どぶろく

 古代米(赤米)で作ったどぶろくをいただいた。米の赤味が見えてきれい。2,3日置いてから飲みなと言われたのだが我慢できずに少しだけ味見。美味。東北に来てずいぶんどぶろくを飲ませていただいたけどその中でもトップクラスにおい […]

もっと読む »

餅切り

 先日、お世話になっているお百姓さんのところで杵と臼でついていただいた3升の餅を切る。餅切りはタイミングがあって早いと包丁のくっついて作業がはかどらないし遅いと固くて切れなくなる。今日のお昼はベストタイミングだった。餅を […]

もっと読む »

きりたんぽ鍋

 東北で暮らすようになって大好きになったもののひとつが「きりたんぽ」ただごはんをちくわみたいな形にしただけじゃんと思っていた昔の自分に拳骨。秋田の方から具まで全てセットになったものをいただいた。  そーとうまかった。こち […]

もっと読む »

ニンジンとごぼう

 いつもお世話になっているお百姓さんからニンジンとごぼうをどっさりいただく。ニンジンは気合いを入れないと持てない重さ。さっそくニンジンジュースにしていただく。特有のクセがなくて甘くておいしい。このお百姓さんは毎朝ニンジン […]

もっと読む »

 年賀状はこれからだけど、年内にやらなければいけない仕事はほぼ終了。散髪して新年を迎えようと床屋へ。床屋の大きな鏡を眺めていて鏡にまつわる話でいつも心にひっかかっている話がまた頭をよぎる。 その1 鏡は左右は反対になるの […]

もっと読む »

大焚き

 友達の陶芸家の窯焚き。いよいよ大焚きだ。脇からも火の手が上がる。ドラマチック。  焚き口から「壷」が見える。うまく焼けますように。

もっと読む »

餅つき

 お世話になっているお百姓さんの家で餅をつく日。お世話になっているばかりなので肉体労働で少しでもお返しと思って行く。でも。齢80になる親父さんがばんばんついているというのにほんの少し替わっただけではかはか(標準語だと&# […]

もっと読む »

窯焚き

 お昼前、友達の陶芸家を訪ねる。今年3回目の蛇窯の窯焚きの5日目、終了前日。いつもは手伝わせてもらっている、というより邪魔をしているのだけれど今年は自分の家を制作していて余りの忙しさにとうとう1度も手伝えなかった。せめて […]

もっと読む »

koharu

 flickrのExplore!の”A year ago today”で取り上げてもらったので記念のショットを。  昔の写真にコメントがまとまってつくなぁと思って気が付いた。flickrはこーゆー […]

もっと読む »

名刺

 住所と携帯が変わったので名刺を作った。イラストレーターで作成した完全版下データを4日前にメールを使って入稿して今日の午前中に届いた。いつもながら素早くてありがたい。僕は急に必要になってもプリンタで自作した名刺だけはどう […]

もっと読む »

Tropy

 遅ればせながら”Tropy”をインストールしてみました。こちら。  しばらく前にかわうそ亭さんのところで初めて知ったのだけど、浅はかな僕はただランダムに文章を表示してるだけじゃん、それならずっと […]

もっと読む »

朝日鷹と鳥近の卵

 夕方、発泡酒を買いに出かけたいつもの町の酒屋で心臓が止まりそうになった。高木酒造の日本酒「十四代」を売っていたのだ。もう、10年以上も前に山形まで買いに行ったが買う事が出来なかった酒だ。東京辺りではグラスで出す料亭もあ […]

もっと読む »

携帯ムービー

 Denkodoでカードリーダーを大安売りで780円で購入。MacでもWinでもドライバ無しで使える。早速今日の昼、愛犬と散歩に出かけるところを先日機種変したばかりの携帯で撮ったので、ムービーを読み込んでみた。

もっと読む »