スズメバチ捕獲器 2018
去年、仕事場でスズメバチが大発生して、安全のために捕獲器で撮りまくった。 暑い日に家の周りでも飛んでいたので ペットボトルで捕獲器作って家の周りや畑にも設置。 トロトロ卵のオムライスの昼食。卵ひとつにしたのでケチャプライ […]
もっと読む »去年、仕事場でスズメバチが大発生して、安全のために捕獲器で撮りまくった。 暑い日に家の周りでも飛んでいたので ペットボトルで捕獲器作って家の周りや畑にも設置。 トロトロ卵のオムライスの昼食。卵ひとつにしたのでケチャプライ […]
もっと読む »28日間、連続で雨。 #rain #tree Tamaki Yamanakaさん(@yamanakatamaki)がシェアした投稿 – 2017 8月 17 2:39午後 PDT 28日連続の雨の中の今朝の庭 […]
もっと読む »先日、今まで見たことの無い大きさのスズメバチが家の裏を飛び回っていた。きっと女王蜂だろう。それでカミさんが蜂の捕獲器なるものをネットで注文したらしいので、 家と 裏の木に設置した。 でも、皆さん。こんなもの買う必要無いで […]
もっと読む »九州の浦田石材彫刻店の浦田社長から天草木目石届く。 息子さんが石を割っていたらスズメバチの巣のような面白い模様が入っていたので僕の制作に活かせないか?と考えて送って&贈ってくださった。浦田さんは「この石彫ってみま […]
もっと読む »朝露に浮かび上がる蜘蛛の巣。 白く浮かび上がると 世界がどれだけたくさんの蜘蛛の巣に 覆われているか見えて驚く。 畑の茄子と小さなズッキーニのぬか漬け、 モロヘイヤの味噌汁。 すだちたっぷり絞って 塩分控えめの麻婆茄子。 […]
もっと読む »カミさんの提案で一日大掃除。年末のいわゆる大掃除を東北でやるのは辛い。なんで雪と氷の中で大掃除しなくてはいけないんだ、と我が家では年末の大掃除はやらない。小掃除くらいはやるけど。だからといって夏に大掃除をした事も無い。な […]
もっと読む »食べた後、水に浸していたすだちの種。芽が動き始めた!数日おきに水を取り替えて一ヶ月くらいか。 アボガドの種の水栽培は種が真っ二つ。成功する気がしない。マンゴーも芽が出るところまで行って成長が止まっ […]
もっと読む »明日、嬉しい客人を迎える。北海道から1ヶ月の旅公演に出発したしろさんまるさんと愛犬のあすぱら。初日を我が市で公演してくれる事になった。 共に夜まで外で過ごして料理作ってるヒマが無いのでおでん作っておく。 茹で卵 作って、 […]
もっと読む »朝焼けと濃霧。 家の前の景色。なに、これ、目茶幻想的。 一瞬の出来事でした。 どこかのリゾート地かと思った・笑 パノラマ写真。クリックで拡大します。インスタグラムには4枚繋がりのスワイプ版を(→インスタグラム) 石彫り前 […]
もっと読む »ピーマン。最近はスプーンの先でヘタだけとって丸ごと焼くのが最近の流行り。 素人の畑でも長く収穫できるピーマンは嬉しい。普通は茄子もそうなんだけど今年はものすごい不作。 あ、またきゅうり見逃してた。 一日、何回もチェックし […]
もっと読む »石彫りに出かけようと思って玄関開けたら、庭に挿し木しようともう1ヶ月も手をかけてきた紫陽花が倒され軽石がぶちまけられていた。前にも一回やられたので石で周りを囲っておいたけどダメだった。多分カラス。ミニトマトも食べごろに赤 […]
もっと読む »玄関開けたらウッドデッキの木でアブラゼミが羽化してた周りには木がいっぱいあるのに。なぜわざわざここで。 ずいぶん早く出てきたな、君。 結局、昼まで羽根を乾かしてから飛んでいった。 今朝の #庭の猫の額畑 きゅうりなり始め […]
もっと読む »写真ではちょっとわかりにくいけど、みんな首を曲げてしおれててヤバイレベル。水かけるしかできないけど。 今朝の#庭の猫の額畑。葉物や双葉がことごとく食べられてる、半分人間、半分自然(昆虫)と思ってるけど彼らに食い尽くされる […]
もっと読む »カミさん、寒さに負けてファンヒーターつけてる。俺も石磨きたいんだけどこの寒さの中では嫌だなぁ。 今日の#庭の猫の額畑 。 チンゲンサイの発芽。 同じ時に植えたパセリ。地植えと鉢植えでもうこんなに差が出てるけど鉢にも植えて […]
