個展の終わり 2019
個展最終日、搬出の日の朝。少し雪が降ったようです。 昨日寒かったからなぁ。タイヤはすでに冬タイヤ。安全第一で参りましょう。 何かの光が乱反射してる。 個展最終日、出かけますか。 仙台三越でまほろば – 土屋仁 […]
もっと読む »個展最終日、搬出の日の朝。少し雪が降ったようです。 昨日寒かったからなぁ。タイヤはすでに冬タイヤ。安全第一で参りましょう。 何かの光が乱反射してる。 個展最終日、出かけますか。 仙台三越でまほろば – 土屋仁 […]
もっと読む »個展は明日まで。玄関にたくさんの作品展示台が戻ってくる。滅多にないスッキリした玄関の写真を撮っておこう。 先日作った「かえし」がまだあるので美味しいパックで出汁をとってかえしと合わせてつゆを作っていただいた長ネギ山のよう […]
もっと読む »しろさんまるさんとの朝食。おふたりの愛犬あすぱらはすぐそばでグーグー。 久しぶりに食べたいと言っていたら昨日夕食を共にした友だちのあやこさんがふた夫婦で分けて、って買ってきてくれた。晒よし飴! あすぱらに温熱療法してあげ […]
もっと読む »せんだいメディアテークで「⻘野⽂昭 ものの, ねむり, 越路⼭, こえ」を見た。 「なおす」ことを主題に、家具や日用品 などを用いながら廃棄物の欠損箇所を補完することで、新たな形態を生みだしている美術作家 青野文昭。長く […]
もっと読む »霜ったー! ってこの時期霜が降りるのは普通なんだけど今年は妙に暖かくて ここまでは霜が降りなかった。 今朝はとうとう辺り一面田んぼも真っ白。 台風19号の大浸水の水分と暖かさで 青々としていた田んぼのひこばえも、 いつも […]
もっと読む »客人を迎える準備でカミさんが布団干してる。僕は今宵、大量のポテトサラダとミネストローネ作るぞ。 10数個かさばる作品展示台と作品の入ったコンテナが現在開催中の個展会場に行ってるおかげで作品置場の部屋がちょっと広々してるよ […]
もっと読む »燻炭焼きの季節。大変良く焼けました。これからまだまだ続きます。 この投稿をInstagramで見る 掛け声掛け合って飛んでゆく白鳥。 #swan #sky Tamaki Yamanaka(@yamanakatamaki) […]
もっと読む »晩翠画廊で今井宣子さんの絵画展見て、藤崎で村山耕二さんのサハラ砂漠や広瀬川河畔の砂で作ったガラス作品見て、土田健さんの陶芸見て、仙台三越で関本麻巳子さんの日本画見て、橋本昌彦さんの塩釉の陶芸展見た。写真は関本さんのDM。 […]
もっと読む »個展、在廊&ラウンジセミナーで彫刻について話す日。最近の個展ではいつも九州の浦田石材彫刻店の浦田さんに天草木目石の原石をいただいて作ってる作品も展示していたんだけど今回ひとつも無かったなぁと寂しく思って今日、壁掛 […]
もっと読む »畑のミニトマトで昨晩作ったミネストローネ。トマトの旨味が少し足りない。やっぱり明るい太陽をたくさんは浴びてないからな。 我が家の畑は葉物が育たない。 雪菜も大きくならずしかも虫食いだらけ。 でもせっかくだから、 いただこ […]
もっと読む »燻炭焼き。 きれいに焼けてる。 居間で追熟させてるミニトマト。またミネストローネ作ろう。 台風の大浸水と陽気の影響で田んぼのひこばえがまだ青々してる。 台風の残していった大量の稲藁を取り除く作業が永遠に終わらずにくたくた […]
もっと読む »燻炭焼きの季節。田植えの稲を育てるための土作りに使うために籾殻を炭にする。 今年も残すところ1ヶ月と少ししかないよ! 露地の畑のミニトマトを ずっしりと収穫。なぜ11月の終わりに。 ピーマンは これで終わりか? 採りたて […]
もっと読む »玄関のカマキリ。昨日と違う場所にいた。日中、温度が上がったら動いているのか。 インド料理レストラン サニアでカレーのランチ。 なんだか更に美味しくなってる気がする。サラダのドレッシングも絶妙なんだよなぁ。 今日は(メニュ […]
もっと読む »朝、玄関にカマキリ。もう動かなくなっていた。 月曜日は麺曜日。おでんの残り汁をベースに汁を作ったら甘めの汁になったので今宵はうどん。 半生の讃岐うどんで。おでんの卵と塩蔵ワカメ。 途中で生七味で味変。 妹にもらったおだふ […]
