彩画家の保科毅さんに教えてもらった、蔵屋敷LUNAでランチ。 酒蔵を回収した建物や庭、調度品、オーディオなどが素晴らしく食べる前からワ […]
もっと読む »緑のカーテンのゴーヤ。雨ばかりだけどどんどん伸びる。 摘心して増やした蔓や葉にエネルギーが集中するように花や蕾はどんどん摘んでしまう。なんか申し訳ないけど、今は我慢しておくれ。 ゴーヤの葉を住み家にしているアマガエル2匹 […]
もっと読む »2年目の胡蝶蘭の花。ずっと咲いてる。 どのくらい咲き続けるんだろう。 恵さんにもらった多肉植物 ハオルチア オブツーサの新芽がどんどん出てきてるので分ける。自作の石の小さな器にも。うまく育ったらこれも秋の個展に並べようか […]
もっと読む »去年、自家採種した五角おくら、島おくら、モロヘイヤが、何度まき直しても発芽してくれない。オクラとモロヘイヤの無い夏なんて考えられないので一昨年の種をまたまき直してみたらオクラが発芽してくれた。 一昨年の自家採種、全部うま […]
もっと読む »届いたばかりの、友だちがデザインしたTシャツを着て ※今なら50%Offですよー!こちら 仙台に着いたけど雨が強すぎて車から十数歩の晩翠画廊に行かれずに 駐車場でテレビ見てる。 雨の仙台。 嵯峨さんの個展に。 […]
もっと読む »アトリエ光彩舎を主催している水彩画家の柴田 治さんと奥様のMarikoさんのおふたりが角田市に来る、と言うので高蔵寺に会いに行ったら、たまたま水彩画家の保科毅さんもスケッチに来ていた!なんて奇遇。そんな偶然ある? 保科さ […]
もっと読む »ドレープ・オムレツ初めて作ってみた。とりあえずドレスにはなったけど時々作って修行する。 卵料理はよく手入れしたフライパン、火加減、卵のバランスが微妙で難しいけど面白い。 保科毅さんの水彩画の個展に。 高蔵寺の茅葺きの色の […]
もっと読む »保科毅さんの水彩画展のすぐ近くなので、念願のクロスロードへ。以前お世話になった仙台のクロスロードの姉妹店。 カフェギャラリー。 ランチをいただく。店内は作品がたくさん展示されているだけじゃなくてカフェで実際に使われている […]
もっと読む »