もっと読む »朝、玄関開けたらまた新玉ねぎの贈り物。ありがとうございます。 今朝の畑。 ポットのコールラビを 畑に移植。 カミさんが土手に ヒメイワダレソウを植えた。 うまくいけば他の草に勝ってピンクの花と緑の葉が地面を覆ってくれる。 […]
もっと読む »切り落とし大根とにんじんの水栽培。大根葉はそろそろ味噌汁の具になるだろうw 忙しくて放ったらかしだった畑。 篠竹まで生える始末。 石彫り前に畑仕事。 今、食べられるものは毎年勝手に生えてきてくれるニラと 成り始めた絹さや […]
もっと読む »今朝も早よから紫蘇の実取り。 今日のは塩漬けにしてみよう。 茄子はこれが最後かな。 大根の葉先の水玉。 ちゃんと育っておくれ。 ズッキーニの花。 最後の茶豆。土曜日開店予定の居酒屋我家で供される予定。 手入れが追いつかな […]
もっと読む »今日の朝採り。 #庭の猫の額畑 バジル。 結構雨が降ってる。 畑に移植前のコーララビ。手がかかる子だった。 今彫ってる緑色の御影石はノミでハツった時のエッジが鋭くて、ゴーグルしてたんだけど細かな石粉で目を傷つけてしまった […]
もっと読む »あまりの猛暑が続いたせいかいつもならバッタとコオロギが覇権争いをしてる仕事場でどちらの姿もあまり見かけない。 去年悩まされたスズメバチも数匹しか見なかった。 自宅の仕事場で10年以上使っていた椅子は、壊れかけているけど石 […]
もっと読む »エミシ工房へ。柱に巻きついた蔓がオシャレ。 「ブルキナのかごと布展」 なんだかんだで池田さん夫妻と会うの久しぶりだったなぁと おふたりに会いがてら出かけた。 開店時間に行ったのにすでにお客様でいっぱい。 使いやすい形のか […]
もっと読む »昨晩、カミさんがこっちこっちと言って、ピアノ室から見たさそり座のアンタレスが大きくて明る買った。 今朝の猫の額畑。茄子の花、 ルッコラ。不織布をかけたお陰でルッコラは虫に全滅させられずに今回は食べられそう。 バジルとモロ […]
もっと読む »乙女チックな作品を制作中。 チョークとかマジックとか色々使ってやっぱり赤鉛筆の登場回数が多い。この鉛筆削りと共に。 削って出た石の粉も赤い。 赤御影石の在庫。 昔、練習で彫った手水。 小さな伊達冠石、昔々作った螺旋。 制 […]
もっと読む »IGTVに仕事場の様子、アップしてます。インスタやってる人は是非、IGTVインストールして見てみてくださいねー。 ポットに播いたコールラビ、順調。 #damselfly Tamaki Yamanakaさん(@yamana […]
もっと読む »今年も、1年を振り返っての年末恒例の超個人的な重大ニュースのまとめ。 宮城に越してきてから一番の恩人の、法人化した大規模農家で農繁期は百姓、農閑期は石彫りをさせてもらうことで今年も制作を続けることが出来た。感謝。大型特殊 […]
もっと読む »今季、初梨。美味しい。 禁煙して気がついたら果物を全く食べない人になっていたのに、去年あたりから時々、口にするようになってきた、果物。 #庭の猫の額畑 のはち切れんばかりになっていたニラの蕾がほころび始めた。 あっという […]
もっと読む »晴れてないけど、降ってないよー! 雨の降っていない仕事場。厚い雲の隙間にうっすらと青い色が見えるところも。ツバメ達が元気に飛びまくってる。 何故か今年、仕事場でスズメバチが近くを飛んで怖い思いを何度もしたので、テント下に […]
もっと読む »キュウリもそろそろ終わり。 #庭の猫の額畑 稲穂が少したれてきた。 #庭の一畳田んぼ 仕事場の名もなき草が(って僕が名前を知らないだけなんだけど)雨の中で小さな花をたくさん咲かせている。稲の花みたい。なんて綺麗。 仕事場 […]
もっと読む »30日続けて雨の朝。夏が来ないまま秋になってしまうのでは?黒御影石の上の落ち葉。 黒御影石の前の蜘蛛の巣(とそれをiPhoneでとるワタシ) スズメバチ捕獲機に、タテハがどんどん入っちゃうんだよなぁ。今朝見たら、またスズ […]
もっと読む »