竹駒さんへお参り
竹駒さんへお参り。 池の水は凍ってたけど 例年より寒くなかった。 御守りは毎年竹駒さんのもの。 小さなタコが 丸々一匹入ってるたこ焼きを いつも買ってたのに その屋台 出てなかった。 たまこん食べた。 じゃがいもと玉ねぎ […]
もっと読む »竹駒さんへお参り。 池の水は凍ってたけど 例年より寒くなかった。 御守りは毎年竹駒さんのもの。 小さなタコが 丸々一匹入ってるたこ焼きを いつも買ってたのに その屋台 出てなかった。 たまこん食べた。 じゃがいもと玉ねぎ […]
もっと読む »2階の居間からの景色。今朝も辺りの水が凍ってない。本当に気候が滅茶苦茶。温かいと喜んでいられない。また大きな気候変動によるしっぺ返しがありませんように。 居間の片隅のパセリとイタリアンパセリは今日も元気だ・笑 鏡開き。 […]
もっと読む »日食。うまく写せなかった。 乱反射で写り込んだ光の玉が欠けてて笑った。 カミさんの希望で昼食は青森の煮干しラーメンの名店「長尾中華そば」の宮城に出来た分店で。 青森の煮干しラーメン大好き。今日は30分待ちだったけど、もっ […]
もっと読む »空が劇的。 お昼に即席茶漬けに焼き餅を入れての即席雑煮。今日は永谷園のお茶漬け+鮭茶漬け1/2+海苔を炙って1枚粉々にもんで、鰹節と梅干し一個。んー、美味しい。 午後、竹駒さんへ。鳥居の真下から。 日本三大稲荷、竹駒神社 […]
もっと読む »早朝6時半からの、部落のボランティア清掃を終えて仕事場へ。 今日の仕事場。太陽の日が熱い! 昨日完成したと思った、秋の個展のDM用の新作。大幅に修正して磨き直す事に。暑いくらいの太陽が磨き仕事にはありがたい。 写真原稿提 […]
もっと読む »家に泊まりに来ている、春から社会人の姪っ子と竹駒さんへ。 いつもは裏の駐車場に車を停めるけど、姪っ子は初めての竹駒さんなので表の駐車場に停めて正面の鳥居をくぐる。 姪っ子とカミさんの三人で初詣。 いつもの早咲きの桜がもう […]
もっと読む »竹駒さん(竹駒神社)へ初詣。 想像を絶する風と寒さで耳が千切れそう。 いや、マジで遭難するレベルの寒さですって。駐車場でコート脱がないで車に戻って必死に温まりながら、喧嘩してるカップルいましたもん。 僕はお参りとお清めは […]
もっと読む »竹駒さんに。お参りとお散歩カメラ。(クリックで無駄に拡大)
もっと読む »PLOANOに用事で出かける。POLANOに行くとつい竹駒さんによってしまう。赤いのぼりがたくさんはためいているのを見るのが好きだ。いつものように「世界が平和でありますように」とお祈り。こんなシンプルな願いがどんどん切実 […]
もっと読む »竹駒さん(竹駒神社)へカミさんと初詣。 厄年が本当にひどい事になって以来、一年に一度くらいはお参りをするようになった、という程度の神頼みな人生。 冬なのに、この木はいつも花をつけている。 お参りの前に両手を清めて、清めた […]
もっと読む »竹駒神社へ初詣。 信心とは無縁だったけど、(いつものように)このブログで検索してみると(便利)毎年行ってた。 例年はもう少し経ってから行っていた。新年早々だとたくさんの人がお参りできるようにこんな風になってるのか。 […]
もっと読む »カミさんと竹駒神社へ。必ず行くようになった、ここ数年。 カミさんが去年ひいた「大吉」のおみくじを返すために持ってきていて何気なく読み返して驚いた。 死ぬる思いも祈れば神の強い力で生き返る 七ころび八起きという。倒れても起 […]
もっと読む »竹駒神社へ新年のお参り。 山道の脇にある1本の梅の木は真冬にもかかわらず毎年花をつけている。 そばの池は表面が氷っているのに。 お参りが恒例になったのは厄年にひどい1年を送ってからという自分勝手。 あ、大吉。カ […]
もっと読む »用事で仙台に出かけ戻り足で竹駒さんへ初詣。 厄年に痛い目に遭ってから毎年来てる不信心者です。 新年を実感する風情。 裏手のあまり人が来ないひっそりとしたところにある雫の形をした3つの石を見るのが楽しみ。 財布か […]
