塩すだち皮
植えてから140日目。今日のゴーヤ。 秋になっても涼しくならずまだまだ伸びてる。 2階の窓から 見たところ #tamaki緑のカーテン2023 : 140日目 △▲タグ クリックで今年の緑のカーテンの経過を見られます▲△ […]
もっと読む »植えてから140日目。今日のゴーヤ。 秋になっても涼しくならずまだまだ伸びてる。 2階の窓から 見たところ #tamaki緑のカーテン2023 : 140日目 △▲タグ クリックで今年の緑のカーテンの経過を見られます▲△ […]
もっと読む »最近の雨は言葉通りバケツをひっくり返した様に降る。 そのため家の入り口の斜面の採石がどんどん下に流される。 川の様に大量の水が流れたところは深い溝になってる。 スコップと一輪車で修復。よく締まる採石なので掘るのは地獄。ブ […]
もっと読む »昨日、仕込んだすだちポン酢で残った皮を茹でこぼして水にさらしてか乾かしておいた皮。 ひと塩してオリーブオイル漬けに。 いただいたポポー、よく冷やしておいた。 ねっとり甘い。 こんな果物、他にない。 去年は失敗したけど今年 […]
もっと読む »徳島の大きいすだちを @shoe.education さんにもらったので柚子胡椒ならぬ、すだち胡椒作った。 畑の赤唐辛子の赤くならなかった唐辛子は小さくて ヘタと種を取るのがものすごく手間。ポリ手袋して。 それと同量にな […]
もっと読む »今朝の、庭の猫の額畑。草がひどい。 一昨日まいた大根。無事、発芽。 大葉は穂が出てきた。穂紫蘇、美味しい。 チェリーセージは今が盛り。きれいな花をたくさんつけてる。 ルピナス。虫に食われたから異常気象で溶けたか、いくつも […]
もっと読む »早朝の#庭の猫の額畑。僕の身長を超えたオクラと朝日。 家の前の田んぼは稲刈りが終わってる。 ズッキーニ が2本育ってる。いつも小さく採ってぬか漬けにしてるけど寒くなってきたから大きくして温かいスープでも作ろうか。 明日、 […]
もっと読む »すだちを絞った八丁味噌の味噌汁が大好き。 そのために炊飯用の土鍋で ご飯を炊いて 取り寄せた八丁味噌で 味噌汁作って 卵かけご飯。 眞由美さんにもらった、なると金時は ダッチオーブンで無水調理。美味しさ逃さずに焼き芋に。 […]
もっと読む »朝の畑の見回り。オクラの虫害が酷い。葉がボロボロ。ミニトマトはこのまま口の中へ。 #庭の猫の額畑 冬の間、家の中で育てる鉢を洗って入れた。忙しくて先延ばしにしてる間に霜に当ててしまったら終わりだから早めに。 右手一番手前 […]
もっと読む »畑のズッキーニ。 取り忘れてたズッキーニ。 仕事場に白い百合の花が咲いた。 テッポウユリか? 一足先に咲いた花。 どこから来たんだろう。 鳥が運んできたのか。 今日のお昼はスーパーのお寿司でした。 398円て。 昨日の疲 […]
もっと読む »一昨年の大水害以来姿を見られなくなったハグロトンボ。今朝、裏山に3匹!そのうち1匹はオスだった。もっと増えるといいな。 家の裏の草に飲み込まれた一輪車。その奥はコンビニの袋をドレスのように着た竹。 これだけ倒さないでおい […]
もっと読む »朝、仕事前に 畑のきゅうり棚の撤去。 見逃して馬鹿でかくなってるきゅうりひとつ。 緑のカーテンにならなかった大窓のネットも外さないと。 #庭の猫の額畑 ピーマンがたくさんなっている。 畑の唐辛子。自家製の柚子胡椒作るため […]
もっと読む »ポットにまいて居間で水やりしてた食べた後のすだちの種がとうとう発芽! やった。 水に浸してたものも芽が動き始めてる。 湿らせたキッチンペーパーで育ててるのは 腐ってしまったのが多い。 真っ二つに割れて […]
もっと読む »チェリーセージの花、 ヒメイワダレソウの花、 オクラの花、 ズッキーニの雄花、(雌花ゼロ!自家受粉できず) 茄子の花、 ひまわり、 トラノオとカマキリ。 早朝の雨は上がった。 爽やかな空の元 今朝の仕事場。 透明樹脂を削 […]
もっと読む »朝のミント インスタで新生姜のぬか漬けが美味しいという投稿を見たのでやってみたんだけど辛くて食べられたものじゃない。 漬ける時間が短かったのかと漬け続けて2週間以上。辛い、まずい。 美味しく漬ける魔法でもあるのだろうか。 […]
