10年以上前の紹興酒、開封の儀
今日も虹。 雲がバックにあるときれいに見えるんだよね。 居間の高いところにある窓。額縁のように月や木の梢を見るのが楽しい窓。そこからの木漏れ日。 View this post on Instagram 居間の高いところに […]
もっと読む »今日も虹。 雲がバックにあるときれいに見えるんだよね。 居間の高いところにある窓。額縁のように月や木の梢を見るのが楽しい窓。そこからの木漏れ日。 View this post on Instagram 居間の高いところに […]
もっと読む »玄関のスイッチョン。冬が来るよ。 今朝の#庭の猫の額畑 また、ミニトマトライス炊こう。 風は強いけど明るい日だ。 豆畑。 地を這うような低くて厚い虹。あんまり見たこと無い。虹の下には空がないよ。 畑のミニトマトで昼にまた […]
もっと読む »雲があると空がどれだけひろいのかわかる。 昨日のトマトライスは ピラフになって今日のランチに。
もっと読む »今朝の空。 明るい。 なんて気持ちの良い空だ。 バタバタと休み無く過ごしてきた。 久しぶりに仕事場からすぐの高蔵寺へ。 水と石と苔と落ち葉。大好物・笑 臭くて美味しいものが辺り一面にw で心静かに手を合わせる。 今日は特 […]
もっと読む »雨上がりの畑。 ミニトマトの収穫。 陽だまりのコールラビは葉が大きくなり、 下の方がいよいよ太くなり始めたような気がする。 ミントは越冬して一年中咲いてくれるなら場所を考えて移植しないと作付け計画でいつも引っかかる事にな […]
もっと読む »毎朝、濃い霧が出てて辺りの草はびっしょり濡れている。先日蒔いた種の発芽。 春菊、 カブ、 京千菜。不織布で防寒すれば少しは食べられるようになるかなぁ。 コールラビ、陽だまりに植わっているものはだいぶ大きくなってきた。少し […]
もっと読む »何でもない普通のナポリタンが大好き過ぎ。 昼にカミさんにリクエスト。 なんか定番になりつつある、 木曜夜のドレープオムレツ乗せカレー。 らっきょうと福神漬は常備。 今宵は満月。あこれは満月じゃなくて何でも美味しくしてくれ […]
もっと読む »万能小ねぎは穴の空いてない小さな鉢で室内で。 まだまだなるなるミニトマト。 大根とコールラビ。 #庭の猫の額畑 火事のような今日の一瞬の夕焼け。 干してあるカミさんのタオルの端っこになんかいる! 居酒屋我家、開店。庭の畑 […]
もっと読む »昼飯が何時にとれるかわからないので白イチ2018で買ってきたKOYAGI BAKERY のさつまいものパン一切れ食べておく。なんて美味しい。さつまいもと胡麻の相性で美味しさ倍増。 ミニトマトの収穫と大根の間引き。もちろん […]
もっと読む »空が飛行機雲でいっぱいだった日。 一度できた飛行機雲がいつまでも空に残っていて 何本も何本も白い線が引かれていた。 そんな日の夕暮れ。
もっと読む »濃霧の朝。 何も見えない。 こんな日は家の周りにどれだけたくさんの蜘蛛の巣があるかわかる。 水滴で白く浮かび上がるから。 濃霧の朝の畑。ミニトマト。 大根。 コールラビ。 ほうれん草。 雪菜。 ミント。 太陽の光と 蜘蛛 […]
もっと読む »先日の大風で飛ばされたままになっていた仕事場のテント 早朝に張り直し。 強い風の際には外れるように足場パッカーでとめている。 完全に剥がされたのは初めて。 草を刈って 飛んだ足場パッカーを探し ひとりで重たいテントを足場 […]
もっと読む »腰痛をやわらげてもらうために居間に敷いたヨガマットの上に寝転んで見た景色。 ほうれん草の発芽。 大根。 コールラビ。 雪菜。 特上ロースかつ定食ご馳走になった。 すごいボリューム。お腹いっぱい!
