三宅洋平バッシング
朝は厚い雲の向こうに少し青空が見えていたけど。 夕方は厚い雲だけだった。そしてなんか寒い。暑くて参る日の翌日、寒いくらいまで気温が下がるのは珍しくないのが東北。 田んぼの間の真っ直ぐな道。 この国の未来はどこへ続いている […]
もっと読む »朝は厚い雲の向こうに少し青空が見えていたけど。 夕方は厚い雲だけだった。そしてなんか寒い。暑くて参る日の翌日、寒いくらいまで気温が下がるのは珍しくないのが東北。 田んぼの間の真っ直ぐな道。 この国の未来はどこへ続いている […]
もっと読む »個人の尊厳が無くなりそうなこの国で。 立憲デモクラシーを破壊した人たちの次の野望。 完全に本気で狂ってる。愛が皆無。 この動画を見ても自民党に投票する人は民主主義をどう思ってるんだろう。民主主義はいらないの?どれだけマゾ […]
もっと読む »いつものように石を彫っていたんだけど、「現場」に居合わせたくて午後、三宅洋平選挙フェス@仙台へ。 三宅洋平さんが登場するまではいろんなバンドが演奏していた。まわりではこんなうちわみたいなものが配られていた。 選管に許可を […]
もっと読む »ジャージャー麺の昼食。 また採りたてのニラをいただいた。 というか顔を合わせるたびに「この前いただいたニラ甘くて本当に美味しかったですー」って言ってるんだからくださいって言ってるのと同じか。でも旬の野菜の美味しさにかなう […]
もっと読む »「沈黙-サイレンス-」を見た。 (ネタバレありません) 良い映画だった。 観客の許容範囲を考えて2時間を切るように編集するのが常の今の時代にあえて、カタルシスとは無縁の映像が2時間41分にわたり、続く。辛い。でも、良かっ […]
もっと読む »誠に恥ずかしい限りではあるが、総理時代に米国と官僚の厚い壁に歯が立たなかった所以がここにある。日本がアメリカに従属している構図は極めて強固であり、霞が関には従属の完成系が存在している。こんな情けない日本を自立させ、対米従 […]
もっと読む »エアプランツ、週に一度の水漬けの朝。ひとつは世話の仕方が悪かったみたいで、枯れてしまいそうだ。 実は手入れを手抜きしようと思って買ったんだけど、意外と世話が大変なことがこの写真をインスタグラムにアップしてコメントでいろい […]
もっと読む »カミさんと新婚生活をスタートした町、蒲田で昨晩行われた、三宅洋平の選挙フェスを見た。 https://youtu.be/AdVWdc8kDu0 これからの時代はアーティストが政治を語るのはダサいことではなくて、アーティス […]
もっと読む »今日の夕暮れ。 そろそろ田んぼに水が入る季節だ。 九州の地震の揺れが止まらない。何時までも揺れる中で暮らす辛さを思い出す。まして何日も自宅ではないところで避難生活を続けている方々の辛さは想像に難くない。10万人を超えてい […]
もっと読む »智美術館から歩いて行かれる距離だったので、帰る前に国会に寄って行くことにして歩き始める。 特許庁で流政之の石の彫刻に遭遇する。 好きな作家なのでプレゼントのようで嬉しい。だけど国会周辺はこんな離れていても警察官だらけ。 […]
もっと読む »渋谷でカミさんとMaoさんと待ち合わせ。Maoさんとは初めての乾杯。 軽く飲んで3人で、”World Peace Festival“へ。 DJの沖野 修也さんの言葉 学生がデモでラップしていた。そ […]
もっと読む »審議中の安全保障関連法案は憲法違反、と「自民党」が衆議院憲法審査会に呼んだ、憲法学者3人全員に言われても、都合が悪いから憲法学者の違憲指摘を「黙殺」してる。集団的自衛権はいらないという圧倒的な数の国民の声を無視して平気な […]
もっと読む »秘密保護法が施行される。 国が秘密を指定できて、秘密を開示するまでの期間を60年超まで延期できる、ということは開示しない”秘密”を作れる。 国民からチェックされる側の国がその方法を決めて強行採決 […]
もっと読む »2014年7月1日、安倍政権は集団的自衛権の行使を閣議決定 戦争をしない(できない)国という、多くの人の努力と長い年月をかけてかけて世界に広めていった日本という国の「ブランド」を、いとも簡単に壊したのはこの国のリーダーだ […]
もっと読む »Abita from Shoko Hara on Vimeo. 2ヶ月くらい前に個展をやっていた頃に、vimeoのお気に入りに入れていた作品。世界中で様々な賞を受賞しているけど日本のマスコミでだけ取り上げられないと、最近 […]
もっと読む »年末恒例、1年を振り返って今年も超個人的な重大ニュースを、記憶力のなくなりつつある自分のために、列挙して記録しておく。順不同。思い出したままにリストアップ。 (これまでのまとめ:2012年、2011年、2010年、200 […]
もっと読む »国会議員になった山本太郎氏を応援しにでかけた。少しでも街頭の人が多い方がいいと思って。 恒例の演説後の一緒の写メはしないで僕はわずかばかりのお金をカンパして次の予定へ。わずかな金額でも住所氏名その他諸々いろいろ書かないと […]
もっと読む »三宅洋平の魂の叫び。俺には届いたよ。
もっと読む »