もっと読む »やっと雨がやんでお前たちも元気に鳴けるな。 台所の網戸。 土の上を這っていたスイカの蔓が太陽の出ない延々と続いた雨で腐って溶けてしまった・悲 植えたスイカはひとつだけ。終了〜 #庭の猫の額畑 梅雨は明けてないけど や […]
もっと読む »濃霧の朝。 家の前の景色。 深い朝霧。 畑のニラの花が咲いた。 春にたくさん美味しくいただいた。 美味しいだけじゃなくてこの可憐な花が大好き。 ただ、夢中で写真撮っている空間はかなり臭うけどね、ニラがw 種から育てたナデ […]
もっと読む »昨日のカミさんのソロコンサート聞きに来てそのまま泊まった両親の朝食作った。いつもは朝食抜きの一日二食だけど僕もみんなと一緒に食べよう。昨日のレストラン、ラ・ナチュールでいただいたポロネギも焼いて美味しいバゲットと共に。目 […]
もっと読む »今朝の畑。大根、#庭の猫の額畑 間に合わないか?コールラビ、 ズッキーニ、 紫蘇の花と種、 ピーマン、 今宵食べる予定の茶豆、 収穫して居間で赤くしてるミニトマト、 オクラ。 ササニシキの新米を炊いた。 庭の畑からいろい […]
もっと読む »ササニシキの後継のひとめぼれとコシヒカリとの交配で作られた「東北194号」の新米。昼に炊いて食べてみよう。 新米の昼食。八丁味噌の味噌汁にはすだちを搾って。 初めての品種「東北194号」の新米。畑のモロヘイヤと間引いた大 […]
もっと読む »今日の昼はカクキューの八丁味噌で作った味噌汁にすだちを搾った。この組み合わせがすだち使いで個人的には最強美味い。 なんでこんなに美味しいのか。 今日の田んぼ。 日暮れ間近の田んぼ。 夕食はざる蕎麦。麺つゆにすだち。暑い暑 […]
もっと読む »すだちをいただいた。東北では大手スーパーでもなかなか買えない。小学校5年から中学校1年までを徳島県で過ごした僕にはある意味お袋の味だ。徳島で過ごしていた頃は食卓に半分に切ったすだちが盛られた皿が出され何にでもかけて食べ […]
もっと読む »晩翠画廊に 菅野麻衣子「まじないの森」を見に来た。 今年見た展覧会の中でも トップクラスに面白い。 刺激的。 良いなぁ、と思う作品には全て赤丸シールが貼られてた。 昨日から始まったばかりなのに。 その中でも個人的に一番気 […]
もっと読む »歯の治療、終わった。半年毎に定期検診で診てもらってる歯医者さんで深刻な虫歯が見つかって長く辛い治療だった。半年かかった。3本の歯でブリッジをかけたのでこれからは歯ブラシだけでは磨くのが難しいと歯間ブラシの使用を勧められ試 […]
もっと読む »鉄塔 下から見上げてみた。 ピーマンがどんどん採れる。茄子はどんどん小さく硬くなっていく。 畑でピーマンがたくさん採れてる。今朝、収穫したピーマン、赤くなってしまったのも使って夕食に青椒肉絲作 […]
もっと読む »濃霧の朝。もはや角田名物。 山形のだしを家の畑の野菜だけで作れるように 今年から鉢と 露地に植えたミョウガ。 今、実が出てた。 やった! それと夏の間あまり採れなかったピーマンが今になってどんどん実をつけてる。プロの農家 […]
もっと読む »ゴーヤ。 緑のカーテン。 室内の木漏れ日。 本当は来月に迫った個展のカタログを作らないと、だから全作品の写真撮影しようと思ったんだけどこれでは撮れないよ・苦笑 なんだか甘いものが食べたくなって 大学芋作った。 素揚げした […]
もっと読む »水やりをしたナデシコの上にスイッチョン。 今年種まきしたナデシコ、地植えのもプランターのも、とうとう花が咲かなかったな。いつもはその年に花までつけてたのに。これも酷暑の夏のせいかな。 歯医者の […]
もっと読む »稲を刈り取った後の株から伸びる新しい葉、稲孫。いわゆる稲のひこばえ。 とうとう多くの田んぼで稲穂がつき始めたよ。数センチの葉が伸びるのは例年のことだけど実が入るなんて。高温が続きたまにスコールが降ったからだろう。 辺りの […]
もっと読む »教え子が送ってきてくれた沖縄の収穫したてのシークワーサーを八丁味噌の味噌汁に絞ってみる。すだちではよくやるけどシークワーサーでは初めて。ちょっと入れすぎて酸っぱい・苦笑 栗ご飯。 卵かけご飯。 友だちの誕生日’ […]
もっと読む »栗ご飯の昼飯。 八丁味噌の味噌汁。 カキフライにも味噌汁にもすだちを塩とハンドブレンダーにかけた塩すだち皮を合わせて。 沖縄から収穫したばかりのシークワーサー届く。 なんて嬉しい贈り物。我が家では調味料としてシークワーサ […]
もっと読む »