柴田治 水彩画展
仙台は銀杏がきれい。葉っぱと銀杏の掃除する人は大変だろうけど。 今日、予定にはありませんでしたが友人の個展など見て回った後自分の個展会場に向かいます。 水彩画家の柴田治さんの個展初日。 朝一番で伺ったらすでに山形新聞の取 […]
もっと読む »仙台は銀杏がきれい。葉っぱと銀杏の掃除する人は大変だろうけど。 今日、予定にはありませんでしたが友人の個展など見て回った後自分の個展会場に向かいます。 水彩画家の柴田治さんの個展初日。 朝一番で伺ったらすでに山形新聞の取 […]
もっと読む »カミナリの中の庭の一畳田んぼ。イナズマって稲を生き生きさせるんだよ。不思議。昔の人はちゃんとわかってて漢字で書くと「稲」の「妻」だからね。いわゆる自然の電気ショックなのか・笑! 今朝の豆苗。3回目を食べて2週間。4回目の […]
もっと読む »今朝の収穫。花つきズッキーニ 、きゅうり、オクラ、万願寺とうがらし。 ホーリーバジルの花芽や穂紫蘇、指でしごいてきた。塩しておく。 今日、我が家に遊びに来てくれる客人にイタリアンのランチいろいろ仕込んだ。何にかけても塩味 […]
もっと読む »いつもは抜いてる朝食。ホテルに泊まると我慢できずに食べてしまう貧乏性。 鶴岡駅のホーム見ながらベーグルの朝食。 部屋も温泉もスタッフも気持ちのビジネスホテルでした。ルートイン鶴岡駅前 鶴岡。朝の散策。 前に鶴岡に来た時は […]
もっと読む »楽しみにしていた、横山 信人くんの個展を見に、地元のギャラリー、アートスペース無可有の郷へ。 「横山信人 ベニヤ板造形展」。 ベニヤ板で彫刻を作る、というのは横山くん以外に見たこと無い。しかもこのスケール。 そして彫りの […]
もっと読む »「スギサキ マサノリ 彫刻小品展」初日。 晩翠画廊に見にきた。 石膏の様な砂岩の様な柔らかい石の彫刻が温かい感じがしてとても良かった。 ノミでつけたテクスチャも着色も素材の石を更に引き立ててる、と思う。 石や木や粘土や陶 […]
もっと読む »R baker 名取店 へ。 遅いブランチしようと思ったけど すごい人気で座れず。 テイクアウトしてテラスで一服。 沙織さんの個展へ。 小さな作品も幾重にも重ねられた和紙や描画で煌びやかなだけじゃなくて密度が高い。 それ […]
もっと読む »毎年恒例、年末にその年の超個人的重大ニュースを振り返って記録するエントリー。 今年もコロナの一年だった。ていうか死ぬまでずっと、なんだろう。東京への帰省を自粛して今年も我が家での年越しだ。 石彫りは粉塵を吸うと塵肺になっ […]
もっと読む »朝5時。なんでこんなに早く目が冷めたかというと今日は楽しみにしていた大人の遠足の日だからです! でも宮城は昨日から梅雨に戻ったみたいでこれからずっと雨だって。今日も雨強いな、、、 スタートは柴田家の木と草とハーブと池と手 […]
もっと読む »早朝5時半から部落総出の共同作業。ゴミ拾いと草刈り。 水路脇の場所によっては垂直なんじゃないかと 思われる様な法面の 草刈りでヘトヘト。 誰も水路に落ちなくて 良かった。 8時半終了。 畑のズッキーニの最初の花が咲いてい […]
もっと読む »出かける前にカミさんの車のタイヤ交換。 50分。 今日も暑くなりそう。 もう汗かいた。 連日、こんな暖かいなら露地でも目が出るだろうとサラダで食べられるいろんな種まいた。 どうしてもはずせない所用があってコロナの感染者爆 […]
もっと読む »MaoさんにもらったKALDIの”食パンに塗って焼いたらカレーパン”食べた。 こんなの。 パンに塗って焼いたら。。。 なにこれ本当にカレーパンになってる。なるほど揚げパンの衣とかも入ってるので口の […]
もっと読む »アトリエ光彩舎を主催している水彩画家の柴田 治さんと奥様のMarikoさんのおふたりが角田市に来る、と言うので高蔵寺に会いに行ったら、たまたま水彩画家の保科毅さんもスケッチに来ていた!なんて奇遇。そんな偶然ある? 保科さ […]
もっと読む »明日からの個展のための搬入、展示。無事、終わりました。いつものように女性のスタッフに重い展示台を朝からいくつも(エレベーターが無いので)階段で2階まで運んでいただきました。 石彫以外に、 今回の個展に展示している作品を彫 […]
もっと読む »卵たくさんいただいて昨晩仕込んだ味付き半熟卵。一晩で充分味入った。あわてて醤油から引き上げる。産みたて卵は殻がきれいに剥けない。殻少し割って茹でたんだけど。 霜の降りた石、 苔、 枯葉。 天草木目石の螺旋の作品が手元にひ […]
もっと読む »朝一番で歯医者へ。深刻な状況だったけど名医のお陰でなんとかなりそう。 これからしばらく、時間が自分の自由にならないので仙台へ。 見たい個展や作品展を見て回る。 スギサキくんの個展を見る。 隣の「-あ◯な- 松田航平と中山 […]
もっと読む »朝のスペクトル。 午後の作品搬入展示のための積み込み。 今回は展示台7つ、作品のコンテナ3つで楽々。でも、吹雪になった昨日じゃ無くて良かった。 これから2ヶ月間は玄関もスッキリ・笑 裏切らないうまさ。薄切りの肉たっぷり。 […]
もっと読む »個展の搬入の朝。午前3時半に目が覚めました。遠足の日の子どもか!やっと日の出。 庭の猫の額畑のコールラビは順調。 本当に少しだけど。 放射冷却で霜の降りる寒さ。でも良い天気だ!搬入日和だ! 無事、展示できました。いつもの […]
もっと読む »庭の猫の額畑と、台風の大雨が残る田んぼ。 庭の畑から間引いてきたコールラビとまだ頑張っているピーマン炒めて、昼食のおかずの一品に。#庭の猫の額畑 午後、個展の打ち合わせにライフスタイル・コンシェルジュへ。今日も伊達冠石の […]
もっと読む »三越のフェアの準備でグチャグチャになっていた部屋を、午前中にやっと片付け。いろいろまとめ。 お香を焚いてリセット。 仙台三越のアート&クラフトフェアの際に、石彫をていねいに見てくださるお客様がいらっしゃって、ならば!と石 […]
もっと読む »寺岸 宏一氏によるMADOKAの撮影、MADOKAによる書やドローイングの展覧会「PRINCESS MADOKA OF ARIKABE EXHIBITION」を見て来ました。 やっと来られた、「中本誠司現代美術館」気にな […]
もっと読む »