もっと読む »日本三大稲荷のひとつ、竹駒神社にカミさんとお参りに行く。 おみくじは大吉。悪い札のときだけ境内の木に結ぶのが本当らしいが持って帰らず結んでくる。 厄年にひどいめにあってから財布の中にはいつも小さな身体御守を忍ばせて […]
もっと読む »日本三大稲荷の竹駒さんのどんと祭。ものすごい人出。路上駐車可なので狭いすぺーすに車をねじこんで正月飾りとお守りを御焚上に行く。新しいお守りと小さな蛸が丸々一匹入ったたこ焼き買う。
もっと読む »日本三大稲荷の「竹駒さん」に初詣。偽札騒ぎで今話題・苦笑 去年1年間財布の中に入っていた厄除守を返してやっと厄が終わった感じ。 帰りに知り合いの露店の大将さんに会ったら焼きそばをいただいた。ありがとうございます。偽札騒ぎ […]
もっと読む »朝。 降ってきた、雪。 竹駒さんで お祓い御祈祷 受けてきた。 竹駒さんを出る頃、雪が雨に変わっていた。 Maggio Coffee”でココア飲んでから 「四季彩々 おおひと」で会食でした。 https:// […]
もっと読む »お正月2日目。雑煮のブランチ。 地元の田んぼで育ったみやこがねという餅米を年末に杵と臼でついた餅。 鳥出汁にセリのたくさん入った雑煮を作ってくれた。 カミさんの巻いた伊達巻きと 僕が炊いた黒豆。 大根の生漬け、白菜漬け、 […]
もっと読む »なんて空が澄んでる日。カミさんが久しぶりに一日フルでオフだって。僕も個展終わったところなので久しぶりに一緒の休日にする。 久しぶりに「手打そば 今仁」へ。姫ちゃんの天ぷら。これで500円だよ!めっちゃ美味しい。 そして、 […]
もっと読む »搬入展示してきました。 石彫、天草木目石の木星を透明樹脂の宇宙に浮かべたオブジェ、 天草木目石のペンダント、伊達冠石の花器、 透明樹脂と石を組み合わせた作品、 空の写真、氷の彫刻の写真などなど 展示しました。 会場入った […]
もっと読む »今朝の仕事場。 朝の空気が変わった。 夏も終わりだね。 この投稿をInstagramで見る Tamaki Yamanaka(@yamanakatamaki)がシェア […]
もっと読む »小さなゴーヤの実 緑のカーテンの葉を大きくするためにゴーヤの花を毎日摘んでる。せめて水に浮かべて眺めてる。今朝は9つ。 ゴーヤの葉の上のカエル。 赤唐辛子の実がつき始めた。 スイカも実をつけた。 アップ。 いくつも花芽を […]
もっと読む »去年、自家採種した五角おくら、島おくら、モロヘイヤが、何度まき直しても発芽してくれない。オクラとモロヘイヤの無い夏なんて考えられないので一昨年の種をまたまき直してみたらオクラが発芽してくれた。 一昨年の自家採種、全部うま […]
もっと読む »日中、陽のあたる玄関に移動したへそ大根。 柔らかく茹ですぎて裂けそう! お願い、落ちないで! 2日続けて竹駒さんへ。 今日は仕事です。 今日もなかなかの蜜です。 たくさんの人。 狐の像は他にもいくつかあります。 日本 […]
もっと読む »三田さんにいただいたぷっくりした銀杏を煎って、 炊飯用の土鍋で銀杏御飯炊いた。 この土鍋で炊くご飯、美味しい。 沸騰するまで強火で沸いたら火を消して15分。 火入れはかなり変則的な鍋。でも米一粒一粒立ってる […]
もっと読む »凍ってる。今日は仙台のギャラリー駆け巡る。置いてくれるところには個展のDM置かせてもらう。 ライフスタイル・コンシェルジュで開催中のチハラダクニコさんの心を解放するエネルギーアート展へ。 アートと言葉。 ライフスタイル […]
もっと読む »一年ほど前にシェアハウス「仙台浪漫」のオーナーの方より門柱の表札を石でお願いできないか?とご相談があり、何パターンかのデザイン案を出したり、石の試作をしたりさらに細かなデザインを詰めたり、とやりとりしていた石のプレートを […]
もっと読む »