カミさんの車のタイヤ交換。
時々、仕事で蔵王に行くから
まだ変えないでおいて、と言われてたけど
流石にもう大丈夫だろう。
この後もっと忙しくなるから今日やっておかないと出来なくなる。
空気圧もチェックして
充填。
雪かきも車から降ろしておく。
交通安全の旗の掲示。
約1週間後に撤去したら2年務めた委員のお役御免だ。
免許更新の際、任意の交通安全協会への支払いはしてない。
パンケーキのランチ。
母親にもらったこのメープルシロップ滅茶苦茶美味しい。
我が家の南側のガラス窓は大きい。以前の借家が一日中陽が当たらない家だった反動で。2階の居間の南側の壁はほとんどガラスで明るい。だけど大きなガラスは黄砂、杉花粉、田んぼの土などですぐ汚れる。
でも窓ガラスの下は
20度の傾斜の屋根だし2段の大きな上の窓を掃除するのはとても大変。
ECOVACSのガラス ロボット掃除機 WINBOT MINI買った。
amazonで約40,000円のものが先月中旬だけ10,000円も安くなっていたので。
今日一階の窓ガラスで練習してから
2階の大窓4枚掃除してみた。
お手軽できれいになった。
3万円ならこれは良い買い物だ。
仕事がすごく軽減される!角や縁まできれいにしてくれる。
居間が明るくなった!!
インスタグラムでは実際に窓ガラスを拭いているところの動画も。
古いチェンソーが壊れてしまって昨日買ってきた新しいチェンソーで作業。
暴風で家を直撃した裏山の杉の木。
近所の薪ストーブを使ってる家の方が枝打ちして薪割り機に入る大きさにすれば全部引き取ってくれるというので1尺(30cm)の長さでブツ切りしていく。
大学の卒業制作は等身大の木彫だったのでチェンソーを使い始めてもう40年。新品はさすがによく切れる。
倒木の根は腐っていた。幹は全部切り終わった。
太い枝と杉っ葉の片付けはまた後日。だって連日の肉体労働で疲れが溜まってる。本当はダラダラしたいのに朝からタイヤ交換して交通安全の旗を設置して家の2階の大窓を拭き倒木の片付け。田舎暮らしはやれる事は基本自分でやらないとだけど。疲れた。
居酒屋我家、開店。豚バラと玉ねぎと山芋と近所の方にいただいた太い長ネギを焼く。
東北の美味しい焼肉のタレ、スタミナ源たれと自家製のゆずポン酢に
黄柚子と畑のインド人ウソつかないという名前の赤唐辛子とゲランドの塩で作った
鮮やかな柚子胡椒で。
ポテトサラダも急いで作った。隠し味に白ワインビネガーと友だちにもらったちょっと高級なヴァルサミコビネガー。旨味がすごい。めっちゃ美味いと自画自賛。
教え子にもらったビール、よなよなエール。カミさんもお気に入り。
〆ははマルタイの棒ラーメンで
焼きそば。