もっと読む »スナップえんどう、 ミント。 夏の名残り、こぼれ種から芽が出たのかルッコラの葉。 畑で季節外れのルッコラが育っていたので昼飯のナポリタンと一緒に食べた。苦くて美味しい。 おでん2日目。今日も畑にミニトマトがなっていたので […]
もっと読む »朝仕事。1ヶ月後の個展で石と組み合わせる多肉植物の世話。 そして畑の大根の間引き。 昼飯。朝、間引いた大根の味噌汁。 村田のグリーンパール納豆と庭の紫蘇の実を麺つゆにつけたもの。 今日の夕暮れ。 夕食の前にニンジン1本を […]
もっと読む »木になりながら傷む様になってきたからさすがのピーマンもそろそろ終わり。長く活躍してくれた。 夏にバーボンでミント・ジュレップを飲むために植えたミント、冬越せるのかな。 コールラビと大根。 畑のピーマンミニトマトでスープ作 […]
もっと読む »ランチご馳走になった。Coco壱番屋ずいぶん久しぶり。 夕暮れ時。家の前の景色。 コールラビ、 大根、 ちぢみ雪菜。 スナップえんどうの発芽。 温かい蕎麦の夕食。月曜日はふたりの仕事の関係で基本蕎麦ですませる事が多い。こ […]
もっと読む »昨日の鍋の残った出汁でおじやの昼食。 それと美味しいグリーンパール納豆。粘りが違う。粘ってるところの味が違う。うまー。 おじやにも畑の紫蘇の実を塩漬けにしたのが大活躍。ご飯にはオールマイティだ。 部落の秋祭り。ビンゴで一 […]
もっと読む »庭の畑のミニトマトがまだまだ赤い実をつけてくれているのでトマトオムレツに。この1ヶ月練習してるドレープ・オムレツでやってみたけどトマトが重くて卵が回らないので、これはいつものフライパンの柄をトントン叩いて作るつなぎ目の無 […]
もっと読む »4日前に蒔いた雪菜の種。恵みの雨が降って芽が出た。 今日の夕方の、庭の猫の額畑。 モロヘイヤ、とうとう倒した。 大根、 コールラビ、 ピーマン。 秋の個展には、伊達冠石の一輪挿しではなく多肉植物と石の花器を組み合わせた作 […]
もっと読む »大根を間引いた。お昼に食べよう。#庭の猫の額畑 温かい蕎麦の昼食。 朝、間引いた大根はトッピングにしても 煮ても美味しい。 ドレープオムレツ乗せてカレーライスの夕餉。卵2個にしたら超簡単に襞々作れた。 いつもは卵一個だか […]
もっと読む »コールラビの葉は青虫にとっても美味しいんだろうなぁ。ほとんど食われてしまった苗も。 大根、 ミニトマト。 10月の#庭の猫の額畑のミニトマトはスターマークがすごい。写真ではちょっと見えないけど。 我が家の新米祭り、いった […]
もっと読む »カミさんと結婚して依頼、ずっと使ってきた食卓。もうガタがきてるんだけど昨晩、蜜蝋を塗り直した。 昼飯に炒飯作った。塩気はこの前作った紫蘇の実の塩漬けで。シラスと大根の葉も。 米は東北194号で。この米で作るとパラパラに仕 […]
もっと読む »オクラは花咲いてももう実は大きくならないな。 モロヘイヤも細長い種がいっぱい。 コールラビ、今年はなってくれ! ズッキーニとオクラを抜いて 無理矢理作ったスペースに雪菜とスナップえんどう蒔いた。 多分どちらも遅すぎるけど […]
もっと読む »なんだか生暖かい朝。 空がきれい。 長く伸びる影。 蜘蛛の巣とエノコログサ。 ひこばえ。 朝日を浴びるミニトマトと 大根。#庭の猫の額畑 View this post on In […]
もっと読む »紫蘇の実、ほとんどこそげとったと思ったけど、まだあるな。 大根。 コールラビは畑が空かずに移植の時期が遅過ぎたか。今年もまた食べられないかも。 モロヘイヤが好きすぎてもう新しい大きな葉はなかなか育たないのに小さな新しい葉 […]
もっと読む »朝起きて庭に出て見上げた空。 うろこ雲の朝。 ああ、ペンキが禿げてる。早く塗り直さないと大変なことになる。憂鬱。。。 採りたて茹でたての秘伝豆いただいた。秘伝豆うまいなあ。 ドレープオムレツの練習。まだベストの火加減とタ […]
もっと読む »今朝も早よから紫蘇の実取り。 今日のは塩漬けにしてみよう。 茄子はこれが最後かな。 大根の葉先の水玉。 ちゃんと育っておくれ。 ズッキーニの花。 最後の茶豆。土曜日開店予定の居酒屋我家で供される予定。 手入れが追いつかな […]
もっと読む »