鶏レバーのしぐれ煮

蔵王と廃校が決まっている小学校。 今日の蔵王はカッコいい。 稲のひこばえの稲穂。 実は入ってないけど普段は寒さで伸びた葉が枯れる時期でここまで育たない。 温度測りながらフライドポテト。 自家製のドレッシングとマヨネーズ。 […]

もっと読む »

個展御礼

異常な暖かさが続いて田んぼは未だにひこばえが青々としているけど 今朝、とうとうガッチリ霜が降りた。 冬が来るぞ。 ダイヤモンドでいっぱいの 稲のひこばえ。 赤海老蕎麦。鍋の残り汁と大根を赤海老と昆布で炊いたものを 汁ごと […]

もっと読む »

搬出

個展の間だけ見えていた床も展示台と作品でまた埋まる。個展最終日。 個展入り口のポスター。 東京から個展に来てくれた教え子とカミさんと壱弐参横丁へ。仙台は車で来る街だから飲めないんだよなぁ。 個展初日に行ったろっこでランチ […]

もっと読む »

仙台牛タン

麺舞 杉のや で朝ラー。鯛だし塩 開店した頃食べに来た時、大将が目の前で若手に厳しい指導してて気分悪くなった。目の前で誰かが滅茶苦茶怒られてるところで美味しくたべられる人いるのかね。それから二度と行かなかったんだけどスタ […]

もっと読む »

スキー場が白い

連日、晴れながらよく雨が降る。インスタも虹でいっぱい。今日も晴れてるのに雨。うっすらと虹。 樽が大き過ぎてうまく水が上がらなかった白菜漬け。小さな樽に漬け直したら充分水が上がってた。 白菜漬けの季節だなぁ。 手作りの柚子 […]

もっと読む »

今季初 白菜漬け

4日前にいただいた白菜で仕込んだ今シーズン最初の白菜漬け。白菜ひとつだけでしかもサイズが大きくて大きめの樽に漬けたので水が上がらない。個展で忙しくて漬けてた事すら忘れてた。 小さかった樽に漬け直したら充分水上がってた。白 […]

もっと読む »

柴田治 水彩画展

仙台は銀杏がきれい。葉っぱと銀杏の掃除する人は大変だろうけど。 今日、予定にはありませんでしたが友人の個展など見て回った後自分の個展会場に向かいます。 水彩画家の柴田治さんの個展初日。 朝一番で伺ったらすでに山形新聞の取 […]

もっと読む »

ドレッシングに蜂蜜

#月曜日は麺曜日 昨晩から鍋の水に昆布を入れておいて炊いてかえしと合わせて。 いただいたとろろすって白だしと合わせてとろろ月見そば。 五目豆。 ノルマの様に無くなったらハンドブレンダーで作り続けてるマヨネーズとドレッシン […]

もっと読む »

黒御影石の階段

濃霧の朝。 濃霧に包まれた ※クリックで拡大 本日、在廊しています。スタッフの方にお茶をいただいてます。 越後拉麺 はなび HANABI 背油ラーメン 830円。麺大盛り(サービス)旨くてまた来た。 (ライフスタイル・コ […]

もっと読む »

日下文子 自然いろ

朝飯前に 里芋煮て 朝ご飯に ひとつ食べた。 里芋の美味しい季節だねー。 柚子の皮が合うー! 昨日いただいた白菜で 今シーズン最初の白菜漬け仕込む。 風味漬けは畑で育てて 乾かした赤唐辛子、 去年干しておいた柚子の皮、 […]

もっと読む »

ほぼ皆既月食

土管大根に 土寄せ。 土管白菜は結球せず。 外仕事で汗かくくらい。 11月だよ! 車の窓も開けないと暑くて運転していられない。 ニュータッチ 新潟長岡 生姜醤油ラーメン ご当地 満腹食堂 大盛。 先日、仙台で生姜の効いた […]

もっと読む »

大根がいっぱい

何という事でしょう。今朝、とうとう庭に猪の足跡が。 外水道の近くに。 家の裏山を抜けた先の畑たには寝転んだり歩き回った跡はあったんだけど山を超えて庭まで来てしまったか。。。 水曜日は水やりの日。 去年の今頃、日光浴させて […]

もっと読む »

恩人

家の前に虹。 最近、お天気雨ばかり。 大きな虹でした。 お世話になった方が8時間にわたる心臓の手術をした、と会いに来てくれた。数年ぶり。でも相変わらず若々しくて元気そうに見える。良かった。僕がこの年になるまで石を彫り続け […]

もっと読む »

個展初日のろっこ

個展初日の朝もぬか床をかき混ぜるルーティンは変わりません・笑 土に帰ろうとしているトンボの羽根に乗った朝露の美しさにはっとさせられた。 2年に一度、5回目のライフスタイル・コンシェルジュでの個展初日。美味しい紅茶をいただ […]

もっと読む »

搬入 2021

搬入展示してきました。 石彫、天草木目石の木星を透明樹脂の宇宙に浮かべたオブジェ、 天草木目石のペンダント、伊達冠石の花器、 透明樹脂と石を組み合わせた作品、 空の写真、氷の彫刻の写真などなど 展示しました。 会場入った […]

もっと読む »

とんぶり 2021

昨日、プリントしまくってのりパネに貼って切りまくった小さな「イマソラ」写真のパネル。会場の壁に貼って展示するため予め両面テープを貼っておきます。 地味な搬入の準備作業が続きます。それにしても今年インスタに上げてきた「イマ […]

もっと読む »

鹹蛋の卵かけご飯

居間の壁を横断してるポトスは本物。 増やしてみようと思って枝を折ってコップの水に漬けておいた。 根が出たので鉢に植え替える。 個展のための写真を大量にプリントアウト中。 その間に作業。 カマキリさん。そこにいたのか。ポッ […]

もっと読む »

久寿餅

今朝の #庭の猫の額畑 万願寺とうがらしは小さいけどまだ実をつけてる。ひとつだけ赤く大きくなった実は自家採種用してみようと思って食べずに残してある。 スナップえんどうの芽が出た。土の酸性が強いからか豆が育たない。石灰入れ […]

もっと読む »

オニオンリング

昨晩三脚を立てて一眼レフで三日月と金星を撮ったけど東京の母親もガラケーで撮ったって。ちゃんと金星も写ってる。あんまりきれいで。同じ頃撮ってたんだねー。 昼ごはんを買いに。 #がぎゅうベーカリー 美味しい美味しいパン屋さん […]

もっと読む »

三日月と金星

日に日に熟してきてどんどん美味しくなってるラフランス。それにしても面白い形してるな。 大豆畑。 収穫の時にこぼれた豆が もう発芽してる。 緑がきれい。 三日月に金星が 寄り添ってる。 iPhone7のカメラではこれが限界 […]

もっと読む »

黄柚子の柚子胡椒

メルカリで頼んだ九州の柚子が届いた。畑の唐辛子とで今シーズン3回目の柚子胡椒仕込むつもり。 黄色の柚子で仕込むのは初めて。果汁も絞ってゆずポン酢も仕込む。それにしてもこういう買い物はメルカリがとても便利。無農薬の必要量が […]

もっと読む »