サフランの移植
明日は10月だ! 9月中に植えなきゃいけないサフランを早朝、慌ててプランターと鉢に植えた。 プランターが足りなかったのでブッシュバジル育ててたプランター空けてそこにも。 ブッシュバジルは玄関の軒先に吊るして 来年の種を取 […]
もっと読む »明日は10月だ! 9月中に植えなきゃいけないサフランを早朝、慌ててプランターと鉢に植えた。 プランターが足りなかったのでブッシュバジル育ててたプランター空けてそこにも。 ブッシュバジルは玄関の軒先に吊るして 来年の種を取 […]
もっと読む »久しぶりの発熱も一晩寝れば復活。昨晩、久しぶりの発熱で朦朧としてさすがに今日は働けないかもと思ったけど、一晩寝ればいつもこうだ。それに風邪気味の時に家で寝てると治らない。石彫りに出かければ結局治る、のがいつもの事。丈夫な […]
もっと読む »ゴーヤの緑のカーテン。 室内から見ると陰影がきれい。 防犯用のWebカメラは葉で隠れがち・笑 居酒屋我家、開店。 ホーリーバジルのジェノベーゼパスタと 昨日畑や冷蔵後の野菜を切っては入れて作ったラグー(野菜の煮込み)。 […]
もっと読む »ゴーヤの緑のカーテン、今朝の様子。 ゴーヤの実にカタツムリ。 #tamaki緑のカーテン2022 : 138日目 △▲タグ クリックで今年の緑のカーテンの経過を見られます▲△ 大きなパプリカが採れた! 嬉しい。 今朝もい […]
もっと読む »玄関先に置いてある石彫の凹部に ドロバチが巣を作っていた。 夕暮れ迫る田んぼ。 飛行機雲が風にいたずらされて面白い形になってる。 大きくてたわわに実ったバナナをいただいた。ふた房 […]
もっと読む »庭の土管白菜と土管大根。 青虫にご退場願う。 見つけては投げ、見つけては投げ約30匹。 冷凍しておいたボルシチを 解凍して カミさんと恵さんとランチ。 デザートは恵さんのお土産のシャインマスカットと 昨日、グループ展で麻 […]
もっと読む »グループ展、初日。 隔年で個展でお世話になっているミュゼ・マエナカ。 ”この質素な紙函には何が入っているのでしょう?” 日下文子(染織)、佐藤キミエ(陶彫)、古川睦子(陶)、前仲邦哉(磁)、前仲万里子(磁)、山中環(石彫 […]
もっと読む »今宵、客人と乾杯するためにバタフライピーの花とミントとステビアで真っ青なハーブティー作っておく。白ワインと炭酸で割って青いスプリッツァー作る。 そして秘伝豆。収穫したては甘いよ。 昼寝用のアイマスク買った。 そして明るい […]
もっと読む »彼岸花が 咲きはじめた。 ちょっと怖い。 下から撮るのが好きw マルちゃん ごつ盛り ワンタン醤油ラーメン。 カミさんが作ってくれた鳥ハムと畑のルッコラをトッピング。 ささぎと茹でた枝豆もらったので ラーメンライスと枝豆 […]
もっと読む »朝から変な鳥の鳴き声?と思ったら取り付け義務のある 火災報知器の電池交換のお知らせ音だった。 心配した台風は東北に来た時には温帯低気圧に変わって風も雨も覚悟したほどではなかった。 だけどミニトマトは全部倒された。 居酒屋 […]
もっと読む »畑のビーツ収穫して昨晩、仕込んだボルシチの味見。 残念ながらボルシチを更に美味しくしてくれるディルはもう全部枯れてしまったのでイタリアンパセリで。 サワークリームの代わりに水抜きしたヨーグルトにレモン数滴。 バゲットと一 […]
もっと読む »ビーツを収穫した。初夏採りのビーツは良く育つんだけど秋採りのビーツはうちの畑では途中で枯れたり育ってもいびつな形になる。 今年もいくつも種をまいてやっとこのふたつだけ収穫できた。ボルシチ作ろう。お酢を入れたお湯で下茹でだ […]
もっと読む »今日の田んぼ。 台風が近づいてる 大事な稲穂を倒さないで。 茹でたての枝豆、山のようにいただいた。枝豆ってさやを外すの面倒だから外して茹でたのもらえるなんてありがたい。畑のおくらは醤油かけて片栗粉まぶして揚げるのが最近の […]
もっと読む »