もっと読む »我が家に泊まった妹夫婦と朝食。ミニトマトの炊き込みご飯と塩蔵ワカメの味噌汁。出汁をとった後のいりこでを佃煮にしたもの。部落の梅干し名人の漬けた完熟梅の梅干し。煮豆。お客さんを迎える食事ではない、いつもと変わらない粗食だけ […]
もっと読む »個展初日。東京から駆けつけてくれる妹夫婦との晩餐にカミさんがおでん作ってくれた。 庭のミニトマトの炊き込みご飯セットしてから出かけよう。 仙台へ。仙台はイチョウの街。 個展会場のライフスタイル・コンシェルジュへ。看板が出 […]
もっと読む »明日からの個展のための搬入、展示。無事、終わりました。いつものように女性のスタッフに重い展示台を朝からいくつも(エレベーターが無いので)階段で2階まで運んでいただきました。 石彫以外に、 今回の個展に展示している作品を彫 […]
もっと読む »またミニトマトがいくつも収穫できそう。 #庭の猫の額畑 今年、初めてナデシコを種から育てて花を楽しんだので種をとっておく。 夏の間中、食べ続けてたモロヘイヤ。自家採種で育てられると聞いたので 物置に吊るして更に乾燥させて […]
もっと読む »アップルティー入れて。異常なモンブラン好き。 ローソンの CUPKE ごろっと栗のモンブラン、 美味しくて再び。 お手軽に食べられて(できれば安くて)美味しいモンブランあったら教えて欲しい! 個展会場で2冊の写真集をご覧 […]
もっと読む »朝。明るい朝の光が玄関に置いてある作品展示台にはめ殺しのステンドグラスの光を映しててキラキラ。 今日も良い日になりそうだ。 霜が降り始めたので今、畑になっている夏野菜を一度全部収穫する。大玉トマトはこんな季節にやっと赤く […]
もっと読む »久しぶりの長尾中華そば。 青森の煮干しラーメン。あっこく麺 750円 。 選べる麺は手打ちで。 半ライス50円 追加して最後はスープに投入してにぼめしで〆。うまい! #tamakiラーメン2019 83杯目 #ramen […]
もっと読む »みんなの放射線測定室「てとてと」の8周年のイベントでした。さえこさんの服とブローチが素敵すぎ! みどりさんが僕の作った伊達冠石の一輪挿しを会場でとても素敵に使ってくれていて感激。 僕は2011年の東日本大震災の原発事故に […]
もっと読む »台風19号の爪痕、広がった稲藁を一か所に集めた。小さなスペースでもこれだけ大変なのに何枚分もの他所の田んぼの稲藁が自分の田んぼに集まって山の様に積み重なってしまった農家はどうするんだろう。とても人力では無理。 これ自衛隊 […]
もっと読む »冬の 朝の 光。 一服の時、なんだかオシャレなお菓子。自由が丘 Feveの。 そら豆に八丁味噌。おいしー。 日清 元祖鶏ガラ チキンラーメン 金麦箱買いのおまけ #tamakiラーメン2019 82杯目 #ramen 北 […]
もっと読む »収穫目前で台風の大雨で冠水してしまった豆。 数日間水の中だったので残念ながら駄目なようです。 近所の方にいただいた大根の葉の炒め物。カミさんも僕も大根の葉に目がない。 基本、冬の間大根の葉の炒め物やふりかけは切らさない。 […]
もっと読む »しろさんまるさんにもらった「月寒あんぱん」美味しいー! 立派な大根いただいた。 いただいた鉄火味噌が滅茶苦茶美味しい。 蕗味と自家製の紫蘇の実の塩漬け。 居酒屋我家、開店。 キャベツ、にんにく、鷹の爪、胡椒。 キャベツと […]
もっと読む »しろさんまるさんと朝ごはん。炊きたてつや姫、部落の梅干し名人が木で黄色くなるまで完熟した梅で作った梅干し。美味い! しろさんまるさんの愛犬あすぱら。眠れたかい?しろさんまるさんは隣町の温泉に入ってから旅公演へ出発。 僕は […]
もっと読む »2階の居間からの景色。稲刈りの後でまた芽生えてくる稲穂、ひこばえ。この時期の田んぼには水がないので枯れてくる頃なんだけど台風19号とその後の大雨でまた田んぼに水気があってどんどん育って緑の絨毯が広がっている。珍しい景色。 […]
もっと読む »