デイキャンプ:2015

田舎は飲み会が大変だ。都会なら「今度、飲みましょうよ!」って事になったら日にちと時間と店を決めればOK。だけど田舎は基本、マイカーで動いてる。飲み会は常に「宿泊」すら検討する大事だ。宿泊しないでも、誰かが飲めないハンドル […]

もっと読む »

初めての車中泊

普段なかなか行かれない美術館にまで足を運んで「芸術」のパワーを浴びる二泊三日の旅の宿はカミさんと初めての車中泊。 道の駅ゆ~さ浅虫。温泉に入れる道の駅。青森。 野外彫刻の設置は夜通し走って、現場に着いたら車の中で寝て朝イ […]

もっと読む »

とことん山キャンプ:2013年9月:3日目

3日目も快晴。天気に恵まれた。 愛犬小春を飼うことになって、泊まりがけの旅行にも出かけられなくなった事もあって始めたキャンプ。だから小春のいないキャンプをしたことは無かった。今回初めて、小春のいないカミさんとふたりだけの […]

もっと読む »

とことん山キャンプ:2013年9月:2日目

明け方、寝袋の中で強い雨音を聞いていた。 シーリングの補修と昨日テントを張る前の防水スプレーのおかげで水漏れはなかった。テントを新調するか迷っていたけどもうしばらくこのテントでキャンプ出来そうだ。 雨のせいで辺りは湿って […]

もっと読む »

とことん山キャンプ:2013年9月:1日目

燃え上がる朝焼けの中、出かける。 1年ぶりのキャンプだ!原発事故以来、ちょっと時間が出来たからキャンプ、という事はできなくなった。お気に入りのキャンプ場には一泊でも行っていたのだけど。今は行かれない。そこは福島県の飯舘村 […]

もっと読む »

テントのシーリング

愛犬小春がいるから旅館に泊まる事ができなくて、でもどこかに旅行したくて始めたアウトドア。犬OKのキャンプ場に出かけていた。 小春が死んでキャンプに行ってない。 キャンプは夏がベストシーズンと思ってる人もいるみたいだけど、 […]

もっと読む »

とことん山キャンプ:2012年8月:4日目

 昨日の昼から降り始めた雨は夜にもうれつな雨となった(地元、宮城でも尋常では無かったようです)。夜中に目が覚めたら、古くなったシールから雨漏り。フライだけではなくてテント内までも。雨の落ちるところから電化製品や大事な本を […]

もっと読む »

とことん山キャンプ:2012年8月:3日目

 涼しいせいか、知らない土地で野生の血が戻ったか、いろんな犬や人がいて良い刺激になっているのか家にいるときより元気。若々しい。知らない子ども達が「かわい〜」と寄ってくると「うー」と唸るのは相変わらずだけど。時々全然大丈夫 […]

もっと読む »

とことん山キャンプ:2012年8月:2日目

 朝、起きて最初に見た景色。血の混じったよだれをたらす愛犬小春。歯槽膿漏。痛そう。  小食な素食な朝食。焼いたトースト、クリームチーズ、ミニトマト、ビアソーセージ、コーンスープ。  露天風呂の入り口。キャンプしないでお風 […]

もっと読む »

インドアなアウトドア

 前回のキャンプで10ヶ月ぶりに使用したポールのショックコードが2本も切れていたので買ってきて修理。ショックコードと言う名のアウトドア用のゴムひもをポールの穴に通して少しテンションがかかるくらいに伸ばして結んで留めるだけ […]

もっと読む »

月山あさひサンチュアパーク 1日目

 カミさんと僕の都合が合い天気が良くてタイミングがあったら、さくっと(飯舘村を始めとする近場に)キャンプに行っていたのに東電が放射能をまき散らしたので、気軽にキャンプに行く事ができなくなった。前回のキャンプから気がつけば […]

もっと読む »

月山あさひサンチュアパーク キャンプ 4日目

 キャンプ4日目の朝、最初に見た景色。  愛犬小春は毛の生え変わり時。履いても履いてもテント内は大変な毛だ。  愛するツールトランギアでソーセージとスイートコーンを炒める。キャンプの終わりにトランギアを片付ける時、あまり […]

もっと読む »

月山あさひサンチュアパーク キャンプ 3日目

 またしても朝、テントに叩きつける雨の音で目が覚める。雨音が小さくなったところでテントの外に出てみたらタープがこんな事に。全く学習しない俺。だけど今朝も雨にふられるとは思わなかった。これから寝るときにはタープのポールは必 […]

もっと読む »

月山あさひサンチュアパーク キャンプ 2日目

 夜中に強風が吹き続ける。心配になってタープを見に行くとペグが1本風に抜かれていた。ヘッドランプをつけて真夜中に撤収し車に片付ける。テントが飛ばされないように夜中に何度か起きてペグやロープの確認をする。  大雨の音で目が […]

もっと読む »

月山あさひサンチュアパーク キャンプ 1日目

 原発事故から5ヶ月、忙しい毎日だった。お盆休みを利用してキャンプでゆっくりする事に。気持ちだけではなく放射線値の低いところで過ごすと体が回復すると先日の野呂さんの公演でも話されていた。僕には自覚症状は無いけど女性は放射 […]

もっと読む »