柴田治水彩スケッチ展
カミナリの中の庭の一畳田んぼ。イナズマって稲を生き生きさせるんだよ。不思議。昔の人はちゃんとわかってて漢字で書くと「稲」の「妻」だからね。いわゆる自然の電気ショックなのか・笑! 今朝の豆苗。3回目を食べて2週間。4回目の […]
もっと読む »カミナリの中の庭の一畳田んぼ。イナズマって稲を生き生きさせるんだよ。不思議。昔の人はちゃんとわかってて漢字で書くと「稲」の「妻」だからね。いわゆる自然の電気ショックなのか・笑! 今朝の豆苗。3回目を食べて2週間。4回目の […]
もっと読む »明日からの個展のための搬入、展示。無事、終わりました。いつものように女性のスタッフに重い展示台を朝からいくつも(エレベーターが無いので)階段で2階まで運んでいただきました。 石彫以外に、 今回の個展に展示している作品を彫 […]
もっと読む »卵たくさんいただいて昨晩仕込んだ味付き半熟卵。一晩で充分味入った。あわてて醤油から引き上げる。産みたて卵は殻がきれいに剥けない。殻少し割って茹でたんだけど。 霜の降りた石、 苔、 枯葉。 天草木目石の螺旋の作品が手元にひ […]
もっと読む »朝一番で歯医者へ。深刻な状況だったけど名医のお陰でなんとかなりそう。 これからしばらく、時間が自分の自由にならないので仙台へ。 見たい個展や作品展を見て回る。 スギサキくんの個展を見る。 隣の「-あ◯な- 松田航平と中山 […]
もっと読む »朝のスペクトル。 午後の作品搬入展示のための積み込み。 今回は展示台7つ、作品のコンテナ3つで楽々。でも、吹雪になった昨日じゃ無くて良かった。 これから2ヶ月間は玄関もスッキリ・笑 裏切らないうまさ。薄切りの肉たっぷり。 […]
もっと読む »個展の搬入の朝。午前3時半に目が覚めました。遠足の日の子どもか!やっと日の出。 庭の猫の額畑のコールラビは順調。 本当に少しだけど。 放射冷却で霜の降りる寒さ。でも良い天気だ!搬入日和だ! 無事、展示できました。いつもの […]
もっと読む »庭の猫の額畑と、台風の大雨が残る田んぼ。 庭の畑から間引いてきたコールラビとまだ頑張っているピーマン炒めて、昼食のおかずの一品に。#庭の猫の額畑 午後、個展の打ち合わせにライフスタイル・コンシェルジュへ。今日も伊達冠石の […]
もっと読む »三越のフェアの準備でグチャグチャになっていた部屋を、午前中にやっと片付け。いろいろまとめ。 お香を焚いてリセット。 仙台三越のアート&クラフトフェアの際に、石彫をていねいに見てくださるお客様がいらっしゃって、ならば!と石 […]
もっと読む »寺岸 宏一氏によるMADOKAの撮影、MADOKAによる書やドローイングの展覧会「PRINCESS MADOKA OF ARIKABE EXHIBITION」を見て来ました。 やっと来られた、「中本誠司現代美術館」気にな […]
もっと読む »